メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)
おはようございます。
キャリアママです。
今日は私が持っているメッシュ焚き火台のお話です。
7月末にデビューしたロゴスのメッシュ焚き火台ですが、
年末のふもとっぱらで出してみたところ、
メッシュが破けていました。。。(涙)

この通り、真ん中が1/3ほど破れてしまっています。
ふもとっぱらではこのまま使いましたが、
灰がシートに落ちてしまい、使い物にならず。。。( ̄▽ ̄;)
<耐久性について>
●使用期間:約半年
●使用回数:約15回
●使用方法:主には料理用のため、
たくさん薪を置いたり、火を上げたりしてない
●収納方法:脚に巻きつけるように収納
(折り曲がらないように気をつけて)
という感じで使っていました。
半年で?15回で??
って感じなのですが、メッシュだとこんなもんなんでしょうか。。。
ちなみに気なる点といえば、私の収納方法。
極力折らないように気をつけていたものの、
積載時には隙間に突っ込んでいましたので、
押しつぶされていた可能性はあります。
この辺りがまずかったのかしら。。。( ̄▽ ̄;)
いずれにしても、やはりこのメッシュは
消耗品であるため、そう長くは持たないようですね。
<メッシュ交換>
というわけで、交換用メッシュを探しました!
『ファイアスタンド 焚き火台 交換シート』→こちら

アマゾンで購入。
口コミを見て、ロゴスのメッシュ焚き火台でも使えるとのことでしたので、
42センチ✖️42センチを購入しました。
早速付け替えてみます。
純正メッシュについているネジを外していきます。

GRANADAさんの記事で紹介されていましたが、六角レンチが必要です。

ちなみに、このメッシュにはこのようなピンがついてました。

現地で六角レンチが無かったりした場合に、
このピンを使って脚に差し込めるようです。

新品の穴にピンを差し込み、

焚き火台の脚に入れる。。。
こんな使い方で合ってるのかしら???
ちなみに、先日のかぶとの森テラスでは、この状態で使いました( ^ω^ )
外したネジを新品側につけると完成!

メッシュの生地感ですが、触り心地だけで言うと、
新品の方が固くてしっかりしてそうな感じ。。。(^◇^;)
でもお値段がお値段(900円ぐらい)なので、
まぁどれほど持つのか試してみます(笑)
お気に入りだったメッシュ焚き火台。
900円で復活して良かった♪
ただ、このメッシュ焚き火台、
軽量で組み立ても簡単なので、
とても重宝しているのですが、何せ風には弱い(゚o゚;;
もう少し囲いがあって手軽な焚き火台も欲しいなぁと思う
今日この頃(笑)
そういえば、「ベストアイテムオブザイヤー」の賞金がありましたね!
それを使いましょう♪
では、本日もご覧いただきまして、ありがとうございました!
キャリアママです。
今日は私が持っているメッシュ焚き火台のお話です。
2020/07/21
おはようございます。キャリアママです。四連休のお天気がずっと気になってます。。。(;>_<;)せめて設営、撤収のときはあがってくれるといいのですが。現時点、残念ながら2日目、3日目は雨です(涙)さて、このたび「2代目焚き火台をお迎えしました!!」今のファイヤーグリルには何の不満も…
7月末にデビューしたロゴスのメッシュ焚き火台ですが、
年末のふもとっぱらで出してみたところ、
メッシュが破けていました。。。(涙)

この通り、真ん中が1/3ほど破れてしまっています。
ふもとっぱらではこのまま使いましたが、
灰がシートに落ちてしまい、使い物にならず。。。( ̄▽ ̄;)
<耐久性について>
●使用期間:約半年
●使用回数:約15回
●使用方法:主には料理用のため、
たくさん薪を置いたり、火を上げたりしてない
●収納方法:脚に巻きつけるように収納
(折り曲がらないように気をつけて)
という感じで使っていました。
半年で?15回で??
って感じなのですが、メッシュだとこんなもんなんでしょうか。。。
ちなみに気なる点といえば、私の収納方法。
極力折らないように気をつけていたものの、
積載時には隙間に突っ込んでいましたので、
押しつぶされていた可能性はあります。
この辺りがまずかったのかしら。。。( ̄▽ ̄;)
いずれにしても、やはりこのメッシュは
消耗品であるため、そう長くは持たないようですね。
<メッシュ交換>
というわけで、交換用メッシュを探しました!
『ファイアスタンド 焚き火台 交換シート』→こちら

