2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
おはようございます。
キャリアママです。
先週末は久しぶりの雨キャンプでした。

そろそろ暖かくなってきたので、
軽装備の定番であるケシュアを投入!
やっぱりケシュアは設営が楽でいいですね〜
雨対策として、フィールドアのタープで過保護張り。

お尻が若干出てますが、大雨じゃないので大丈夫!

極力タープ下の面積を広げるために、
真ん中にも低めのポールを入れました。
さて、設営がひと段落したらお昼ご飯♪

小雨で風もあったので、少し寒い。。。
焚き火で暖をとりながら

カップヌードルです(笑)
4月中旬と言えど、能勢の山奥はまだまだ寒い。
お尻がスースーするので、ムートンまで出してきました^^;

この時点で1時半。
雨もだいぶ小降りになっていたので、
子供はどこかに遊びに行って、私はソロキャン状態。
6時ごろまでずっと焚き火をしてました。
本日の晩御飯♪

湯煎のビーフシチュー!
この伊藤ハムの湯煎シリーズは、ハンバーグもよく使うのですが、
結構美味しい。
シチューも少し赤ワインの香りがして、大人の味でした。

焚き火を前に、サイドで料理の準備。
コックピットスタイルは便利だわ♪
ご飯を食べ終わる頃には陽も落ちて、
もうタープ下は寒い!
というわけで、狭〜いケシュアの中に避難です。
今回、ケシュアで試したかった事。
『ケシュアにストーブは入れれるのか!?』
ママ「ママ、このテントにストーブ入れようと思うんやけどどう思う?」
子供「え!?燃えるんちゃう???」
さすがキッズキャンパー。
危ないということが分かっている(笑)
だよね〜
でも、前室なら高さもあるし、インナーのファスナーを
全開にしたらいけるんじゃない?
ということで入れてみました。

寝室側から見た光景です。
幕よけで側面をガード。

ストーブ上部はこんな感じで、60センチほどは確保
できており、上がメッシュになっているので
程よく熱気が逃げていきます。
うん、なんとかいけそうかな。。。

極限まで火力を絞っている、かつケシュアは至る所から
隙間風が入ってくるので、幕内は適温(笑)
幕にも特に異常はなく過ごせました。
<結論>
『2人用ケシュアにストーブは入れれます』
ただし、
小さめのストーブ(特に高さ)
火力は最小に絞る
とは言え、基本的にオススメしない
という感じですね(・_・;
あくまでも、寒くてやっとれん!という時の
非常時手段というところでしょうか。
さて、翌朝

モーニング焚き火&コーヒー
お天気も良く、これなら乾燥撤収できること間違いなし!

ケシュアの裏もしっかりと乾かして〜

はい!
撤収完了!!
次のキャンプはGWです♪
今年は、中国・四国の島巡りをする予定。
あと1週間、頑張るぞー!!
では、本日もありがとうございました。
キャリアママです。
先週末は久しぶりの雨キャンプでした。

そろそろ暖かくなってきたので、
軽装備の定番であるケシュアを投入!
やっぱりケシュアは設営が楽でいいですね〜
雨対策として、フィールドアのタープで過保護張り。

お尻が若干出てますが、大雨じゃないので大丈夫!

極力タープ下の面積を広げるために、
真ん中にも低めのポールを入れました。
さて、設営がひと段落したらお昼ご飯♪

小雨で風もあったので、少し寒い。。。
焚き火で暖をとりながら

カップヌードルです(笑)
4月中旬と言えど、能勢の山奥はまだまだ寒い。
お尻がスースーするので、ムートンまで出してきました^^;

