ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャリアママの母子キャンプ備忘録

ひょんなことからキャンプにはまったキャリアママのキャンプ備忘録です。 平日はバリバリ仕事、週末は息子とキャンプを楽しんでいます。

〈回想:殺風景なサイト〉2020.2.22〜24【第3回】マイアミ浜オートキャンプ場

   

おはようございます。
キャリアママです。



今日は仕事が終わったら、夜のうちに静岡まで移動!
夜のためにパワーを残しておこうと思いきや、
保育園から連絡があり、うちの子がこけて口の中を3針縫ったと!?

えーっ!!と慌ててお迎え。
幸い、ちょっと深く切ったぐらいで、若干唇が腫れているだけ。
本人はいたって元気!!

なので、予定通り出発します!



さて、本日は回想編。
こちらも第6回まで早く書き終えないと、
今年が終わってしまう(・・;)



今年の3回目に選んだキャンプ場は、琵琶湖に面した高規格キャンプ場。

『マイアミ浜オートキャンプ場』 -


〈回想:殺風景なサイト〉2020.2.22〜24【第3回】マイアミ浜オートキャンプ場


いきなりのサーカスBIG。
いつもの通り写真がありません。。。

この時は、初日は母子、2日目は後輩母子が参戦!

この後輩母子とはたまに一緒にキャンプに行きますが、
後輩母子はキャンプ道具を何も持ってないので、
我が家のテントで同居キャンプが基本です( ^ω^ )



テントの外には殺風景な焚き火エリアを設置(^◇^;)


〈回想:殺風景なサイト〉2020.2.22〜24【第3回】マイアミ浜オートキャンプ場


もう、汚すぎて笑っちゃう。

でも、この日は初めて安物の斧で薪割りをしてみました。
(写真の黄色い柄のやつです)

薪割り台もなく、斧も使いにくくて、こりゃダメだ( ̄▽ ̄;)
となり、ハスクバーナーの購入に至ります。。。




食事は焚き火で作りました!

〈回想:殺風景なサイト〉2020.2.22〜24【第3回】マイアミ浜オートキャンプ場


これはシチューを煮込んでいるところです。
この時初めて、焚き火にかけると煤で真っ黒になる!
ということを学びました( ̄▽ ̄;)
それ以来、黒以外のクッカーは焚き火にかけていません。。。

でも、焚き火にかけられるケトルは欲しいなぁ〜
ケトル探しはこの辺りから始まっています。

テント内の写真は何もありませんので
ちょっと施設紹介。


〈回想:殺風景なサイト〉2020.2.22〜24【第3回】マイアミ浜オートキャンプ場



【所在地】

〒524-0201 滋賀県野洲市吉川3326番地1
TEL:077-589-5725
FAX:077-589-5730

大阪からは2時間かかりません。
高速降りてからのアクセスも良いので、
湖西側に行くよりも行きやすい。



【宿泊施設】
オートキャンプ:A 、B、 Cサイト
キャビン
キャンピングカー専用サイト


この時はBサイトでした。

〈回想:殺風景なサイト〉2020.2.22〜24【第3回】マイアミ浜オートキャンプ場

ちょうど琵琶湖に面したサイトだったので、
とても景色が良かったです。


【料金】

この画像をご覧ください!(笑)

〈回想:殺風景なサイト〉2020.2.22〜24【第3回】マイアミ浜オートキャンプ場

シーズンカレンダーをつけていないので
わかりにくいと思うのですが、
11月以降春休みまでは料金がかなりお得になります。

Bサイトなら冬時期の土曜日は3560円(電源込み)って感じなので
高規格なのにお得感のある金額設定!
この冬も一度は行きたいと思っているキャンプ場です。


【水回り】(写真無し)

トイレは、A、Bサイトは汲み取り式でしたが、
洋式だったのであまり抵抗はありませんでした。
Cサイトは水洗だったので、抵抗のある方は
すこし歩いてCサイトのトイレを使うこともできます。

炊事場も綺麗に掃除されてあり、数も多いため
不便はありませんでした。
Aサイトの炊事場のみお湯が出るようです。


【周辺施設】
お風呂や観光スポットは色々とありました!

