頂き物のククサ(^_^)v

オディール

2020年08月06日 05:00

おはようございます。
キャリアママです。


実は、今週から人事異動により部署が変わり、
新たな環境での業務がスタートしました。

幸い上司部下とも知ったメンバーも多く、
業務内容も今までから所掌範囲は広がりましたが、
関連性の高い業務であり、まぁなんとかやってます(^◇^;)


で、本日は前職の部下の皆さんより頂いた餞別のお品をご紹介♪

日頃から、キャンプキャンプと騒いでいたこともあり、
本当に素敵な贈り物の数々をいただきました。


その中の1つがこちら。

『Retki(レトキ) ククサ ムーミン 木製 マグカップ / レギュラーサイズ 140ml 』




このククサ。
実は数ヶ月前から、可愛いなぁ〜と思って楽天の“お気に入り“に入れていたのですが、
スタンレーのコップもあるし、、、というので購入に至っていなかったものなんです。
たぶん、木製食器を見ている時に見つけたもので、
かつムーミンがデザインされているところに惹かれました。

ちなみに、部下にはそんなことは一切言ってません。
なのに、これを選ぶセンス!!
私のことをよく見てくれていたんだなぁ~と
二重の喜びでした(^ω^)


さっそく、ムーミンのオイルランプと並べてみます(笑)



完全なる自己満足ですが、いい感じ♪


ネット情報からの受け売りですが、少しククサについて調べてみました。

【ククサとは】
ククサ(Kukusa)は、北欧フィンランド地方に住むサーメ人という遊牧民族から伝わった、
伝統的なマグカップです。
木の温もりが感じられ、とても素敵ですよね。

ククサは、白樺のコブの部分をくり抜いて作られていて、
マグカップが作れるくらいの十分な大きさのコブに育つまで約30年、
小さなコブに育つまでは約10〜15年かかると言われています。
なので、高価なものは1万円以上します^^;

あと、ククサは「プレゼントに贈ると、貰った人は幸せになる」と言われているようです!
あら、私も幸せになれるかしら

【ククサのお手入れ】
ククサは、表面がコーティングされておらず、ククサが持つ本来の油で水を弾くのですが、
やはりその油分も徐々にぬけていくので、定期的なお手入れが必要なようです。

お手入れには、植物性で乾きも早い“クルミの油“がいいようで、
クルミを潰して出てくる油でもお手入れができるみたいです。
私は、めんどくさいので、このくるみ油を買いました( ^ω^ )



これを、洗剤を使わず洗った後に塗り込んでおけばOK。

まだ、自宅でも使用していませんが、少し肌寒くなった頃、
ホットコーヒーやホットココアなどを飲みながらホッと一息
ってイメージですかね( ^ω^ )

とはいえ、せっかく頂いたので、次回のキャンプには持っていきたいと思います。

ちゃんとお手入れをして、10年、20年と長く使えたらいいなぁ〜

では、本日もありがとうございました。


関連記事