2022.10.8~10 ファミリーオートキャンプ場いのせ~久しぶりの天川村~

オディール

2023年02月07日 05:00

おはようございます。
キャリアママです。

過去レポがだいぶ消化!?出来てきまして、
10月の三連休まで遡ります(^_^;)

本日は大阪から近いようで遠い、奈良の天川村での
2泊キャンプのレポです。

これまた記憶が薄れておりますので、
数少ない写真を見ながら思い出します(笑)


『ファミリーオートキャンプ場いのせ』


※タープのロープが汚いですねぇ〜
※サイトが狭いのでロープが余っちゃってねぇ〜


天川村にあるこじんまりとしたキャンプ場です。

距離にすると90キロぐらいですが、
高速を降りてからの距離が非常に長い山道なので、
2時間はかかります。

施設詳細はこちら→


●キャンプ場マップ




今回泊まったのは、アップフロアブロックの
赤丸のオートサイト。
区画一つひとつはあまり大きくはありません。

車はサイト内に縦に駐車するのですが、
そうするとコネクトヘキサがギリギリ張れる程度。
大型シェルターなどはちょっと難しい大きさですかね。

とはいえ、このブロックには10サイトぐらいしかないので、
静かにゆったりと過ごせる環境です。

目の前はデッキサイト。



このようなデッキが付いているので、
雨や炎天下でもタープ要らず!
夏場は人気のサイトのようです。

上記のマップだと、管理棟まで近くのように見えますが、
実際は少し離れています。



これが、デッキサイトから管理棟のあるメインブロックを
みた景色。
結構な高低差があるように見えますが、
まぁ徒歩で全然いけます。



ブロック内には炊事場、トイレ&シャワー、
ゴミ捨て場があり、どこも近くて整備も
行き届いているので、特に不自由はありません。

●炊事場



お湯は出ませんが、屋根付きで広々しており、
シンクも4つほどあるので快適に使えました。

●トイレ&シャワー



外観は少し年季が入っているように見えますが、
中は綺麗にお手入れされているので、
特に問題ありません。
温便座だったかしら?忘れちゃいました^^;

シャワーも使いましたが、ユニットバスになっており、
こちらも綺麗に掃除されてました。
でも、脱衣場に暖房等はありませんので、
この時期にシャワーだけっていうのはちょっと寒いですね。


今回は雨予報だったので、アスガルドをコネクトヘキサで
過保護張りしましたが、ひとまず焚き火ができる間に
やっておこう♪



いい香りがする檜の薪で焚き火三昧。
焚き火にあたりながら、横でカレーを
煮込んでたんだと思います。
いや、写真をよく見るとご飯炊いてました(笑)

ちょっと早いけど、ハロウィン仕様にしてますね。




日が暮れたら、幕内でまったりタイム♪




10月の天川村は、私的にはストーブ必須です。
ただし幕内は30℃(笑)


翌日はブラブラと観光名所を巡りました。


【天河神社】


※3年ちょっと前の写真です^^;

正式名称は「天河大辨財天社」
(てんかわだいべんざいてんしゃ)
芸能の神様として有名ですね。

私は、昔ミステリー作家の内田康夫の本をよく読んでいて、
“天河伝説殺人事件”でこの天河神社の存在を知りました。

パワースポットとしても有名で、
境内は独特の雰囲気があって
とても好きな場所なんです♪

ちなみに、鳥居の写真はキャンプを始めて
2回目だったかなぁ〜


こんなサイトの写真が(笑)



ザ 初心者!

どこが初心者感なんだろう。。。
テントは今も使ってますが、ビギナー向けですね。
チェアも使ってるし、テーブル?
高すぎるコーナンラック?

まぁ3年で随分バージョンアップしたものです(笑)


脱線しましたが、次の観光地は。。

【洞川温泉郷】

この辺りは水が綺麗で川魚が美味しいです。
目的は鮎!



地元ならではの味覚を味わえる老舗和食処「きらく九兵衛」で鮎定食をいただきました。


腹ごなしに温泉街をブラブラして、
最後に訪れたのが旅の締めくくりの洞川温泉!



しっとりツルツルになる、いわゆる美人の湯です♪


やっぱり2泊のキャンプは、中日に出歩けるので
いいですよね〜
ちょっとした小旅行気分で、
天川村を満喫できました!

って、本当は他にも行きたいところがあったのですが、
さすが観光地の温泉街。
どこもかしこも結構混んでます!

私は洞川温泉センターの駐車場に車を置いて、
徒歩で周辺をぶらぶらしましたが、
この駐車場も結構いっぱいでした。

また、暖かくなったら行ってみたいと思います。

この後は、一才写真がないのでよく覚えていませんが、
まぁまぁの土砂降りの中一晩を過ごしたような気がします(^^;;

というわけで、キャンプはもちろん、
ちょっとした旅行にもおすすめの
天川村でした!

本日もありがとうございました。







関連記事