アマゾンで購入。
口コミを見て、ロゴスのメッシュ焚き火台でも使えるとのことでしたので、
42センチ✖️42センチを購入しました。
早速付け替えてみます。
純正メッシュについているネジを外していきます。

GRANADAさんの記事で紹介されていましたが、六角レンチが必要です。

ちなみに、このメッシュにはこのようなピンがついてました。

現地で六角レンチが無かったりした場合に、
このピンを使って脚に差し込めるようです。

新品の穴にピンを差し込み、

焚き火台の脚に入れる。。。
こんな使い方で合ってるのかしら???
ちなみに、先日のかぶとの森テラスでは、この状態で使いました( ^ω^ )
外したネジを新品側につけると完成!

メッシュの生地感ですが、触り心地だけで言うと、
新品の方が固くてしっかりしてそうな感じ。。。(^◇^;)
でもお値段がお値段(900円ぐらい)なので、
まぁどれほど持つのか試してみます(笑)
お気に入りだったメッシュ焚き火台。
900円で復活して良かった♪
ただ、このメッシュ焚き火台、
軽量で組み立ても簡単なので、
とても重宝しているのですが、何せ風には弱い(゚o゚;;
もう少し囲いがあって手軽な焚き火台も欲しいなぁと思う
今日この頃(笑)
そういえば、「ベストアイテムオブザイヤー」の賞金がありましたね!
それを使いましょう♪
では、本日もご覧いただきまして、ありがとうございました!
やっぱり買っちゃった(^_^;)
速報!ナチュラムからウッドロールトップテーブルが届きました♪
【吊り下げ扇風機】これで扇風機ジプシーから脱出できそうです(笑)
子供用シュラフを新調〜ちょっと贅沢だったかしら(・_・;〜
【夏のお買い物】カヤックデビューしました~アルピナ2-430ex
2022.5.21〜22 丹波悠遊の森
速報!ナチュラムからウッドロールトップテーブルが届きました♪
【吊り下げ扇風機】これで扇風機ジプシーから脱出できそうです(笑)
子供用シュラフを新調〜ちょっと贅沢だったかしら(・_・;〜
【夏のお買い物】カヤックデビューしました~アルピナ2-430ex
2022.5.21〜22 丹波悠遊の森
この記事へのコメント
こんにちは。
別製品のメッシュはもっと耐久性があったので、メッシュはメーカーによってだいぶ耐久性に差がありそうデス。
ま、いずれにしろメッシュは消耗品として必ず予備を持って行くようにしてマス。
メッシュが破れていると焚き火上火焼きピッツアには使えませんからネ ^^;
別製品のメッシュはもっと耐久性があったので、メッシュはメーカーによってだいぶ耐久性に差がありそうデス。
ま、いずれにしろメッシュは消耗品として必ず予備を持って行くようにしてマス。
メッシュが破れていると焚き火上火焼きピッツアには使えませんからネ ^^;
おこんにちわ。^^
うちもメッシュの焚火台です。
U-Jackさんの4本棒を真ん中でクロスさせるタイプのです。
2年程使っていますが、穴も開かず全く問題なく使えています。
やはりメーカーさんによって若干メッシュのステンレスの太さが
違ったりしているかもしれませんね。
当初メッシュ系のは穴が開きやすいとの情報もあったので予備の
メッシュシートを購入していたんですが、未だ出る幕無しです。w
価格もメッシュシートだけで2千円近くするので、耐久性も若干違う
のかもしれませんね。
私も片付ける時は、水洗いをせず叩いて灰を落とし、折曲がら
ないように脚にクルクル巻き付けて袋に収納って感じですね。
焚火料理をされるんならピコグリル系とか使ってる方が多いかなと
思いますがどうなんでしょうねぇ。。。
良いのに出会えると良いですね♪^^
うちもメッシュの焚火台です。
U-Jackさんの4本棒を真ん中でクロスさせるタイプのです。
2年程使っていますが、穴も開かず全く問題なく使えています。
やはりメーカーさんによって若干メッシュのステンレスの太さが
違ったりしているかもしれませんね。
当初メッシュ系のは穴が開きやすいとの情報もあったので予備の
メッシュシートを購入していたんですが、未だ出る幕無しです。w
価格もメッシュシートだけで2千円近くするので、耐久性も若干違う