この時点で1時半。
雨もだいぶ小降りになっていたので、
子供はどこかに遊びに行って、私はソロキャン状態。
6時ごろまでずっと焚き火をしてました。
本日の晩御飯♪

湯煎のビーフシチュー!
この伊藤ハムの湯煎シリーズは、ハンバーグもよく使うのですが、
結構美味しい。
シチューも少し赤ワインの香りがして、大人の味でした。

焚き火を前に、サイドで料理の準備。
コックピットスタイルは便利だわ♪
ご飯を食べ終わる頃には陽も落ちて、
もうタープ下は寒い!
というわけで、狭〜いケシュアの中に避難です。
今回、ケシュアで試したかった事。
『ケシュアにストーブは入れれるのか!?』
ママ「ママ、このテントにストーブ入れようと思うんやけどどう思う?」
子供「え!?燃えるんちゃう???」
さすがキッズキャンパー。
危ないということが分かっている(笑)
だよね〜
でも、前室なら高さもあるし、インナーのファスナーを
全開にしたらいけるんじゃない?
ということで入れてみました。

寝室側から見た光景です。
幕よけで側面をガード。

ストーブ上部はこんな感じで、60センチほどは確保
できており、上がメッシュになっているので
程よく熱気が逃げていきます。
うん、なんとかいけそうかな。。。

極限まで火力を絞っている、かつケシュアは至る所から
隙間風が入ってくるので、幕内は適温(笑)
幕にも特に異常はなく過ごせました。
<結論>
『2人用ケシュアにストーブは入れれます』
ただし、



という感じですね(・_・;
あくまでも、寒くてやっとれん!という時の
非常時手段というところでしょうか。
さて、翌朝

モーニング焚き火&コーヒー
お天気も良く、これなら乾燥撤収できること間違いなし!

