2022GW信州の旅②〜立山黒部アルペンルート編〜

オディール

2022年06月16日 07:27

おはようございます。
キャリアママです。

本日は信州の旅第2弾。


って、嬬恋は信州ではない!ってコメントでご指摘を
受けました^^;
群馬県、、、

もうね、大阪人の私からするとどこまでが信州なのかわかりません(ーー;)

で、今回は立山黒部アルペンルートですが、
スタート地は信州ですが、目的地は北陸!?
まぁかすってるからいいか(笑)


というわけで、行ってきました!雪の大谷!!



黒部ダムの写真の方が目立ってますね(笑)


雪の大谷は、10数年前のGWに一度行ったっきりで
子連れで訪れるのは初めて。

前回は富山からのルートで行きましたが、
今回は扇沢から室堂を目指します。



図の右側にある扇沢から立山室堂まで、バスやケーブルカー等を乗り継いて、約2時間です。

朝7時に扇沢に到着。
すでに、駅入り口は長蛇の列!
やっと改札前に入れたのが15分前ぐらいでしょうか。



キャンプ装備を背負ってる方、スキーやスノボーを担いでいる方、私たちのような「The 観光客」な人々。

うちの子も「The 観光客」スタイルで大興奮!




まずは電気バスに乗って、黒部ダムを目指します。



黒部ダムに到着!



お天気が良かったので、ダムの風景がとても綺麗でした。
ダムの上を歩きながら写真を撮ったり景色を楽しんで、
ケーブルカーの駅に向かいます。

お次はケーブルカー。



この傾斜にちょっとびっくり!

黒部平に到着。



ちょっと雲が出てきましたが、まだ天気が良かったので、
北アルプスの山並みがとても綺麗でした。

ここからはロープウェイでさらに登って行きます。
ロープウェイからの雪山。



誰もいないこんなところを、スキーですべっていくのは
楽しそうだなぁ~



下には黒部湖が見えます。

と思ってたら、大観峰に到着しました。



標高2316m。だいぶ空気が薄い(^_^;)
展望台に上がる階段には、『空気薄いから気をつけて!』
的な張り紙がありましたよ(笑)

そして、最後はトロリーバスに乗って室堂に向かいます!

やっとこさ、念願の雪の大谷に着きました(^ω^)



わ~すごい!!と子供も感動。




気温-3℃、雪の高さ17m。
例年より少し高かったようです。



周囲は見渡す限り雪、雪、雪。
だいぶ雲が広がっていましたが、まだ山並みは綺麗に
見えてました。



子供は恒例の雪へダイブ(^_^;)
子供はスノーウェア持参が必須です!

ちょうどお昼時になりましたので、室堂ターミナル内の
『立山そば』でお蕎麦を食べました。



とろろそば、普通においしかったです。
(まぁ高山価格ですけどね)



こちら、立ち食い蕎麦です。
昼時で混雑してましたが、回転は早いので
わりとすんなり入れました。



昼食後はちょっとみくりが池のほうまでお散歩に
行きたいなぁと思い、外に出てみたところ。。。



吹雪(;>_<;)
雪山で遭難している風な親子です(笑)

空も周囲も真っ白になってきたので、
そろそろ立山を撤収しますか。。。

というわけで、最後にホテル立山を写真におさめて
同じルートで下山しました。





無事下山して、スタート地点である扇沢に帰り着いたのが
15時半頃。
朝7時に出発して8時間半の旅でした。
5歳の子供にはややハードかな?と思いましたが、
いろんな乗り物と風景や雪のおかげで飽きずに
楽しめたようです♪

山頂は吹雪でしたが、下界は晴れ♪

ホテルに頼んで、前日ビチャビチャ撤収したテントを
乾燥させていただきました(笑)



駐車場4台分ぐらいを占領してしまいました^^;


この日はさすがに疲れたので、ホテルで適当に食事を済ませ
翌日の駒ヶ根キャンプに向けて眠りにつきました(⌒▽⌒)


〜駒ヶ根編に続く〜

本日もありがとうございました!



関連記事