おはようございます。
キャリアママです。
灼熱の太陽が照りつける中、家族3人で楽しんだキャンプ場のご紹介をさせていただきます。
毎度言ってますが、今回のキャンプ場も本当に綺麗で、
かつ高規格で安い!!
今回2回目の訪問でしたが、夏に来たのは初めてだったので、冬とはまたガラっと雰囲気が違いました。
『赤穂海浜公園オートキャンプ場』
施設詳細は
こちら
■場所
〒678-0221 赤穂市尾崎3260-2
TEL:0791-45-0811
Email:info_camp@hyogopark.com
→★瀬戸内に面した絶好のロケーション。
大阪からは2時間ちょっとで行けます。
「赤穂海浜公園」という大きな公園の1施設となっています。
■赤穂海浜公園
こちらが、公園の全体マップです。
私が泊まったオートキャンプ場は写真左端にあります。
中央、右側が公園、小さな遊園地があり、子供が楽しむには
一日あっても足りないぐらいです。
そういえば、「ここでショートトライアスロンの大会に出たなぁ〜」と今回初めて気づきました。
そう、中央の池?で泳いだ(笑)
さて、オートキャンプ場に話を戻して。。。
■宿泊施設
<オートキャンプサイト>
フリーサイト(電源有)→★今回はここ!
区画サイト(電源、専用炊事場等有/無)
キャンピングカーサイト
<コテージ>
残念ながら、ペットはNGです。。。
前回は区画サイトでしたが、今回は広々したフリーサイト。
ここは、フリーサイトでも早いもの順で電源が使用できます。
(1日600円)
これが電源。
車3台分ぐらいに対して、2つぐらいはありそうなので、冬のフリーサイトでもぬくぬく過ごせそう♪
夏もポータブル電源がなくても怖くない!!
今回は、管理棟の前の広場でした。
管理棟も可愛い建物で、中は冷房の効いた広いラウンジ的ものもありました。
暑い場合は、ここに避難するのもありですね(笑)
管理棟のラウンジ。
(※HPよりお借りしました。)
ここはとても芝生が綺麗!!
子供は裸足で走り回ってました。
この芝生を守るために、フリーサイトは焚き火禁止なんです。
炭焼きをする時も、背の高いコンロを使うか、このような台を借りて、その上に焚き火台を置いて焼きます。
区画サイトはこんな感じ。
専用の炊事場、窯、電源が付いてます。
100㎡〜120㎡あるので、広めだと思います。
場内にはこのようなちょっとした遊具が点在していますので、小さいお子さんであれば、楽しめると思います。
でも、がっつり遊ぶ場合は、隣の公園に行くのがいいですね。
■料金(フリーサイト)
一泊3500円(チェックイン:14時 チェックアウト11時)
アーリーチェックイン:1時間400円
今回は11時にチェックインしたので、2泊分で8200円。
お安いと思います!
区画サイトは4500円〜5500円。
前回は区画サイトでしたが、焚き火をしたいなら区画サイトですね。
広々したいならフリーがおすすめです。
■水回り
こちらが炊事棟。
可愛らしい建物で、中にはたくさんの洗い場があります。
混むということはほぼないです。
また、お湯が出るところもあります。
油物や冬場には本当に助かります。
トイレの写真はありませんが、綺麗でした。
ウォシュレットはありませんが、温便座。
■その他施設
○コインシャワー : 男女各6(うち、身障者用男女各1)
利用時間 9:00~21:00
料金 1回(5分以内)200円
○コインランドリー : 洗濯機/4台 乾燥機/4台
利用時間 9:00~21:00
料金 洗濯機1回 200円 乾燥機1回 100円
シャワーもコインランドリーも使用しましたが、
いずれもとても綺麗でした。
【全体所感】
安くて高規格!
隣の公園では、子供が楽しめる施設もいっぱいあり、ファミリーキャンプにはおすすめです!
実は、キャンプ場の目の前が海水浴場になっているのですが、コロナのためやってませんでした。
潮干狩りなどもできるようです。
あと、この辺りは牡蠣が有名ですので、
行くなら牡蠣シーズンもいいですね!
本当に良いキャンプ場でした!
【周辺情報】
<お風呂>
近辺に旅館やホテルの日帰り入浴がありますが、
時間制限が14時半までとかです。
コロナの影響もあってか、今回はお風呂を探すのに少し手間取りました。
<市場>
牡蠣シーズンには、是非近辺の市場で牡蠣を調達されるのが
いいかと思います。
今回は行く前に「しおさい市場」に寄りました。
(うちのおっさん、軒下で寝ている猫を見てます。。。)
夏なので、あまり人はいませんでした。
こちらで貝類などを調達しました。
夏でも食べれる「なつみがき」
美味しかったですよ〜
<プール>
海には行かなかったのですが、暑かったので近くの市営プールに行ってきました。
(大人420円、子供210円!!)
プール以外何もありません。
でも、子供用の水遊びおもちゃがあったり、大小2つのプールがあり、私も競泳用水着持参で、ゴーグルはめてがっつり自由形(笑)
子供はけのびの練習(笑)
ここに4時間ほど滞在してしまいました。
と言うわけで、丸々二日間しっかり楽しめたキャンプ。
今回のキャンプ場も私のお気に入りキャンプ場の一つです!
また、涼しくなった頃にお邪魔したいと思います。
では、長々となりましたが、本日もありがとうございました。
SUPキャンプに行ってきま〜す!!