のかもしれませんね。
私も片付ける時は、水洗いをせず叩いて灰を落とし、折曲がら
ないように脚にクルクル巻き付けて袋に収納って感じですね。
焚火料理をされるんならピコグリル系とか使ってる方が多いかなと
思いますがどうなんでしょうねぇ。。。
良いのに出会えると良いですね♪^^
こんにちは
ウチも一時期メッシュの焚き火台を買おうか迷ったことがあります。
買わなかったんですけど・・・(笑)
収納や携帯性は抜群で人気なのも納得。
だけど、メッシュの耐久性の弱さだけが心配でした。
実はウチも今年に入って新しい焚き火台を手に入れたんですが、焚き火料理をしなければならない諸事情があって頑丈そうなのを買いました。
オディールさんはガンガン焚き火料理されてるので、もしかしたらオールスチールみたいな頑丈な焚き火台もしっくりくるかもしれませんね。
でも圧倒的に積載はメッシュに軍配があがりますけど(汗)
ウチも一時期メッシュの焚き火台を買おうか迷ったことがあります。
買わなかったんですけど・・・(笑)
収納や携帯性は抜群で人気なのも納得。
だけど、メッシュの耐久性の弱さだけが心配でした。
実はウチも今年に入って新しい焚き火台を手に入れたんですが、焚き火料理をしなければならない諸事情があって頑丈そうなのを買いました。
オディールさんはガンガン焚き火料理されてるので、もしかしたらオールスチールみたいな頑丈な焚き火台もしっくりくるかもしれませんね。
でも圧倒的に積載はメッシュに軍配があがりますけど(汗)
ウチも同じの使ってますが、10回ほどで破れてます。
使い方が荒いのかな・・・
まぁ、10回使えれば100円/回のコスト感なので良しとしてます(笑)
あと焚き火台の選択もよく回ってます。
スノーピーク、ユニフレーム、ソロストーブ、ベルモント
これを2~3回転してますが、結局落ち着くのはいつもメッシュ・・・
やはり荷物のすき間に入れておけると言う積載性に軍配が上がってるようです。
使い方が荒いのかな・・・
まぁ、10回使えれば100円/回のコスト感なので良しとしてます(笑)
あと焚き火台の選択もよく回ってます。
スノーピーク、ユニフレーム、ソロストーブ、ベルモント
これを2~3回転してますが、結局落ち着くのはいつもメッシュ・・・
やはり荷物のすき間に入れておけると言う積載性に軍配が上がってるようです。
こんにちは
焚火台、やっぱりメッシュは穴空きますよね~
我が家にも有ったはずですが、灰が落ちるので結果1回で終了。
けど、今メインの薪グリルも薪受けがかなり歪んできたんで、
そこだけ取替ようかな~と思ってました。
ユニは部品だけ取り寄せ出来るので、助かります。
焚火台、やっぱりメッシュは穴空きますよね~
我が家にも有ったはずですが、灰が落ちるので結果1回で終了。
けど、今メインの薪グリルも薪受けがかなり歪んできたんで、
そこだけ取替ようかな~と思ってました。
ユニは部品だけ取り寄せ出来るので、助かります。
折り目にそって破れたって感じですね~、折らずにフレームに巻いたり、賞状入れるような筒に入れたら長持ちするんでしょうか?
私はメッシュタイプは使っていないので分かりませんが、900円なら予備も合わせて買っちゃいそうです。
「ベストアイテムオブザイヤー」の賞金はどんな焚き火台に化けるのでしょうかね~^^
私はメッシュタイプは使っていないので分かりませんが、900円なら予備も合わせて買っちゃいそうです。
「ベストアイテムオブザイヤー」の賞金はどんな焚き火台に化けるのでしょうかね~^^
こんにちは!
メッシュ焚き火台ですが、私の使っているやつは未だ5回くらいしか使っていませんのでまだまだ行けそうです。ちなみに焚き火台込み1880円でした。いつ破けても良いように予備も900円で購入済み。
スノーピークの焚き火台Lと併用してますが、スノーピーク の焚き火台Lなら多少の風などびくともしませんので風がある時はスノーピーク です。重たい純正のロストルはいただけませんが(笑)
メッシュ焚き火台ですが、私の使っているやつは未だ5回くらいしか使っていませんのでまだまだ行けそうです。ちなみに焚き火台込み1880円でした。いつ破けても良いように予備も900円で購入済み。