●お風呂:みずほの湯
 →キャンプ場から車で10分ぐらいのところです

●公園:滋賀県希望が丘公園文化公園
 →キャンプ場から2、30分です。
  こちらは広大な敷地の中に公園やアスレチック、キャンプ場、スポーツ施設等があり、
  ここだけでも一日中遊べる感じです。


これら以外にも、「三井アウトレットパーク」や「たねや本店レストラン」など
アウトドアではありませんが、行きたいお店が色々とありました。


【全体所感】
インターから比較的近く、大阪からもアクセスが良いキャンプ場。
夏場は料金設定が高めですが、冬はかなりお手頃価格。
私が行くなら絶対に冬ですね!

近くにはスーパーや観光スポットもあり、
不自由はありません。

場内も広々しており、ゆったりできるいいキャンプ場だと思いました。


さて、レポは以上!

積み込みは昨晩に終わっているので、
細々したものを詰め込み、出発準備をしたいと思います。

安全運転で行って参りまーす!!


では、本日もご覧いただきまして、ありがとうございました。







このブログの人気記事
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪

マンション住まいでの薪保管方法
マンション住まいでの薪保管方法

カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪
カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪

メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)
メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)

うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)
うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)

同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事画像
2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事
 2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~ (2023-05-28 00:03)
 2023GW島巡りキャンプ①~百島~ (2023-05-24 05:50)
 2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~ (2023-04-21 05:12)
 2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~ (2023-04-10 08:46)
 2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~ (2023-04-03 05:51)
 2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~ (2023-03-03 08:20)



この記事へのコメント
安全運転でいってらっしゃーい(^ ^♪
お子様、大怪我でなくて良かったですね
そういえばウチの娘も幼稚園の頃そんなことがあったっけな

しかし
回想編ちゃんと完結しそうでスゴイですね!
僕も同じことやろうとしてましたが
とっくに挫折しました(笑)

マイアミは
ファミキャンには良いところですね
琵琶湖の風はパないですけど(笑)

shinn.shinn.
2020年10月30日 17:46
男の子の怪我は元気っ子の証ですよね〜!
お気をつけて〜!!

姉さんのような先輩がいたら、しょっちゅう同乗キャンプしちゃうだろうな〜(笑)
色々頼っちゃうだろうなー(笑)(笑)

良いところが近くにたくさんあって良いですね!!( ・∀・)イイ!!

あきっちょ。あきっちょ。
2020年10月30日 18:42
お子さんの怪我大変でしたね。
長時間ドライブ気をつけて行ってきてください。
素晴らしい景色に巡り合えるように!

けいちけいち
2020年10月30日 23:06
ありゃ!3針も。。。
自分で縫ったんですかね?お母さんなら、劇中で自分で縫いそうですもんね(笑)

と、運転お疲れ様でした〜笑

マイアミ、実は利用した事が無くって。
1度は行ってみない(厳密には行った事はあるけど、泊まった事がない)とですよねー

いつにしようかなぁ〜

姐さんの黄色い斧。
ここからのハスクバーナもすごいですが、黄色選んでる姐さんも意外〜
赤じゃなかったんだ〜(笑)


周辺情報も、、、私の感覚の移動範囲とは異なり興味深かったです(^^)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年10月31日 06:18
おはようございます

マイアミは、ブロ友さんが主と言われてる程通ってますので
よくお見かけしました
いいキャンプ場ですよね

長距離お疲れ様です
これから設営あるからと思いますが、
無理せず楽しんでくださいね^_^

柴わんこ柴わんこ
2020年10月31日 08:19
Cまで歩かなくても受付のある本館が24時間開いてて
ウォッシュレットトイレやコインシャワー等もありますのでトイレはここがいいかと
通りすがり
2020年11月01日 07:27
shinn.さん

こんばんは!
富士山キャンプは無事終えました!
子どもは怪我のことなんかすっかりわすれて遊びまくり(笑)
回想編、写真が無さすぎて書くこと無いんです
でも、今年中に何とか書きあげます!
そうそう、この日は天気が悪かったこともあり、風がすごかったです(;>_<;)

オディールオディール
2020年11月01日 20:03
あきっちょ。さん

こんばんは!
元気なのはいいのですが、この程度の怪我でよかった。。。
後輩女子がいるとこちらも楽なんですよね!
2人ぼっちも気楽でいいですが、大人がいると何をするにも早いですしね(^ω^)

オディールオディール
2020年11月01日 20:13
けいちさん

こんばんは!
ほんと、たいしたことなくて良かったです(^_^;)
はい、素晴らしい景色を堪能してきました!
また記事でご紹介できればと思います!

