ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ファミキャンおススメアイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャリアママの母子キャンプ備忘録

ひょんなことからキャンプにはまったキャリアママのキャンプ備忘録です。 平日はバリバリ仕事、週末は息子とキャンプを楽しんでいます。

ギアボックスって小さいものを複数の方が使いやすいなぁ~

   

こんにちは。
キャリアママです。

今週から始まった息子の小学校生活。
今のところ、学校も学童も習い事も
楽しんでいるようで、ママは一安心。

学校も学童も各種習い事も、
すべて家から徒歩5分以内なので、
あまり心配しなくていいし、本人の負担も少なくて済んでる感じですね。




さてタイトルのギアボックスですが。

こんな可愛いブリキのバスケットに行きつきました!

ギアボックスって小さいものを複数の方が使いやすいなぁ~

『ダルトン ティンバスケット』

→詳細はこちら


〈我が家のギアボックスの変遷〉


●2019キャンプ初め  無印ボックスの大×2個

この時期(笑)
色んなものが全部大きい(爆)

ギアボックスって小さいものを複数の方が使いやすいなぁ~

手前と奥に無印ボックスがあると思うのですが、
2個持っていってましたね〜
とにかく、食器類、ランタン類、小型テーブル、その他諸々を
すべてぶちこんでました(^_^;

しかし「嵩が高いし重い!」「下のものが取りずらい!」
ということで、まとめて収納はできるものの
使い勝手はイマイチ。。。


●2020 アルバートル+無印ボックス

ギアボックスって小さいものを複数の方が使いやすいなぁ~

ギアボックスを当時ハマっていた迷彩に統一!

無印ボックスに何を入れていたのかあまり覚えてないですが、
ランタンや鍋、コンロ、焚き火関連グッズとかでしょうかね。
まだまだ荷物が多い時期でした。

●2021〜2022 アルバートル

ギアボックスって小さいものを複数の方が使いやすいなぁ~

母子キャンプが活発化し、ギアの「小型化・スリム化・分散収納」を行った結果、
アルバートル1つになりました。
だいぶ荷物が洗練されてきた時期です。

スパイスボックス(調味料、カトラリー等)、
カロナンバスケット(LEDランタン)などを分散化しました。

アルバートルはMサイズということもあり、程よい大きさだし、
丈夫だし、とても使いやすかったです!

ただ、、、、
迷彩柄は大好きなのですが、ヴィンテージテントには全く似合わない(;>_<;)


というわけで、見直しに至りました!


さよなら、アルバートル(笑)

ギアボックスって小さいものを複数の方が使いやすいなぁ~

※夏の水遊びグッズの収納用にちゃんと置いてますよ♪



これまでの変遷を見てみると、持ち物が厳選されたというよりは、
用途別に小分け収納に変えていった感じです。
小物ギア自体は確実に増えていますので。

ギアボックスって小さいものを複数の方が使いやすいなぁ~

無印ボックスから大躍進(笑)

スパイスボックス、食器入れの籐のバスケット、
コーヒーセットの白バスケットにLEDランタンの茶バスケット。
これに2つのブリキバスケットを加えて、
6個に小分け収納している状態です。

これらは、毎度キャンプで使うものなので、
常に車に積みっぱなしです。


ちなみに、ダルトンのブリキバスケット2つの中身ですが、

<1つ目>

ギアボックスって小さいものを複数の方が使いやすいなぁ~

スキレット、鍋敷、アジャスタブルグリル、
小型風防、ST−310、手袋、CB缶


<2つ目>

ギアボックスって小さいものを複数の方が使いやすいなぁ~

銅製鍋、メスティン、ラップ類、ウェットティッシュ(予備)、
写真には写っていませんが温度計、一酸化炭素チェッカー



というわけで、毎度使う小物系のギアボックスの変遷でした。

我が家のキャンプスタイルにおいては、
このような小分け収納が効率的ですが、
毎度車から降ろさないといけない場合は、
もしかして煩わしいのかもしれませんね。


キャンプは、行けば行くだけ改善ポイントが
見つかります。
キャンプを初めて4年近く経ち、
ようやく自分のスタイルに合うギア収納に
落ち着いてきたかなぁと感じます。

が、まだまだキャリアは浅い^^;
鍛錬と改善の日々は続きます。。。


では、本日もありがとうございました!





