[キャンプ外]保育園時代の最初で最後の運動会♪

オディール

2022年07月10日 11:32

おはようございます。
キャリアママです。


本日はキャンプネタではございません。。。
6月末にアップしようと思って書き進めていたものですが、
仕事がバタバタになってしまい放置していた記事。

繋ぎとしてアップします(笑)

6月末にあった保育園の運動会についての記録です♪


うちの息子は生後2ヶ月から保育園に通っています。
私が産前産後休暇のみで復帰したため、
2ヶ月からでも預かってくれる認可外保育園に4年、
その後、その保育園が閉園になるということで
今の認可保育園へ入りました。

保育園生活7年目のベテラン未就学児なのですが、
実は運動会の経験がこれまでありませんでした。。。

3歳までは体調不良や悪天候で出られず、
そして、保育園が変わってからは
コロナ、コロナで開催されず。

なので、今年の運動会は母子共にとても楽しみに
していました!

本人に聞いてみると、保育園児ながらリレーもあると!
運動会と言えばリレー!!
血が騒ぎます(笑)


ママ:「●●君は何番めに走るん?」

息子:「一番最後」

ママ:「おっ!アンカーか!アンカーは速い子がなるんやで。ママもよう走った。」

息子:「えっ!ママもアンカーやったん?」

ママ:「そうや、ママは足が速かったんや。
    ○○(私の中高の学校名)のジョイナーって言われとったんや。」

息子:「ジョイナー。。。?」

ママ:「そうや、ジョイナー、めっちゃ足の速い爪の長い人。これや!」




息子:「・・・・・・ふ〜ん。。。。」


と、ママの足が速かった!ということを的確に伝え切れずに
終わった母子の会話(笑)


しかし、さすがジョイナーの息子。

ぶっちぎりの速さでアンカーを務めていました(笑)




ママ渾身の一枚!!



リレー以外の年長組の出し物は

・親子騎馬戦
・組立体操

組体操なんて、小学校高学年がやるものだと思ってましたが、
今どきはこんなちびっ子でもやるの!?


まずは、フラフープ内でそれぞれ個人演技。



V字バランス、一丁前です(笑)

続いて、なんて言うのか知りませんけど、
お友達の肩に太い息子の足が乗ってるので
ドキドキしました(・_・;



お友達、肩の骨折れてない!?

このピラミッドに至っては、踏みつけられている女の子が
心配で心配で。。。(; ̄ェ ̄)



普通、ごっつい子はもれなく一番下ですよね!?


合間に、いろんな体制でフラフープを回す
という技も披露してくれました♪



写真のように膝をついてまわしたり、
回しながら4方向に正面を変えていったり、
最後は超高速グルグル(笑)

まぁ年長さんながら、みんな素晴らしい出来栄えで、
ママは感動しました!!

先生も最後は涙涙でした〜
いやぁ〜わかります、その感動。

私も長くバレエの先生をしておりまして、
3歳ぐらいのまだ赤ちゃんから抜けきれない子供達を、
発表会に向けて何ヶ月も指導していくのですが、
本番の緊張感は本人の比ではない!!

ほんと良いものを見せてもらいました(^ω^)

さて、キャンプレポも買っちゃったレポも
ネタは溜まりに溜まってます(;゜0゜)







一つずつ仕上げていこうと思います(笑)

では、本日もありがとうございました!

関連記事