2022.11.12~13 自然の森ファミリーオートキャンプ場 ~キャンプは幼児教育に良い!~
おはようございます。
キャリアママです。
今回は過去の備忘録に戻りまして、紅葉が始まった自然の森にて。

テントはマルシャル。
鮮やかな赤が、ちょっと寂しい紅葉の風景に
良いスパイスになってます^ ^
何度張っても飽きないこのテント。
2年前に初ビンテージとしてお迎えしましたが、
ほんとに買ってよかったと思えるギアの一つです。
さすがに設営もこなれてきたので、さっさと立てて
焚き火タイム♪

もう、あまり記憶が定かではありませんが、
写真を見る限りコーヒー焙煎をしてたようですね(笑)
そして、久しぶりに取り出したのがコレ!

ペトロマックス。
置いているだけでかっこいい!

でも、マルシャルには赤のランタンの方が似合うかも^^;
夕ご飯は何にしたんだろう〜

せっかくの銅製鍋でレトルトハンバーグを湯煎してます。。。
なんか、使い方を間違っているような気がする。。。
晩御飯の準備をしながら、ふと窓の外に目を向けると、、、

息子が火の番をしています。
3歳頃から母子キャンプを始めて、早3年半。
まだ赤ちゃんに毛が生えた状態だった息子も、
随分身も心もたくましくなったもんです(笑)
でもキャンプは幼児教育においても、とても良い経験に
なっていると感じます。
特に思うのは以下3つでしょうか。
●コミュニケーション能力
基本的に母子キャンプのため、常にママが相手を
してあげることはできませんので、近くのサイトで
お友達探しをしています。
その際、相手の年齢、性別、遊んでいるものなどを観察し、
自分のおもちゃの中から、興味を持ってもらえそうなものを
チョイスして持っていくんだとか(笑)
相手をしっかり見て、相手に合わせたコミュニケーションを
取ろうとしているんですね。
●適応力、順応性
これは、つまらないことかもしれませんが、
象徴的なことはトイレでしょうか。
洋式/温便座/ウォシュレットしか使えない子も多い中、
和式はもちろん、水洗でなくてもOK!(笑)
たまに和式しかないトイレでも問題なく
使えるのはキャンプのおかげ。
決して綺麗で整った施設ばかりではないキャンプ場でも、
その環境の中で生活することができる適応力は大切だなと
思いました。
●生きる力
生きる力というと大袈裟ですが、あたり前に電気、ガス、水があって、安全に過ごせる家があって、という状況が
一変するのがキャンプの醍醐味。
我が家の場合は、最大限文明の力を活用するキャンプスタイルですが、それでも
「水を汲んでおく」
「電気は限りがある」
「寝床は自分で作る」
「火をおこさないと暖は取れないし料理もできない」
など、
普段の生活では経験することも意識することもないことを、
キャンプでは当たり前にやっています。
このような生きるための知恵をキャンプでは培っているように思います。
と、幼児教育ということで書きましたが、
同じことが私自身にも言えることですね。
キャンプのおかげで、趣味の範囲も交友関係も
視野も広がったと思います。
引き続き、キャンプライフを思い存分楽しめるよう、
色々なバランスをうまく取りながら、過ごしていきたいと思います♪
では、本日もありがとうございました!
キャリアママです。
今回は過去の備忘録に戻りまして、紅葉が始まった自然の森にて。

テントはマルシャル。
鮮やかな赤が、ちょっと寂しい紅葉の風景に
良いスパイスになってます^ ^
何度張っても飽きないこのテント。
2年前に初ビンテージとしてお迎えしましたが、
ほんとに買ってよかったと思えるギアの一つです。
さすがに設営もこなれてきたので、さっさと立てて
焚き火タイム♪

もう、あまり記憶が定かではありませんが、
写真を見る限りコーヒー焙煎をしてたようですね(笑)
そして、久しぶりに取り出したのがコレ!

ペトロマックス。
置いているだけでかっこいい!