ケシュアの裏もしっかりと乾かして〜

はい!
撤収完了!!
次のキャンプはGWです♪
今年は、中国・四国の島巡りをする予定。
あと1週間、頑張るぞー!!
では、本日もありがとうございました。
2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう①~海と花火とイオンが楽しめた(笑)~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう①~海と花火とイオンが楽しめた(笑)~
この記事へのコメント
おはようございます!まだまだ能勢ではストーブが活躍するんですね。ケシュアにむりやりストーブinできるなら、ケシュアがますます活躍しますね♪ ても幕内13度なら姉さんさんには寒かったのでは!?
いつも次女が狙うオディール家のハンバーグも伊藤ハムですか??
いつも次女が狙うオディール家のハンバーグも伊藤ハムですか??
いやぁ、マジでチャレンジャーデスネ @o@
って、このケシュア、前室?があるタイプなんですネ ^^;
ウチのは古いタイプで前室なんてないので石油ストーブは絶対無理デス ^^;
やるならカセットガスタイプのやつ限定(実際やったことがある)
しっかし雨でも構わず出撃ってホントにリスペクトです ^^;
って、このケシュア、前室?があるタイプなんですネ ^^;
ウチのは古いタイプで前室なんてないので石油ストーブは絶対無理デス ^^;
やるならカセットガスタイプのやつ限定(実際やったことがある)
しっかし雨でも構わず出撃ってホントにリスペクトです ^^;
レインボー in ケシュア!! でも、ケシュアって思ってた以上の出来ですね。上面にメッシュで程よい感じです。
私も今週末はソロ予定(ソログルですが)なので、久しぶりのガンガン焚き火でコクピットスタイル。やる気になりました~
薪と・・・、まだ場所決めてないのでタープ張れるかどうか分かりませんが・・・準備しよ♪
料理も参考になります。カップラーメンと、あとは夕飯用には手軽で上手そうなパウチ食品探そうかな♪
中国・四国方面の島巡りキャンプ良いですね!昨年、小豆島~淡路島キャンプを企画はしていたのですが・・・、
どうもそっち方面には縁がなくて行けてないです・・・。
行きたくなる情報お待ちしてます~、もうなんだかんだでGWも目の前ですね!
私も今週末はソロ予定(ソログルですが)なので、久しぶりのガンガン焚き火でコクピットスタイル。やる気になりました~
薪と・・・、まだ場所決めてないのでタープ張れるかどうか分かりませんが・・・準備しよ♪
料理も参考になります。カップラーメンと、あとは夕飯用には手軽で上手そうなパウチ食品探そうかな♪
中国・四国方面の島巡りキャンプ良いですね!昨年、小豆島~淡路島キャンプを企画はしていたのですが・・・、
どうもそっち方面には縁がなくて行けてないです・・・。
行きたくなる情報お待ちしてます~、もうなんだかんだでGWも目の前ですね!
こんばんは
ケシュアもお持ちでしたね。そしてケシュアにレインボーストーブをインとは凄い。
うちのオップランドに過保護張りしようとしたらカーリ20だとちょっとはみ出します。
もしかしたらカーリ30ならはみ出さないかも知れませんが5m×6mはちょっと扱いにくそうです。
連休のキャンプが待ち遠しい。
ケシュアもお持ちでしたね。そしてケシュアにレインボーストーブをインとは凄い。
うちのオップランドに過保護張りしようとしたらカーリ20だとちょっとはみ出します。
もしかしたらカーリ30ならはみ出さないかも知れませんが5m×6mはちょっと扱いにくそうです。
連休のキャンプが待ち遠しい。
こんばんは
1枚目の写真
私と同じスタイルなので
オディールさんもコックピット族ですね(^^)
前室にストーブとは考えましたね~
ケシュアの前室はフレームが補強されているので
多少の風でも安心ですね。
私は一番小さい炎で使用しています。
ストーブファンをつけると
天井部分が熱くなる事はないです。
しかし、、、、 2人用のケシュアにストーブとは
びっくりしました!
1枚目の写真
私と同じスタイルなので
オディールさんもコックピット族ですね(^^)
前室にストーブとは考えましたね~
ケシュアの前室はフレームが補強されているので
多少の風でも安心ですね。
私は一番小さい炎で使用しています。
ストーブファンをつけると
天井部分が熱くなる事はないです。
しかし、、、、 2人用のケシュアにストーブとは
びっくりしました!
オディールさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