スノーピークの焚き火台Lと併用してますが、スノーピーク の焚き火台Lなら多少の風などびくともしませんので風がある時はスノーピーク です。重たい純正のロストルはいただけませんが(笑)
こんにちはー
15回程で、穴が開いちゃうんですねー
もうちょい、長持ちして欲しいですね。
我が家も、同じメッシュタイプを使いますが、使うのはピザを焼く時だけで
ただ焚き火をする時は
メッシュじゃない焚き火台を使っています。
2つ持っていくのは、邪魔くさいと思ってましたが、長持ちさせるには
今のスタイルでいくしかないなぁと
確認させてもらいました(^_^)
15回程で、穴が開いちゃうんですねー
もうちょい、長持ちして欲しいですね。
我が家も、同じメッシュタイプを使いますが、使うのはピザを焼く時だけで
ただ焚き火をする時は
メッシュじゃない焚き火台を使っています。
2つ持っていくのは、邪魔くさいと思ってましたが、長持ちさせるには
今のスタイルでいくしかないなぁと
確認させてもらいました(^_^)
GRANADAさん
こんにちは!
やはり差があるんですね〜
今回の900円は、安かったので予備を買っておいてもよかったかもですね(^◇^;)
確かに、普通に焚き火をするだけなら、下から少々灰が出てもマットが汚れるだけなのですが、
ピザは焼けませんもんね〜
こんにちは!
やはり差があるんですね〜
今回の900円は、安かったので予備を買っておいてもよかったかもですね(^◇^;)
確かに、普通に焚き火をするだけなら、下から少々灰が出てもマットが汚れるだけなのですが、
ピザは焼けませんもんね〜
ノコギリ鳥さん
こんにちは!
あら、2年持ってますか(^_^;)
ロゴスのメッシュは手触りはかなり薄い感じでしたから、
折り目などからすぐに裂けそうではありました。
その点、今回の900円の方が分厚そうなんですけどね〜
3代目焚き火台は迷うところなんですが、やはり以前から欲しいなぁと思っていたものがあるので、
それにしようかなと。
ピコグリルも軽量でお手軽そうですよね!
焚き火料理だけでいえば、1代目のファイヤーグリルはとても優秀なのですが、
やはり大きいのがネックで最近はあまり出番がなくて。。。
こんにちは!
あら、2年持ってますか(^_^;)
ロゴスのメッシュは手触りはかなり薄い感じでしたから、
折り目などからすぐに裂けそうではありました。
その点、今回の900円の方が分厚そうなんですけどね〜
3代目焚き火台は迷うところなんですが、やはり以前から欲しいなぁと思っていたものがあるので、
それにしようかなと。
ピコグリルも軽量でお手軽そうですよね!
焚き火料理だけでいえば、1代目のファイヤーグリルはとても優秀なのですが、
やはり大きいのがネックで最近はあまり出番がなくて。。。
miniぱぱさん
こんにちは!
メッシュは手軽で本当に使いやすい。
そして、ピザもできるところが手放せない理由です。
ちなみに、頑丈な焚き火台で言うとファイヤーグリルを持ってます。
大きなダッチオーブンで料理をする際には登場しますが、母子キャンプではオーバースペックなんですよね。。。
次は中間?ぐらいのスペックの焚き火台にしようかなと。
少しでも設営撤収の手間を省きたいので、手軽さは重視ですね〜
こんにちは!
メッシュは手軽で本当に使いやすい。
そして、ピザもできるところが手放せない理由です。
ちなみに、頑丈な焚き火台で言うとファイヤーグリルを持ってます。
大きなダッチオーブンで料理をする際には登場しますが、母子キャンプではオーバースペックなんですよね。。。
次は中間?ぐらいのスペックの焚き火台にしようかなと。
少しでも設営撤収の手間を省きたいので、手軽さは重視ですね〜
Kei2017さん
こんにちは!
10回で破れちゃいますか(・・;)
確かに、1回100円ならそんなもんかなって感じですね。
とにかく携帯性がいいのは楽ですよね。
設置も簡単だし。
我が家もファイヤーグリルがありますが、こちらは最近あまり出番がありません。
嵩張るのが一番の理由ですかね。。。
