祝!レイサ6の試し張り)^o^(

オディール

2020年07月19日 05:00

おはようございます。
キャリアママです。



昨日の大阪は“梅雨の晴れ間“でとても天気が良く、暑い一日でした。


先日、給付金を注ぎ込み(まだ入金もされてませんが)購入したレイサ6ですが、
やはりいきなりぶっつけ本番は不安だったので、試し張りに行ってきました!!
2020/07/03



“”ジャーン“!!”



女子1人で設営できましたよ〜(^∇^)
ちょっとシワッとしてますが、試し張りなので。。。(^◇^;)

では、ちょっと設営手順を見ていきましょう!



まず、フライシートを広げます。
と言っても、半分しか広げていません。
下に敷いてるシルバーシートは<2.7✖️3.6>ですが、全く足りません(・・;)
全部広げるには<5.4✖️5.4>のグリーンシートが必要ですね。


続いてポールを4本組み立てます。



全てショックコードで繋がっているので、子供でも簡単に組み立てることができます。
が、とにかく長い(・・;)
ちょっとこれを見て、不安になりました。。。

次はポールを入れていきます。



ゴールドとシルバーのポールですが、同色の色付けがしてあるので、
通すところを間違えることはありません。
ひたすら通していき、最後に根元についているカップにポールを差し込みます。
特に硬いと言ったこともなく、難なくポールはセットできました。

さて、いよいよ立ち上げます!



後方部2箇所をペグダウンし、ズルズルッと前に起こしながら引っ張っていきます。
河川敷で設営していたこともあり、風が少し強かったので、起こすときには少し力が必要でした。
そして、引っ張り切ったところで、前もペグダウン。

以上終了!!

ここまでで、写真を撮りながらのんびりやって30分。
慣れたら15分から20分で設営可能だと思います。

最小4本のペグで立ち上がりますが、これでは風が吹くとすぐに浮き上がってしまいます。
今回は、ポールの根本を全てペグダウンしました。
本番では、ロープもちゃんと張って、風対策も万全にしたいと思います。

正面からの図



テント中央に座敷わらしが座っています(笑)
大きさが伝わりますでしょうか???
長さはランドロックより20センチほど長いですが、
横幅は1メートルほど狭いです。
が、十分広いですね!

少しズームします。



奥が4人用インナーテントを付けるスペースとなります。
今回インナーテントは付けませんでしたが、カチッとはめていくだけなので、
これは大丈夫かなと。
両サイドは4面メッシュになっています。
メッシュにしておけば、風が通り涼しく過ごすことができそうです。



また、このように窓も付いています。
寒い時期には、フルクローズにしても、この窓から外が見えるようになってるんですね。




ポリの生地感ですが、とても分厚くてしっかりとしています。
私が持っているポリのテントはロゴスのティピーがありますが、
正直全然違いますね(^◇^;)
まぁ、値段が全然違いますから、当然ですけど。。。(苦笑)


【設営してみた感想】
・女性1人でも全く問題なし。楽に設営ができます。
 もしかしたら、サーカスBIGよりも軽い分楽かもしれません。
 サーカスは幕自体が10キロ超えているので、力に自信のない女性だと
 持ち上げるのが難しいかもしれないです。
 って、女1人であまりBIGは立てようと思わないって!?

・4人家族ぐらいがちょうどいい大きさでしょうか。
 母子2人ではかなり大きいですが、その分広々と使えますので、
 かなり居心地は良かったです。

・私は撤収の方が大変かなと思いました。
 風が強かったこともあり、軽いポリなのでバタバタとして畳みにくい。
 このあたりは大きくて重いけど、サーカスの方が扱いやすいように感じました。
 まぁ慣れの問題かもしれませんが。

・遮光性がTCタープと比較すると弱いですね。 
 真夏にこの下で涼むとなると、ちょっと暑いかもしれません。
 別にTCやコットンのタープを張る等した方が過ごしやすいかなと思いました。
 上に過保護張りしてみるのも面白いかも。。。

・付属のペグ。これはちょっと弱そうで使えませんね。。。
 ちゃんとしたペグが必要だと思います。


試し張りのご報告は以上です。

このテントはとても気に入りました!
良い買い物ができたと思いますし、ファンが多いのも納得です。
これから、じゃんじゃん使っていきたいと思います!

では、本日もご覧いただきまして、ありがとうございました。

関連記事