でも、マルシャルには赤のランタンの方が似合うかも^^;
夕ご飯は何にしたんだろう〜

せっかくの銅製鍋でレトルトハンバーグを湯煎してます。。。
なんか、使い方を間違っているような気がする。。。
晩御飯の準備をしながら、ふと窓の外に目を向けると、、、

息子が火の番をしています。
3歳頃から母子キャンプを始めて、早3年半。
まだ赤ちゃんに毛が生えた状態だった息子も、
随分身も心もたくましくなったもんです(笑)
でもキャンプは幼児教育においても、とても良い経験に
なっていると感じます。
特に思うのは以下3つでしょうか。
●コミュニケーション能力
基本的に母子キャンプのため、常にママが相手を
してあげることはできませんので、近くのサイトで
お友達探しをしています。
その際、相手の年齢、性別、遊んでいるものなどを観察し、
自分のおもちゃの中から、興味を持ってもらえそうなものを
チョイスして持っていくんだとか(笑)
相手をしっかり見て、相手に合わせたコミュニケーションを
取ろうとしているんですね。
●適応力、順応性
これは、つまらないことかもしれませんが、
象徴的なことはトイレでしょうか。
洋式/温便座/ウォシュレットしか使えない子も多い中、
和式はもちろん、水洗でなくてもOK!(笑)
たまに和式しかないトイレでも問題なく
使えるのはキャンプのおかげ。
決して綺麗で整った施設ばかりではないキャンプ場でも、
その環境の中で生活することができる適応力は大切だなと
思いました。
●生きる力
生きる力というと大袈裟ですが、あたり前に電気、ガス、水があって、安全に過ごせる家があって、という状況が
一変するのがキャンプの醍醐味。
我が家の場合は、最大限文明の力を活用するキャンプスタイルですが、それでも
「水を汲んでおく」
「電気は限りがある」
「寝床は自分で作る」
「火をおこさないと暖は取れないし料理もできない」
など、
普段の生活では経験することも意識することもないことを、
キャンプでは当たり前にやっています。
このような生きるための知恵をキャンプでは培っているように思います。
と、幼児教育ということで書きましたが、
同じことが私自身にも言えることですね。
キャンプのおかげで、趣味の範囲も交友関係も
視野も広がったと思います。
引き続き、キャンプライフを思い存分楽しめるよう、
色々なバランスをうまく取りながら、過ごしていきたいと思います♪
では、本日もありがとうございました!
2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
この記事へのコメント
おはようございます。
溜まってますね。過去レポ。
まさに怒涛の勢いで更新、すごいです。
その熱意を分けてほしい(笑)
キャンプの幼児教育、うちの一番下の子は0歳からキャンプしてて、英才教育と言っても過言じゃないです。
その影響か、自由奔放に育ちすぎました(笑)
ちょっと矯正しないと、来年度からの新生活に耐えられなさそうです。
火の番をしてくれるお子さん、しっかりしてて感心してます。
溜まってますね。過去レポ。
まさに怒涛の勢いで更新、すごいです。
その熱意を分けてほしい(笑)
キャンプの幼児教育、うちの一番下の子は0歳からキャンプしてて、英才教育と言っても過言じゃないです。
その影響か、自由奔放に育ちすぎました(笑)
ちょっと矯正しないと、来年度からの新生活に耐えられなさそうです。
火の番をしてくれるお子さん、しっかりしてて感心してます。
マルシャルほんと色味がなんとも良いですねー。
ステンレスギアが雰囲気に合いますね!
さて、幼児教育。
うちは全然キャンプで成長して無い気が(笑)
外遊びで体力がついたりとかはありますが、
生きる力はー、、、
最近は周りの子供とも絡まなくなったし、
トイレは臭いの嫌だって文句言うし、
水汲みとかお手伝いも気が向いたらしかしないw
まぁ、親がやってるのを見て、
いざという時にやってくれると嬉しいですが、
テント建てるのとかほんと興味を持ってくれません(泣)
ステンレスギアが雰囲気に合いますね!
さて、幼児教育。
うちは全然キャンプで成長して無い気が(笑)
外遊びで体力がついたりとかはありますが、
生きる力はー、、、
最近は周りの子供とも絡まなくなったし、
トイレは臭いの嫌だって文句言うし、
水汲みとかお手伝いも気が向いたらしかしないw
まぁ、親がやってるのを見て、