もう少し小型で携帯性も良く、風にもそこそこ強い!ってものを探したいなぁ〜(笑)
こんにちは!
10回で破れちゃいますか(・・;)
確かに、1回100円ならそんなもんかなって感じですね。
とにかく携帯性がいいのは楽ですよね。
設置も簡単だし。
我が家もファイヤーグリルがありますが、こちらは最近あまり出番がありません。
嵩張るのが一番の理由ですかね。。。
もう少し小型で携帯性も良く、風にもそこそこ強い!ってものを探したいなぁ〜(笑)
柴わんこさん
こんにちは!
メッシュは一番最初は結構灰が落ちますよね。
最初はピザが灰だらけになりましたが、使っているうちにメッシュの編み目が詰まってきて、
だんだん落ちなくなりました(笑)
薪グリルは風防がセットみたいなもんなので、風にも強いし料理にも便利ですよね!
でも、重い。。。( ̄▽ ̄;)
携帯性と利便性のいいとこ取りはなかなか難しいと思うのですが、
ワンタッチで組み立てられて、ちょっと囲いがあるもの、そんなのがいいなぁ〜と思ってるんです♪
こんにちは!
メッシュは一番最初は結構灰が落ちますよね。
最初はピザが灰だらけになりましたが、使っているうちにメッシュの編み目が詰まってきて、
だんだん落ちなくなりました(笑)
薪グリルは風防がセットみたいなもんなので、風にも強いし料理にも便利ですよね!
でも、重い。。。( ̄▽ ̄;)
携帯性と利便性のいいとこ取りはなかなか難しいと思うのですが、
ワンタッチで組み立てられて、ちょっと囲いがあるもの、そんなのがいいなぁ〜と思ってるんです♪
やんちゃまんけんたいさん
こんにちは!
そうなんですよね、気をつけていてもおり曲がってる(^◇^;)
「ザッパーの姐さんだからグチャって入れてるんでしょうが」って声が聞こえます(笑)
にしても、賞状入れみたいな筒っていうのはさすがアイデアマンの兄さんだわ♪
おっしゃる通り!
ちょっとそんなもんを100均で探してみようかしら♪
もう、欲しい焚き火台は概ね決めてます!!
やっぱり前から欲しいなぁと思っていたものは、いつか買うことになるんですよね(笑)
こんにちは!
そうなんですよね、気をつけていてもおり曲がってる(^◇^;)
「ザッパーの姐さんだからグチャって入れてるんでしょうが」って声が聞こえます(笑)
にしても、賞状入れみたいな筒っていうのはさすがアイデアマンの兄さんだわ♪
おっしゃる通り!
ちょっとそんなもんを100均で探してみようかしら♪
もう、欲しい焚き火台は概ね決めてます!!
やっぱり前から欲しいなぁと思っていたものは、いつか買うことになるんですよね(笑)
KoZiさん
こんにちは!
どうも聞いていると、ロゴス純正がちょっと弱いのかしら。。。(^◇^;)
でも、ピザを焼くにも重宝してますし、何より手軽さがいいんですよね。
その分、吹きっさらしなので少しの風が灰が舞い散るところが難点です。。。
スノーピークの焚き火台は、あの頑丈さと囲いがあれば怖いものなしですよね!!
でもデカすぎる(・・;)
全ての要求を満たしてくれる焚き火台はなかなかありませんが、
やはり母子キャンプメインの我が家は手軽さ、携帯性というところに重きをおきますね〜
こんにちは!
どうも聞いていると、ロゴス純正がちょっと弱いのかしら。。。(^◇^;)
でも、ピザを焼くにも重宝してますし、何より手軽さがいいんですよね。
その分、吹きっさらしなので少しの風が灰が舞い散るところが難点です。。。
スノーピークの焚き火台は、あの頑丈さと囲いがあれば怖いものなしですよね!!
でもデカすぎる(・・;)
全ての要求を満たしてくれる焚き火台はなかなかありませんが、
やはり母子キャンプメインの我が家は手軽さ、携帯性というところに重きをおきますね〜
ケンタさん
こんにちは!
どうも、メッシュでも耐久性は様々のようですね。
もちろん、私の扱いがイケテナイところも原因だと思いますが(^◇^;)
私も次に選ぶものも携帯性重視になると思うので、メッシュとの2台持ちになるかなぁと思います。
1代目のファイヤーグリルをもっと使えよ!って気はするのですが、