ケシュア+大型タープのスタイルも良いですね。
そしてストーブをインさせちゃうところが凄いです( *´艸`)
そしてGWは遠征キャンプなんですね、これは楽しみで仕方ないですね。
自分も暖かくなってきたのでキャンプ復活させようと思ってます。
とわいえブランクあるんでGWはデイキャンプで楽しもうと思ってます。
ご無沙汰しております。
ケシュア+大型タープのスタイルも良いですね。
そしてストーブをインさせちゃうところが凄いです( *´艸`)
そしてGWは遠征キャンプなんですね、これは楽しみで仕方ないですね。
自分も暖かくなってきたのでキャンプ復活させようと思ってます。
とわいえブランクあるんでGWはデイキャンプで楽しもうと思ってます。
こんちゃ(^ ^♪
ケシュアにストーブ!
基本的に、お勧めしないって(笑)
確かにそうですよね
でも寒さには耐えられないですから
非常手段としてはアリだと思います
島巡りキャンプ、楽しみですね!
何泊するんだろ?
いいなー
ケシュアにストーブ!
基本的に、お勧めしないって(笑)
確かにそうですよね
でも寒さには耐えられないですから
非常手段としてはアリだと思います
島巡りキャンプ、楽しみですね!
何泊するんだろ?
いいなー
なんだろう?
オディールさんがケシュアって違和感を感じる(;゚Д゚)(笑)
しかも、ケシュアにストーブインって、フツー発想しませんよ!!
体験記のおかげで、やってみようと思わなくなりました(笑)
おー!!
ついに瀬戸内海に来られるのですね!!
予定が合えば迎撃しに行きますので、僕のオーナーメッセージに行程を連絡ください(笑)
オディールさんがケシュアって違和感を感じる(;゚Д゚)(笑)
しかも、ケシュアにストーブインって、フツー発想しませんよ!!
体験記のおかげで、やってみようと思わなくなりました(笑)
おー!!
ついに瀬戸内海に来られるのですね!!
予定が合えば迎撃しに行きますので、僕のオーナーメッセージに行程を連絡ください(笑)
おこんばんわ。
15日の土曜日と言えば結構しっかりと雨が降っていた
記憶があります。で、日曜日は朝からとても良いお天気
だったんですよね。^^
(うちは1週ずらして良かったぁ・・。^^;)
雨の日はデカタープの下にスッポリ収まるテントで過ごす
のが良いと私も思います。 タープさえたてちゃえば後は
その下で何とでも♪ですものね。w
テントへの燃焼系ヒーターINで怖いのはやはり一酸化炭素中毒。
一酸化炭素は上へ行くので上部にベンチレーターが無いテントで
やるのは命取りです。 、
まぁ上がメッシュになっているし、灯油だと短時間なら大丈夫
なのかな?(炭とかだと即危険領域だと思いますが)
例えば上部にベンチレーターのないテントの入口付近(外)で
炭火コンロを焚くのもメッチャ危険だったりします。
(テント内の上部にジワジワ一酸化炭素が貯まるのです)
なので非常時手段と言うのは的を得ていると思います。
まぁ、何にしてもご安全に~♪^^
GWは島巡りっすか!@@
お気を付けて楽しんで来て下さい。^^
15日の土曜日と言えば結構しっかりと雨が降っていた
記憶があります。で、日曜日は朝からとても良いお天気
だったんですよね。^^
(うちは1週ずらして良かったぁ・・。^^;)
雨の日はデカタープの下にスッポリ収まるテントで過ごす
のが良いと私も思います。 タープさえたてちゃえば後は
その下で何とでも♪ですものね。w
テントへの燃焼系ヒーターINで怖いのはやはり一酸化炭素中毒。
一酸化炭素は上へ行くので上部にベンチレーターが無いテントで
やるのは命取りです。 、
まぁ上がメッシュになっているし、灯油だと短時間なら大丈夫
なのかな?(炭とかだと即危険領域だと思いますが)
例えば上部にベンチレーターのないテントの入口付近(外)で
炭火コンロを焚くのもメッチャ危険だったりします。
(テント内の上部にジワジワ一酸化炭素が貯まるのです)
なので非常時手段と言うのは的を得ていると思います。
まぁ、何にしてもご安全に~♪^^
GWは島巡りっすか!@@
お気を付けて楽しんで来て下さい。^^
まりーさん
おはようございます。能勢は一応GWまではストーブを持っていくのが安心ですね。
今回ケシュアにストーブを入れてみましたが、まぁビクビクもんだったので入れないことをお勧めします(笑)
幕内は、外が13度で中は22度だったので快適でしたが、ダウンシュラフだったのでさすがに夜中暑くて消しました^^;
次女ちゃんがよく狙ってくるハンバーグは伊藤ハムのことが多いですね(笑)