いざという時にやってくれると嬉しいですが、
テント建てるのとかほんと興味を持ってくれません(泣)
マルシャル! 姐さんのビン幕と言えば! という感じですね~
焚き火周り、そのチェア良いですか~? 話題のやつですよね。
ペトロマックスを見ると・・・どうもランタンスタンドに目が行っちゃいます(笑)
さて、幼児教育。
本当に姐さんと知り合った時はまだまだ小さかったジョン君。。。
うちの子もですが、大きくなりましたよね~
一時焚き火にも興味示していたのにうちの子は、親が親なので楽な方、楽な方へ流れちゃいますが、
姐さんはしっかりと眼光鋭く見ておられるのでしっかりと育っておられますね~♪
↑どうも、下北山での姐さんのイメージが強い(笑)
「適応力・順応力」は確かに子供は上がっていると思います。が、実は僕自身が衛星面結構気になるんですよね~
家族の前でも皆さんの前でも出さないようにしてますが、汚いのきらーい
あと、アレルギー性の鼻炎なので埃にめっぽう弱いんですよね~(汗
僕自身は幼少期に病弱で外で遊ぶよりインドア~、な派だったのですが、スキーも年に1回、泊まりは無かったけど
琵琶湖の湖畔でキャンプなどなど連れだしてくれてた親には今となっては感謝ですね。
きっと姐さんもいっぱい感謝されますね。「姐さんよりも強烈なキャンパーに!!!」
焚き火周り、そのチェア良いですか~? 話題のやつですよね。
ペトロマックスを見ると・・・どうもランタンスタンドに目が行っちゃいます(笑)
さて、幼児教育。
本当に姐さんと知り合った時はまだまだ小さかったジョン君。。。
うちの子もですが、大きくなりましたよね~
一時焚き火にも興味示していたのにうちの子は、親が親なので楽な方、楽な方へ流れちゃいますが、
姐さんはしっかりと眼光鋭く見ておられるのでしっかりと育っておられますね~♪
↑どうも、下北山での姐さんのイメージが強い(笑)
「適応力・順応力」は確かに子供は上がっていると思います。が、実は僕自身が衛星面結構気になるんですよね~
家族の前でも皆さんの前でも出さないようにしてますが、汚いのきらーい
あと、アレルギー性の鼻炎なので埃にめっぽう弱いんですよね~(汗
僕自身は幼少期に病弱で外で遊ぶよりインドア~、な派だったのですが、スキーも年に1回、泊まりは無かったけど
琵琶湖の湖畔でキャンプなどなど連れだしてくれてた親には今となっては感謝ですね。
きっと姐さんもいっぱい感謝されますね。「姐さんよりも強烈なキャンパーに!!!」
おはようございます(^^) マルシャルやっぱり可愛いなぁー♪
幼児教育というと、ドキッとしますが(たいしてやってないので他所様がやってるというと焦ります)、普段の生活でやらんだろーことを体験できるのはキャンプならではですね!マッチを使うなんて、理科の実験でやったことない子がクラスの半数以上だったそうです。長女ちゃんは得意顔でした(^^)
あと、家だとつい私がやってしまうことも、手が足りないから自分でやれ!とやらせたり(笑)
それにしても息子くんのコミュニケーション能力がすごい!いれーてーじゃなくて、相手に合わせておもちゃ持っていくんですね!!!長女ちゃんにレクチャーお願いしたいです!!
幼児教育というと、ドキッとしますが(たいしてやってないので他所様がやってるというと焦ります)、普段の生活でやらんだろーことを体験できるのはキャンプならではですね!マッチを使うなんて、理科の実験でやったことない子がクラスの半数以上だったそうです。長女ちゃんは得意顔でした(^^)
あと、家だとつい私がやってしまうことも、手が足りないから自分でやれ!とやらせたり(笑)
それにしても息子くんのコミュニケーション能力がすごい!いれーてーじゃなくて、相手に合わせておもちゃ持っていくんですね!!!長女ちゃんにレクチャーお願いしたいです!!
おこんにちわ。
お子さんが逞しくなっていく様子を目の当たりに
するのは親として嬉しいかぎりかと思います。^^
男の子をお持ちの世の母親の夢の1つに高校生位に
成長したら一緒にデートしたいと言うのをよく耳に
しますが、親離れしてなかなか叶わない方も多いとも
聞きます。 でもオディールさんの所はなんとなく
大丈夫そうな感じがします。^^
お子さんが逞しくなっていく様子を目の当たりに
するのは親として嬉しいかぎりかと思います。^^
男の子をお持ちの世の母親の夢の1つに高校生位に
成長したら一緒にデートしたいと言うのをよく耳に