オディールオディール
2020年11月01日 20:14
やんちゃまんけんたいさん

こんばんは!
遠征お疲れ様でした!

さて、マイアミですが琵琶湖と言えばSUPの兄さんから見ると、夏のマイアミは高めですよね(・・;)
ここは泳げるのかどうかは知らないのですが、六ツ矢崎ほど琵琶湖に近いわけではないので、夏のSUPなら他にありますもんね~

記事では書きませんでしたが、観光!?と言えば東近江にお洒落なアウトドアショップもありました!!

オディールオディール
2020年11月01日 20:19
柴わんこさん

こんばんは!
無事、富士山キャンプを堪能してきました!

マイアミは初心者からお洒落キャンパーさんまで幅広い層の方がいらっしゃったように思います。
特に冬は琵琶湖を見ながらまったりキャンプができて、私は好きなキャンプ場です♪

オディールオディール
2020年11月01日 20:23
通りすがりさん

こんばんは!

Bサイトってちょうど中間地点で、管理棟までもちょっと歩きますよね(^_^;)
でも、管理棟はトイレもシャワーも綺麗でしたし、ちょこっとキャンプギアなども販売してて、とてもいい感じでした!
また行きたいキャンプ場です♪

オディールオディール
2020年11月01日 20:26
おはようございます。

琵琶湖畔のキャンプ場なんですね。
一度行ってみたい琵琶湖畔…
関東からはちょっと遠いな…

焚火エリア、私もこんなもんです。
綺麗なレイアウトなんてできません。

高規格なのに水洗じゃないトイレがメインなんですね。
私は全く気にしないんだけど、
イヤな人もいるだろうなぁ…

eco2houseeco2house
2020年11月02日 05:59
お子様はギリギリ出撃できる様な
ケガで済んでなによりでしたー、、、

ウチの次女もそう言えば、
唇の上縫ってたなぁ、、、

さてマイアミ浜、
オフシーズンはお安いんですねー。

琵琶湖湖畔は、風が強いと
めちゃ寒そうですね、、、

薪割りの斧は、
使いこなすのが大変ですよねー、、、

良いものは違うと思ってましたが、
どうなんでしょうか。

ともパパともパパ
2020年11月02日 13:05
eco2houseさん

おはようございます!
琵琶湖を眺めながらのキャンプは本当にゆったりのんびりですね〜
でも、そちらからはちょっと気合入れないと来れないですかね(^◇^;)

ぼっとんは。。。
できれば避けたいですが、キャンプを始めてからはそう気にならなくなってきました(笑)
なので、ぼっとんであっても良いキャンプ場なら全然行けちゃいます♪
子供もぼっとんの和式でもできるようになったので、良い練習です(笑)

オディールオディール
2020年11月03日 09:37
ともパパさん

おはようございます!

あっ、キャンプ行ってる間に唇縫ったこと忘れてた(・・;)

マイアミ浜、確かに強風でした!
でも電源サイトなので寒さとは無縁でしたよ♪

ハスクバーナーの斧は完全に宝の持ち腐れなんですが、
写真の黄色の斧に比べたら断然割りやすい!!
私では力が足りないのか、固い薪は割れないのですが、うちの父はがっつり割ってたので
やはりいいものは割りやすいのかしら〜とか思ったりします。

薪割りやナイフの使いこなしは今からですね(^◇^;)

オディールオディール
2020年11月03日 09:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
〈回想:殺風景なサイト〉2020.2.22〜24【第3回】マイアミ浜オートキャンプ場
    コメント(16)