積載方法のプチ見直し!
おはようございます。
キャリアママです。
本日のお題は「積載」
“あんたのところ、積載余裕じゃん!!”
という声が聞こえてきそうですが。。。(・・;)
我が家は母子キャンプがメインのため、エスティマの
後方視界が遮られることはまずありません。
今回は、積載量アップというよりは
“撤収時の効率的な積込“
を意識して見直しを図りました!
撤収時の積込で課題になっていたのが、
「15ミリ銀マット3枚」
写真の赤枠部分です。
ご覧の通り、銀マットは一番最初に積み込まなければいけません。
通常の撤収の場合、全てのギアをグリーンシートの上に並べて積込作業に入るので、銀マットが一番最初でも問題ありませんが、
雨撤収の可能性大
チェックアウトが早い
という場合は、前日夜にある程度積込作業を終わらせます。
その際、この配置にはならないので、銀マットが
上の方で暴れることになってしまい、収まりが悪い。
ということで、導入したのがこちら!
『Root925 車 収納 ロッドキャリー ラゲッジネット 安心2重ネット ジッパー付』
→
こちら
車の天井につけるネット♪
色々な活用事例がありますね。
そして、対応車種も幅広いです。
ここを銀マット置き場にしようと考えました。
積載イメージはこんな感じです。
見栄えは悪いのですが、撤収タイミングに左右されず、
このかさばる銀マットをしまうことができるので、
かなりのストレス解消になります。
ちなみに後方視界は大丈夫か???
大丈夫!!
銀マットがミラーに映ってません(笑)
そもそも、後席ディスプレイでだいぶ視界は遮られています。。。
今写真を見ながら思ったのですが、、、
「この後部座席のヘッドレスト、いる???」
外したらもう少し視界が良好になるのではないかしら。。。
今度試してみよう!
というわけで、車の天井空間を活用した、積み込み効率化術でした。
本日もご覧いただきまして、ありがとうございました!
関連記事