しますが、親離れしてなかなか叶わない方も多いとも
聞きます。 でもオディールさんの所はなんとなく
大丈夫そうな感じがします。^^
霧ボッチぱぱさん
こんばんは!
長いことブログを放置してましたし、時々過去に買ったものとか見返す時に
自分のブログも活用するんですよ〜
なので、やっぱり備忘録はちゃんと付けておかないと!と今は思ってます(また、いつ書けなくなるか分からないし笑)
0歳から!?そりゃ英才教育ですね(笑)
自由奔放いいじゃないですか〜
来年度から小学生かしら?うちと同じですね。
うちの子もしっかりしているようで、朝は全然起きないし、手ぶらで保育園行こうとするしで、
ランドセルを忘れて登校する姿しか思い浮かびません(笑)
こんばんは!
長いことブログを放置してましたし、時々過去に買ったものとか見返す時に
自分のブログも活用するんですよ〜
なので、やっぱり備忘録はちゃんと付けておかないと!と今は思ってます(また、いつ書けなくなるか分からないし笑)
0歳から!?そりゃ英才教育ですね(笑)
自由奔放いいじゃないですか〜
来年度から小学生かしら?うちと同じですね。
うちの子もしっかりしているようで、朝は全然起きないし、手ぶらで保育園行こうとするしで、
ランドセルを忘れて登校する姿しか思い浮かびません(笑)
ともパパさん
こんばんは!
この色合いはほんとビンテージならではですよね〜
大きさも手頃ですし、ほんと良い買い物でした。
大勢のファミキャンとうちのような母子2人っきりとは
また違うかもしれませんね。
あと男の子は「ママでも女の子だから」という意識があるのかも。
気分によってお手伝いの量はもちろん違いますが、
こないだは誰に教わるでもなく、ペグを抜くときにあいてるペグを使って
上手く抜いてまして、感心しました。
やるかやらないかは気分次第ですが、確実に門前の小僧で学習していると思いますよ。
こんばんは!
この色合いはほんとビンテージならではですよね〜
大きさも手頃ですし、ほんと良い買い物でした。
大勢のファミキャンとうちのような母子2人っきりとは
また違うかもしれませんね。
あと男の子は「ママでも女の子だから」という意識があるのかも。
気分によってお手伝いの量はもちろん違いますが、
こないだは誰に教わるでもなく、ペグを抜くときにあいてるペグを使って
上手く抜いてまして、感心しました。
やるかやらないかは気分次第ですが、確実に門前の小僧で学習していると思いますよ。
やんちゃまんけんたいさん
こんばんは!
あ、チェア、これいいですよ!
冬の間は大きいチェアはほとんど出さず、これで済ませちゃってます。
クーラボックスも置けますし、夏になったらカヤック置きにしようと思って
2台購入しました。
ちょっと座りたいという時に便利ですね。
あと、ランタンスタンドね。。。
残念な感じでしょ(笑)
新しいアイアンのヤツ欲しいです。ちゃんと吊り下げられるやつ(・_・;
ほんとお互い大きくなりましたよね〜
それだけ私も歳をとっていると思うとゾッとしますが。。。
うちは今はだいぶ目を離しても大丈夫になってきたので、
キャンプではわりと放任してますよ〜
なんでも自分で考えてちゃんと行動してくれないと、
ママも忙しいからね!と(笑)
そうですが、兄さん汚いの嫌いですか(・_・;
几帳面なのは前々からよく存じ上げておりましたが、心身ともにナイーブですもんね。
ザッパーの私がやることがきっと色々気になるんだろうなぁと(笑)
私は原始人と変わらないぐらいのレベルですから、まぁほとんどのことは気になりません(爆)
何はともあれ、子供にはたくましく育ってほしいと。
それだけですね!
こんばんは!
あ、チェア、これいいですよ!
冬の間は大きいチェアはほとんど出さず、これで済ませちゃってます。
クーラボックスも置けますし、夏になったらカヤック置きにしようと思って
2台購入しました。
ちょっと座りたいという時に便利ですね。
あと、ランタンスタンドね。。。
残念な感じでしょ(笑)
新しいアイアンのヤツ欲しいです。ちゃんと吊り下げられるやつ(・_・;
ほんとお互い大きくなりましたよね〜
それだけ私も歳をとっていると思うとゾッとしますが。。。
うちは今はだいぶ目を離しても大丈夫になってきたので、
キャンプではわりと放任してますよ〜
なんでも自分で考えてちゃんと行動してくれないと、
ママも忙しいからね!と(笑)
そうですが、兄さん汚いの嫌いですか(・_・;