一度メッシュの手軽さに慣れてしまうと、あの嵩張る焚き火台を持っていくのが億劫になってしまいました。。。
また、両親等との大人数でのキャンプで出番を作ってあげないとですね!!
こんにちは!
どうも、メッシュでも耐久性は様々のようですね。
もちろん、私の扱いがイケテナイところも原因だと思いますが(^◇^;)
私も次に選ぶものも携帯性重視になると思うので、メッシュとの2台持ちになるかなぁと思います。
1代目のファイヤーグリルをもっと使えよ!って気はするのですが、
一度メッシュの手軽さに慣れてしまうと、あの嵩張る焚き火台を持っていくのが億劫になってしまいました。。。
また、両親等との大人数でのキャンプで出番を作ってあげないとですね!!
こんばんわ(^^)
私は初期のモノラルワイヤーフレームを使っていますが、最初から付属していたガラス繊維のベースは5回で破れてしまいました(; ̄Д ̄)
チェーンタイプのメッシュに買い換えたら、30回以上使っても全く問題ないので、ちょっと驚いています(^^)
もちろんスペアは持参していますが、細かなチェーンを網状に編んだメッシュのため、折れ目ができない分、丈夫なのかもしれませんね(^-^)/
オディールさんが何を購入されるか楽しみにしています(^^)
私は初期のモノラルワイヤーフレームを使っていますが、最初から付属していたガラス繊維のベースは5回で破れてしまいました(; ̄Д ̄)
チェーンタイプのメッシュに買い換えたら、30回以上使っても全く問題ないので、ちょっと驚いています(^^)
もちろんスペアは持参していますが、細かなチェーンを網状に編んだメッシュのため、折れ目ができない分、丈夫なのかもしれませんね(^-^)/
オディールさんが何を購入されるか楽しみにしています(^^)
slowlifeさん
こんばんは!
モノラルワイヤーフレーム、以前ご紹介されていた時に気になっていました♪
小型でオシャレな感じでとても素敵だなぁと思っていました。
キャンプギアってテントにしても焚き火台にしても、一つ持ってれば用途は満たすはずなのに、
キャンプを重ねていくと、細かな用途や使い勝手で目移りしちゃうもんですね。。。(^◇^;)
ほんと、今年も沼から抜け出せそうにない予感が。。。
3代目焚き火台、色々妄想するのがまた楽しい♪
緊急事態宣言で外出もままならない状況ですので、この機会に色々と物色してみます!
こんばんは!
モノラルワイヤーフレーム、以前ご紹介されていた時に気になっていました♪
小型でオシャレな感じでとても素敵だなぁと思っていました。
キャンプギアってテントにしても焚き火台にしても、一つ持ってれば用途は満たすはずなのに、
キャンプを重ねていくと、細かな用途や使い勝手で目移りしちゃうもんですね。。。(^◇^;)
ほんと、今年も沼から抜け出せそうにない予感が。。。
3代目焚き火台、色々妄想するのがまた楽しい♪
緊急事態宣言で外出もままならない状況ですので、この機会に色々と物色してみます!
こんちゃ(^ ^♪
ここ二か月くらいずーっと焚火台を探していますが
ピンと来るのがありません
Amazonのセールの時のピコグリルのパチモン買っときゃ良かったと思ったり思わなかったり(笑)
そんなワタシも持ってる
メッシュの焚火台はU-JACKです
車の隙間に常に入れてますけど存在を忘れてて全く使ってません(笑)
でも、そんなにメッシュが弱い感じはしませんけどね
ここ二か月くらいずーっと焚火台を探していますが
ピンと来るのがありません
Amazonのセールの時のピコグリルのパチモン買っときゃ良かったと思ったり思わなかったり(笑)
そんなワタシも持ってる
メッシュの焚火台はU-JACKです
車の隙間に常に入れてますけど存在を忘れてて全く使ってません(笑)
でも、そんなにメッシュが弱い感じはしませんけどね
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。遅
メッシュ破れてしまったのですね
そこで自力交換!を選択するところがさすがです!
私だったら迷わずサヨナラします。笑
なかなかコメントする時間がなかったのですが
年越しの富士山も素晴らしく