3つ入りなので、まりーさんのところの母子キャンプではぴったしの数!
是非お試しくださいませ♪
おはようございます。能勢は一応GWまではストーブを持っていくのが安心ですね。
今回ケシュアにストーブを入れてみましたが、まぁビクビクもんだったので入れないことをお勧めします(笑)
幕内は、外が13度で中は22度だったので快適でしたが、ダウンシュラフだったのでさすがに夜中暑くて消しました^^;
次女ちゃんがよく狙ってくるハンバーグは伊藤ハムのことが多いですね(笑)
3つ入りなので、まりーさんのところの母子キャンプではぴったしの数!
是非お試しくださいませ♪
GRANADAさん
おはようございます。
はい、そうですね^^;
私もカセットストーブにしようかと思ったのですが、ちょうど車に石油ストーブが積んであったので、
サイズ検証も含め入れてみたんですが。。。
古いケシュアでは前室がないんですね〜
2人用なので中には絶対むりだわと思いましたが、前室は40センチほどあるので
インナーのチャックを開けておけばスペース的にはいけそうだと思って入れてみたんですよね(・_・;
まぁ非常用です(笑)
雨キャンプといっても豪雨でもないし、翌日は晴れそうな予報だったので、
まぁキャンセルの理由にはなりませんね(笑)
おはようございます。
はい、そうですね^^;
私もカセットストーブにしようかと思ったのですが、ちょうど車に石油ストーブが積んであったので、
サイズ検証も含め入れてみたんですが。。。
古いケシュアでは前室がないんですね〜
2人用なので中には絶対むりだわと思いましたが、前室は40センチほどあるので
インナーのチャックを開けておけばスペース的にはいけそうだと思って入れてみたんですよね(・_・;
まぁ非常用です(笑)
雨キャンプといっても豪雨でもないし、翌日は晴れそうな予報だったので、
まぁキャンセルの理由にはなりませんね(笑)
やんちゃまんけんたいさん
おはようございます。
ケシュアは意外と良い構造をしていて、フライとインナーの二重構造でベンチレーションも至る所にあって、
ポップアップテントとしてはかなり高機能だと思ってます。
母子キャンプで雨となると、もう湯煎系かお湯だけ沸かす系の食事しか思いつきません(笑)
今年は中国四国なんですよ〜
今の所雨がちょっと微妙なんですが、一応カヤックは持っていこうかなと。
小豆島も行きますよ!
おはようございます。
ケシュアは意外と良い構造をしていて、フライとインナーの二重構造でベンチレーションも至る所にあって、
ポップアップテントとしてはかなり高機能だと思ってます。
母子キャンプで雨となると、もう湯煎系かお湯だけ沸かす系の食事しか思いつきません(笑)
今年は中国四国なんですよ〜
今の所雨がちょっと微妙なんですが、一応カヤックは持っていこうかなと。
小豆島も行きますよ!
KoZiさん
おはようございます。
ケシュアにストーブ、ネットで色々と情報を探しましたが、ほとんど出てこない(・_・;
やっぱりあまり考えないんですね。。。
オップランドをしっかり過保護張りしようとすると、もうユニフレームのデカタープしかないのでは???
カーリは重いので大きいと取り回しが大変でしょうが、ポリだと問題なさそうですよね。
でも、区画サイトには入らないと思いますけど^^;
今週頑張ればGWですね!
お互い頑張りましょう!!
おはようございます。
ケシュアにストーブ、ネットで色々と情報を探しましたが、ほとんど出てこない(・_・;
やっぱりあまり考えないんですね。。。
オップランドをしっかり過保護張りしようとすると、もうユニフレームのデカタープしかないのでは???
カーリは重いので大きいと取り回しが大変でしょうが、ポリだと問題なさそうですよね。
でも、区画サイトには入らないと思いますけど^^;
今週頑張ればGWですね!
お互い頑張りましょう!!
タイムさん
おはようございます!
母子キャンプといえども、うちの子はすぐにどこかに遊びに行ってしまうので
日中はほぼソロ状態。
なので、このコックピットスタイルはほんと便利ですよね。
そして、ケシュアのストーブイン。
色々と情報を調べてみましたが、ストーブインの情報はタイムさんの過去の記事のみでした(笑)
2人用だし中には無理だなぁと思って、40センチほどのスペースがある前室にインしてみたわけですが。。。
ストーブファンは吊り下げのしか持って行ってなくて、しばらくインナーの入り口に吊り下げていたのですが
何せ狭いので顔に当たる当たる。
まぁ一応入るよ!って検証はできましたが、寒い時は潔くストーブをちゃんと入れれるテントを持っていくことにします(笑)