几帳面なのは前々からよく存じ上げておりましたが、心身ともにナイーブですもんね。
ザッパーの私がやることがきっと色々気になるんだろうなぁと(笑)
私は原始人と変わらないぐらいのレベルですから、まぁほとんどのことは気になりません(爆)
何はともあれ、子供にはたくましく育ってほしいと。
それだけですね!
まりーさん
こんばんは!
マルシャル、なんならお貸ししますから、使ってみてください(笑)
幼児教育なんて大袈裟なことを書きましたが、
うちも何もやってません。
自分が子供の頃にやっていた公文、お絵描き、水泳をそのままやらせてるだけ(笑)
それはそれで、まぁ一般的なこととしてできて損はないだろうとは思いますが、
キャンプはまた別の効果があるように思うんですよね。
とにかく逞しく生きる力をつけてほしい、社会人になってからも通用する力の基礎になればなぁと。
とか言いながら、ママの趣味に付き合わせてるだけなんですけどね(笑)
次回は子供たちに何か課題を出しましょうかね〜
火をおこしてピザを焼け!とか(笑)
こんばんは!
マルシャル、なんならお貸ししますから、使ってみてください(笑)
幼児教育なんて大袈裟なことを書きましたが、
うちも何もやってません。
自分が子供の頃にやっていた公文、お絵描き、水泳をそのままやらせてるだけ(笑)
それはそれで、まぁ一般的なこととしてできて損はないだろうとは思いますが、
キャンプはまた別の効果があるように思うんですよね。
とにかく逞しく生きる力をつけてほしい、社会人になってからも通用する力の基礎になればなぁと。
とか言いながら、ママの趣味に付き合わせてるだけなんですけどね(笑)
次回は子供たちに何か課題を出しましょうかね〜
火をおこしてピザを焼け!とか(笑)
ノコギリ鳥さん
こんばんは!
そうですね、こないだまでオムツしてミルク飲んでたのに、
何よ、一端の男子風味が出てきたじゃんって感じですよ(笑)
息子が恋人とか言うママは多いですよね〜
私、それ全然思わないんですよ(・_・;
わりとドライというか、適度な距離感というか。
逆にそれがいいのかもしれませんね。
子供に執着しすぎるとロクなことにならないと思うし、
お互いの人生がありますからね〜
親として精一杯のサポートはしますが、自分の人生は自分で切り開いてもらわないと!ですよね(^^)
こんばんは!
そうですね、こないだまでオムツしてミルク飲んでたのに、
何よ、一端の男子風味が出てきたじゃんって感じですよ(笑)
息子が恋人とか言うママは多いですよね〜
私、それ全然思わないんですよ(・_・;
わりとドライというか、適度な距離感というか。
逆にそれがいいのかもしれませんね。
子供に執着しすぎるとロクなことにならないと思うし、
お互いの人生がありますからね〜
親として精一杯のサポートはしますが、自分の人生は自分で切り開いてもらわないと!ですよね(^^)
おはようございます。
駅伝練習中でブログ・コメントさぼっててゴメンナサイ(笑)
ペトロマックス、やっぱりカッコええですね(^^)
燃料系ランタンが良いのは解ってはいるけど、LEDランタンの手軽さに慣れたら戻れない(笑)
キャンプで幼児教育。
ホントに良いと思いますよ(*^^)v
現在の生活環境だと、自然と触れ合う機会も減ってるし、昔と比べて人と人のコミュニケーション機会が減ってますしね。
どんどん、キャンプ行ってお子さんの教育と、オディールさんのキャンプ欲満足してくださいね(笑)
駅伝練習中でブログ・コメントさぼっててゴメンナサイ(笑)
ペトロマックス、やっぱりカッコええですね(^^)
燃料系ランタンが良いのは解ってはいるけど、LEDランタンの手軽さに慣れたら戻れない(笑)
キャンプで幼児教育。
ホントに良いと思いますよ(*^^)v
現在の生活環境だと、自然と触れ合う機会も減ってるし、昔と比べて人と人のコミュニケーション機会が減ってますしね。
どんどん、キャンプ行ってお子さんの教育と、オディールさんのキャンプ欲満足してくださいね(笑)
こんにちは。
今どき少数派の直火ができるキャンプ場、いいですねぇ。
それにマルシャルもペトロ君も映えてマスネ ^^
学校で教えてくれるのは「知識」、おばあちゃんが教えてくれるが「知恵」とよく言いますが、おばあちゃんのようにいろんなことを教えてくれるのがキャンプの醍醐味ですネ ^^
今どき少数派の直火ができるキャンプ場、いいですねぇ。
それにマルシャルもペトロ君も映えてマスネ ^^