このブログの人気記事
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪

マンション住まいでの薪保管方法
マンション住まいでの薪保管方法

カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪
カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪

メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)
メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)

うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)
うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)

同じカテゴリー(収納関連)の記事画像
1971年のカロナンバスケット♪
ランタンケースDIYと次なるランタンの妄想♪
キャンプ部屋が荒れてきましたので。。。
【ありがとうございます♪】上期ベストアイテムのクーポンでゲットしたもの( ^ω^ )
キャンプでの整理整頓に便利♪〜ミニキッチンシェルフ〜
久しぶりに迷彩増殖!キャンプ用財布とおしり拭きケース♪
同じカテゴリー(収納関連)の記事
 1971年のカロナンバスケット♪ (2021-11-12 16:20)
 ランタンケースDIYと次なるランタンの妄想♪ (2021-09-08 11:18)
 キャンプ部屋が荒れてきましたので。。。 (2021-09-06 13:55)
 【ありがとうございます♪】上期ベストアイテムのクーポンでゲットしたもの( ^ω^ ) (2021-08-17 12:36)
 キャンプでの整理整頓に便利♪〜ミニキッチンシェルフ〜 (2021-07-30 04:00)
 久しぶりに迷彩増殖!キャンプ用財布とおしり拭きケース♪ (2021-03-02 08:57)



この記事へのコメント
オディールさんこんばんは
 スノーピークのお店なのですがダルトンの物を多数扱ってるお店がうちの近くにあるんです。
 でも何か買ってしまいそうで近付けません。
 ギアボックスですが私もM-Flat PLUSを2つ年末に購入してギアの分散、小型化を実施しました。
 それぞれ食器と照明を入れるようにして食器は普段使いできるように自宅の食器棚へ保管、キャンプの時はギアボックスへ移して持ち出し。
 照明は防災用を兼ねて保管場所を日常使いのできる場所へと移しキャンプ以外でも使えるようにしています。
 どちらも子供達でも楽に持ち運びできる重量となっております。
 チェアやテーブルも子供だけで設営できるようになったので設営が捗ります。

KoZiKoZi
2023年04月13日 21:41
おこんにちわ。
他所様の収納のを拝見するのはとても参考になって楽しい物です。^^
十人十色でキャンプスタイルもこだわりも違うので重点を置くギアも
違うし要・不要も違うんですが"こんなやり方!"、"やっぱりそこかぁ!"
と思う所があって面白いです。^^

うちは基本デカコンテナ2つ(寝具,布系と電気その他)と長物バッグ
(ポール,タープ,ハンガーとか細長い物全般)折畳バスケット(キッチン
まわり全般)、アルバートルも使っていますがうちは衣類や雨具、
お風呂セットとかです。
他ヒーターとかサーキュレーターとか大きい物はそのままかな。w

寝具コンテナは中身を出したら車へ、電気系コンテナは配置が
終わったら布を被せてサイドボード替わりにって感じです。

オディールさんの所は、まさにギアの小型化・スリム化のおかげで
大きなコンテナから小型バスケットへ分散できたのだと良く解ります。
但しランタンや焚火台や拘る所は拘るからw、素敵なサイトに
なるのだとオディールさんサイトを見ていると思います。^^

うちは最近、ガソリンランタンもウォータジャグも出さない(不要?)
なのでまたスタイルが変わってきたかな?と思いましたが、、、、
たぶんただの横着だと思います。www^^

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2023年04月14日 10:47
こんにちは。ダルトンBOXのご紹介ありがとうございます。
しかし、サイトやビンテージギアにお似合いのボックスをよく見つけましたね~♪
実は我が家では、最近全然つかえていないケンタさんボックスもしっかり使っておられて^^
無印ボックスからの小分け収納への変遷は私も経過しました~
小物が増えて&分類するのが最近サボっているのでしっかりと分けておられる姐さんに感心します。

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2023年04月14日 15:25
KoZiさん

おはようございます。
やはりKoZiさんも分散派なんですね。確かに防災グッズとしても使えるものが多いので、
その点からも分散収納は効率的だということですね。
ダルトンはちょっとした小物がとてもオシャレなので、見ると買ってしまいたくなりますよ〜
うん、見ないに限ります(笑)

オディールオディール
2023年04月18日 05:29
ノコギリ鳥さん

おはようございます。
収納BOXをサイドボードへというところは、良いアイデアですよね!
今なら布を被せて。。。というアイデアが浮かびそうですが、キャンプを始めた当初は
まだその知恵がありませんでしたので、無印剥き出しでした(笑)

私も最近ランタンの出動回数が減ってます汗
特に冬はテントに籠るので外にランタンを出さないですから。。。
でも、これからの時期タープ下で過ごす時間も増えてくるので、
やはり明るい燃焼系ランタンが必要ですね。
あ、ペトロをGWまでに直しておかなくちゃ(・_・;

オディールオディール
2023年04月18日 05:36
やんちゃまんけんたいさん

おはようございます。
このダルトンのバスケットはほんとに可愛くて使いやすいので買ってよかったです。
ただ、やはりキャンプで使っていると、削れて塗装がハゲてきそうです^^;
丁寧に扱わないといけないなぁと。。。

そうそう、あのスパイスボックスがないなぁとどこかのタイミングで思いました。
確かにちょっと大きい!?と思うことはあるのですが(あんなに調味料入れないし。。。)
うちの場合はカトラリー類も入れているので、あの高さがちょうど良くて手放せません。

そして、兄さん確かにオサレな小物類めちゃ増えてますよね〜
兄さんのことだから、綺麗に整理整頓されているんだと思いますが(^^)

オディールオディール
2023年04月18日 05:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ギアボックスって小さいものを複数の方が使いやすいなぁ~
    コメント(6)