楽しく過ごせて良かったですね(^-^)
自粛生活ながらも、楽しみをどんどん見つけられそうですね
負けずに私も頑張ります(^^)v
今年も宜しくお願い致します。遅
メッシュ破れてしまったのですね
そこで自力交換!を選択するところがさすがです!
私だったら迷わずサヨナラします。笑
なかなかコメントする時間がなかったのですが
年越しの富士山も素晴らしく
楽しく過ごせて良かったですね(^-^)
自粛生活ながらも、楽しみをどんどん見つけられそうですね
負けずに私も頑張ります(^^)v
shinn.さん
こんばんは!
焚き火台は本当にたくさんあって、いつも迷いますね〜
私はメッシュ焚き火台はピザを焼きたくて買ったのですが、
焚き火リフレクターを配置しても、やはり風には弱いので、
3つ目の焚き火台を物色中(笑)
メッシュはメーカーで耐久性が様々なようですね。
ロゴスの純正はあっという間って感じでしたが、
交換品の方に期待してみたいと思います♪
こんばんは!
焚き火台は本当にたくさんあって、いつも迷いますね〜
私はメッシュ焚き火台はピザを焼きたくて買ったのですが、
焚き火リフレクターを配置しても、やはり風には弱いので、
3つ目の焚き火台を物色中(笑)
メッシュはメーカーで耐久性が様々なようですね。
ロゴスの純正はあっという間って感じでしたが、
交換品の方に期待してみたいと思います♪
なぎすけさん
こんばんは!
本年もよろしくお願いいたします!
私も、破れた途端はサヨナラを考えましたが、
一応ネットで調べてみると、別メーカーで合うものがあったので
試しに買ってみました!
やはりメッシュがないと「焚き火でピザ」ができないので。。。
福岡も緊急事態宣言が出ましたね。
当分ノーキャンプが続きそうなので、また買い物が増えそうです(^◇^;)
こんばんは!
本年もよろしくお願いいたします!
私も、破れた途端はサヨナラを考えましたが、
一応ネットで調べてみると、別メーカーで合うものがあったので
試しに買ってみました!
やはりメッシュがないと「焚き火でピザ」ができないので。。。
福岡も緊急事態宣言が出ましたね。
当分ノーキャンプが続きそうなので、また買い物が増えそうです(^◇^;)
オディールさん、こんにちは。
メッシュ焚き火台ってメッシュがダメになっちゃうんですね。(;^ω^)
そー言われてみたら、いつも行ってるハローサンデーモーニングでU-JACKの交換用メッシュが
売っていました。
軽量コンパクトな焚き火台って良いなぁ~って思うんですけど
調理もしたいと思うとフライパンとか鍋が載せられるタイプが
自分にあってるかなぁ~って思っちゃってます。
メッシュ焚き火台ってメッシュがダメになっちゃうんですね。(;^ω^)
そー言われてみたら、いつも行ってるハローサンデーモーニングでU-JACKの交換用メッシュが
売っていました。
軽量コンパクトな焚き火台って良いなぁ~って思うんですけど
調理もしたいと思うとフライパンとか鍋が載せられるタイプが
自分にあってるかなぁ~って思っちゃってます。
ブレンさん
こんばんは!
意外と早くメッシュがお亡くなりになりました(゚o゚;;
そんな荒っぽく使っているつもりはなかったんですけどね〜
うちの場合、小型の焚き火ハンガーに五徳やケトルをぶら下げるハンガーがついているので、
メッシュでも料理ができるんです。
ただ、ハンガーを出すのがめんどくさい時もあるんですよね〜
特に地面が硬いと(・・;)
そういう時には、調理台になるような焚き火台が便利かなと感じます♪
3代目焚き火台はその辺りがクリアできるものを選ぶ予定です!
こんばんは!
意外と早くメッシュがお亡くなりになりました(゚o゚;;
そんな荒っぽく使っているつもりはなかったんですけどね〜
うちの場合、小型の焚き火ハンガーに五徳やケトルをぶら下げるハンガーがついているので、
メッシュでも料理ができるんです。
ただ、ハンガーを出すのがめんどくさい時もあるんですよね〜
特に地面が硬いと(・・;)
そういう時には、調理台になるような焚き火台が便利かなと感じます♪
3代目焚き火台はその辺りがクリアできるものを選ぶ予定です!