キャンプを通して目覚めた新たな趣味!?
おはようございます。
キャリアママです。
タイトルの通り、最近目覚めた新たな趣味とは。。。(^◇^;)
爬虫類苦手な人、ごめんなさい!!!
“わたし、イエアメガエルのくろちゃんです♪”
そう、カエルの飼育(笑)
いやぁ〜この私がカエルを飼育するようになるとは
思わんかった(・・;)
昆虫ダメ!爬虫類ダメ!!鳥類もダメ!!!
まぁほとんどの動物は正直苦手です。
手に触れたりしたら、その場で卒倒するほど嫌いです。
が、人間慣れるもんですね〜(笑)
【我が家のカエルちゃん】
●アマガエル=あまちゃん
後ろ姿ですが(^_^;)
→やぶっちゃキャンプ場で見つけました。
→最初はピンセットから人工飼料も食べたのですが、
このところあまり食べなくなりました。
→人を怖がる気配はありませんが、ピンセットはちょっと
怖いみたい(;>_<;)
●トノサマガエル=もぐこわちゃん
顔が怖いですね~
→おねみキャンプ場で見つけました。
→こちらも最初は良く食べていましたが、
人の気配や物音に非常に神経質で、
とうとう土に潜って出てこなくなりました。。。
→現在は四方を段ボールで囲って、
最低限のお世話以外はほっとくようにしてます。
エサは食べるのでそこは安心かな。
→名前の由来は「こわがってもぐってしまう」から(笑)
●イエアメガエル=くろちゃん、きみちゃん
冒頭の写真は頭部がちょっと黒いくろちゃん。
こちらが全身黄緑のきみちゃん。
→ホームセンターで子供にねだられ購入(笑)
→ショップでオタマから育てられており、
人慣れが半端ない。
(イエアメガエルはとても人慣れしやすいようです)
→モリモリ食べるので、あっという間に大きくなりそう
→まだ2センチちょっとのベビーちゃん( ^ω^ )
以上4匹です。
お迎えしたからには、快適に過ごして欲しいと思い、
ケース内に苔を敷いてポトスを植えてとやってますが、
なにぶん初心者なので分からないことだらけ。
カエルは環境整備された飼育下だと、
長いと10年以上生きるものもいるらしいですね。
色々と情報収集しながら、適度な距離感で飼育していきたい
と思います(^ω^)
今週末は近場のキャンプ場のキャンセルが拾えたので、
1ヶ月ぶりにチョロっと行ってきます。
では、本日もご覧いただきありがとうございます。
関連記事