おはようございます!
母子キャンプといえども、うちの子はすぐにどこかに遊びに行ってしまうので
日中はほぼソロ状態。
なので、このコックピットスタイルはほんと便利ですよね。
そして、ケシュアのストーブイン。
色々と情報を調べてみましたが、ストーブインの情報はタイムさんの過去の記事のみでした(笑)
2人用だし中には無理だなぁと思って、40センチほどのスペースがある前室にインしてみたわけですが。。。
ストーブファンは吊り下げのしか持って行ってなくて、しばらくインナーの入り口に吊り下げていたのですが
何せ狭いので顔に当たる当たる。
まぁ一応入るよ!って検証はできましたが、寒い時は潔くストーブをちゃんと入れれるテントを持っていくことにします(笑)
ブレンさん
おはようございます。
ブレンさんお元気でしょうか???
そろそろ気候が良くなってきたので、またキャンプを楽しんでくださいね。
昨年はそちらの地方まで遠征しましたが、今年は瀬戸内。
天気がちょっと微妙な感じですが、楽しみで仕方がないです!!
おはようございます。
ブレンさんお元気でしょうか???
そろそろ気候が良くなってきたので、またキャンプを楽しんでくださいね。
昨年はそちらの地方まで遠征しましたが、今年は瀬戸内。
天気がちょっと微妙な感じですが、楽しみで仕方がないです!!
shinn.さん
おはようございます!
はい、決してオススメはしません(笑)
以前、電源サイトで小型のセラミックヒータを入れましたが、
あれだと全然問題ありませんが、石油ストーブはちょっと危ない。
あと、カセットストーブもありですかね。
とはいえ、これぐらいの気候だと電気毛布があれば十分過ごせると思うので、
今回は一応非常時の検証ができたということでヨシとします(笑)
今回の島巡りキャンプは、キャンプ4泊ホテル2泊ということで、
1週間の旅に出てきます。
小学生は普通に暦通りに学校があることをすっかり忘れてましてね、
もちろん休ませますけどね〜(笑)
おはようございます!
はい、決してオススメはしません(笑)
以前、電源サイトで小型のセラミックヒータを入れましたが、
あれだと全然問題ありませんが、石油ストーブはちょっと危ない。
あと、カセットストーブもありですかね。
とはいえ、これぐらいの気候だと電気毛布があれば十分過ごせると思うので、
今回は一応非常時の検証ができたということでヨシとします(笑)
今回の島巡りキャンプは、キャンプ4泊ホテル2泊ということで、
1週間の旅に出てきます。
小学生は普通に暦通りに学校があることをすっかり忘れてましてね、
もちろん休ませますけどね〜(笑)
くまりん★さん
おはようございます!
何、ケシュア仲間じゃないですか!!
そろそろくまりん★家もケシュアの時期ですよね〜
そして、ストーブインは。。。
3人用なら問題ないんじゃないですか!?(笑)
瀬戸内行きますよ〜
後ほど送っておきます♪
おはようございます!
何、ケシュア仲間じゃないですか!!
そろそろくまりん★家もケシュアの時期ですよね〜
そして、ストーブインは。。。
3人用なら問題ないんじゃないですか!?(笑)
瀬戸内行きますよ〜
後ほど送っておきます♪
ノコギリ鳥さん
おはようございます!
この日は日中はそうでもありませんでしたが、夜は結構降ってましたね〜
このデカタープ、雨風の強い日に持って行くので、いろんなところが綻んできました。。。
今回のケシュアへのストーブインですが、おっしゃる通り一酸化炭素中毒は一番気をつけないと
いけないところですね。
上部がメッシュだったことと、入り口のファスナーを少し開ける、奥の上部にもベンチレーターが付いているので
まぁそこは大丈夫かなと思いましたが、それを気にしながら過ごさなければいけないという点でも
オススメしない手法ですね^^;
今年は島巡り!
せっかくの長期休みなので、しっかりリフレッシュしてこようと思います!!
おはようございます!
この日は日中はそうでもありませんでしたが、夜は結構降ってましたね〜
このデカタープ、雨風の強い日に持って行くので、いろんなところが綻んできました。。。
今回のケシュアへのストーブインですが、おっしゃる通り一酸化炭素中毒は一番気をつけないと
いけないところですね。
上部がメッシュだったことと、入り口のファスナーを少し開ける、奥の上部にもベンチレーターが付いているので
まぁそこは大丈夫かなと思いましたが、それを気にしながら過ごさなければいけないという点でも
オススメしない手法ですね^^;
今年は島巡り!
せっかくの長期休みなので、しっかりリフレッシュしてこようと思います!!