学校で教えてくれるのは「知識」、おばあちゃんが教えてくれるが「知恵」とよく言いますが、おばあちゃんのようにいろんなことを教えてくれるのがキャンプの醍醐味ですネ ^^
こんばんは(^ ^♪
キャンプではキャンプでしか出来ないことがいっぱいあるし
こどもの教育にはいいですよね!
なにより野外にいるだけで色んな効果がありそうです
でも結局キャンプに連れて行って
こどもにどう過ごさせるかを決めるのは親なので
親次第ですね
その点オディールさんはよく考えられてるな―と思いました
それはそうと
ペトロマックスはやっぱりカッコイイですね
美しいっす
キャンプではキャンプでしか出来ないことがいっぱいあるし
こどもの教育にはいいですよね!
なにより野外にいるだけで色んな効果がありそうです
でも結局キャンプに連れて行って
こどもにどう過ごさせるかを決めるのは親なので
親次第ですね
その点オディールさんはよく考えられてるな―と思いました
それはそうと
ペトロマックスはやっぱりカッコイイですね
美しいっす
くまりん★さん
おはようございます。
駅伝練習お疲れ様です!!
どうですか、だいぶん足作り、体づくりはできてきましたか???
燃焼系ランタンは好きですが、手軽さに負ける気持ちはよく分かります!!
私も、毎度燃焼系ランタンは持ち出さないですよ(・_・;
だって、LEDはボタン押したら点いちゃうし(笑)
くまりん★さんちのゆっきーさまを見ていても、良いと思います。
もちろん、キャンプだけではなく日頃の教育の賜物だとは思いますが!!
一緒にいける時間は限られていると思うので、いける間にたくさん行っておきたいですね♪
おはようございます。
駅伝練習お疲れ様です!!
どうですか、だいぶん足作り、体づくりはできてきましたか???
燃焼系ランタンは好きですが、手軽さに負ける気持ちはよく分かります!!
私も、毎度燃焼系ランタンは持ち出さないですよ(・_・;
だって、LEDはボタン押したら点いちゃうし(笑)
くまりん★さんちのゆっきーさまを見ていても、良いと思います。
もちろん、キャンプだけではなく日頃の教育の賜物だとは思いますが!!
一緒にいける時間は限られていると思うので、いける間にたくさん行っておきたいですね♪
GRANADAさん
おはようございます!
そうなんです、ここのキャンプ場はどこも直火ができるのが珍しいですよね!
でも、直火だと火おこしが難しい気がするのは私だけかしら。。。
ほんと、知識は今から学校や塾などで嫌でも詰め込まれることになりますが、
経験を通して自分で考える力を養うというのは、子供の頃にどれだけ多くのモノやコトに
触れるかで変わってくるように思います。
そこで育まれる知恵を駆使して、しっかり自分の人生を切り開いてほしいものです♪
おはようございます!
そうなんです、ここのキャンプ場はどこも直火ができるのが珍しいですよね!
でも、直火だと火おこしが難しい気がするのは私だけかしら。。。
ほんと、知識は今から学校や塾などで嫌でも詰め込まれることになりますが、
経験を通して自分で考える力を養うというのは、子供の頃にどれだけ多くのモノやコトに
触れるかで変わってくるように思います。
そこで育まれる知恵を駆使して、しっかり自分の人生を切り開いてほしいものです♪
shinn.さん
おはようございます。
確かに。。。
キャンプに行っても、全部親がお膳立てして、テント内でユーチューブ見てるだけなら
家と変わりませんもんね(・_・;
とにかく母子2人なので、1人でできることはやってもらわないと、日常生活含め
成り立たないのが我が家です(笑)
早く、自分のご飯も自分で作ってくれるようにならないかしら〜と夢見てます(爆)
ペトロ、かっこよさは抜群ですが、やはりじゃじゃ馬なんですよね。。。
気分によってついたりつかなかったり(涙)
まだ、全然使いこなせてません!!
おはようございます。
確かに。。。
キャンプに行っても、全部親がお膳立てして、テント内でユーチューブ見てるだけなら
家と変わりませんもんね(・_・;
とにかく母子2人なので、1人でできることはやってもらわないと、日常生活含め
成り立たないのが我が家です(笑)
早く、自分のご飯も自分で作ってくれるようにならないかしら〜と夢見てます(爆)
ペトロ、かっこよさは抜群ですが、やはりじゃじゃ馬なんですよね。。。
気分によってついたりつかなかったり(涙)
まだ、全然使いこなせてません!!