<冬キャンプに向けて11>薪調達ルートの新規開拓!
おはようございます。
キャリアママです。
あっという間に金曜日。
1週間がとても早い(・・;)
歳をとった証拠でしょうか。。。
さて、本日は薪の調達について。
将来的に、薪ストーブを買うかもしれない!
その際にネックの一つとなるのが薪の調達です。
私のように、
・緑とは無縁の街中に住んでいる
・実家に山があるわけではない
・マンション住まい
となると、薪を調達するルートも保管場所も
限られてしまいます。
これまでの薪の調達は、以下3ルート。
①キャンプ場で買う
価格:だいたい一束500円〜800円
種類:キャンプ場にもよるけど針葉樹、広葉樹混合が多い
メリット:積載を圧迫しない、車が汚れない
デメリット:たまに薪販売をしていないキャンプ場がある
②ホームセンタで買う
価格:だいたい一束600円〜800円
種類:店にもよるけど近くのコーナンは針葉樹でしょうか
メリット:手軽に調達
デメリット:広葉樹はなかなか置いてない
③メルカリで注文する
価格:20キロ3000円前後(送料込み)
種類:ネットで買うときは広葉樹を買います
メリット:玄関まで運んでくれる
デメリット:特段安いということはなさそう
でした。
私は、薪を料理に使ったり炭代わりに使ったりするので、
火持ちの良い広葉樹を買うことの方が多いのですが、
それでも、焚き火や料理に使う程度であれば、
上記3つで十分ですね。
先日の朝霧で薪ストーブを使っておられる羅偉さんに聞くと、
「ヤフオクで200キロ、ワンシーズン用に調達した」とのことでした。
もちろん、ご自身で薪活もされていらっしゃいます。
というわけで、薪活はできませんので、私もヤフオクで探してみました!
そして、週末取りに行ってきました!!
薪40キロ調達(笑)

『40キロ』と言われても、全くピンときませんが、
100均の大型ランドリーバッグ×2つ
大型キャリーバッグ×1つ
って感じです。
当分持ちそうですね。
ただ、この木、一体なんだろう。。。???

今回新規開拓した調達先は、ご自宅で薪ストーブを使っているため、ご自宅の倉庫的なところに結構な量を保管されており、そこから欲しい分だけ分けていただくシステムでした。
木の種類は聞いてないのですが、
「火持ちが良く薪ストーブに最適!」
「木の皮がついてないので煙が少ない!」
「気乾密度が0.68 でもケヤキじゃない!」
というあたりが売りのようでした。
そして、価格がなんと
35円/kg!
(引き取りのみ)
40キロいただいて、1400円払って帰ってきました(笑)
引き取りのみの販売なので、お安く提供されているんですね。
にしても安い!!
引き取り先は普通の民家で、感じの良いお母さんが出てこられ、とても気持ちよく取引ができました。
2回目以降の場合は、直接電話をくれれば、いつでも提供できるとのこと。
我が家からは下道で1時間ほどのところにあります。
高速を使えば40分ほどで着くので、取りに行くのも
そう手間ではありません。
『あら、薪の調達ルートとしてはいいんじゃないの?』
というわけで、薪ストーブに向けて、一つ課題が解決できました!
でも、肝心の薪ストーブはまだ未検討( ̄▽ ̄;)
デビューするなら、相方も一緒に行く年末か
年始のキャンプにしたい。
そろそろ本格的に考えたいと思います( ^ω^ )
では、本日もご覧いただきまして、ありがとうございました!
キャリアママです。
あっという間に金曜日。
1週間がとても早い(・・;)
歳をとった証拠でしょうか。。。
さて、本日は薪の調達について。
将来的に、薪ストーブを買うかもしれない!
その際にネックの一つとなるのが薪の調達です。
私のように、
・緑とは無縁の街中に住んでいる
・実家に山があるわけではない
・マンション住まい
となると、薪を調達するルートも保管場所も
限られてしまいます。
これまでの薪の調達は、以下3ルート。
①キャンプ場で買う
価格:だいたい一束500円〜800円
種類:キャンプ場にもよるけど針葉樹、広葉樹混合が多い
メリット:積載を圧迫しない、車が汚れない
デメリット:たまに薪販売をしていないキャンプ場がある
②ホームセンタで買う
価格:だいたい一束600円〜800円
種類:店にもよるけど近くのコーナンは針葉樹でしょうか
メリット:手軽に調達
デメリット:広葉樹はなかなか置いてない
③メルカリで注文する
価格:20キロ3000円前後(送料込み)
種類:ネットで買うときは広葉樹を買います
メリット:玄関まで運んでくれる
デメリット:特段安いということはなさそう
でした。
私は、薪を料理に使ったり炭代わりに使ったりするので、
火持ちの良い広葉樹を買うことの方が多いのですが、
それでも、焚き火や料理に使う程度であれば、
上記3つで十分ですね。
先日の朝霧で薪ストーブを使っておられる羅偉さんに聞くと、
「ヤフオクで200キロ、ワンシーズン用に調達した」とのことでした。
もちろん、ご自身で薪活もされていらっしゃいます。
というわけで、薪活はできませんので、私もヤフオクで探してみました!
そして、週末取りに行ってきました!!
薪40キロ調達(笑)

『40キロ』と言われても、全くピンときませんが、
100均の大型ランドリーバッグ×2つ
大型キャリーバッグ×1つ
って感じです。
当分持ちそうですね。
ただ、この木、一体なんだろう。。。???

今回新規開拓した調達先は、ご自宅で薪ストーブを使っているため、ご自宅の倉庫的なところに結構な量を保管されており、そこから欲しい分だけ分けていただくシステムでした。
木の種類は聞いてないのですが、
「火持ちが良く薪ストーブに最適!」
「木の皮がついてないので煙が少ない!」
「気乾密度が0.68 でもケヤキじゃない!」
というあたりが売りのようでした。
そして、価格がなんと
35円/kg!
(引き取りのみ)
40キロいただいて、1400円払って帰ってきました(笑)
引き取りのみの販売なので、お安く提供されているんですね。
にしても安い!!
引き取り先は普通の民家で、感じの良いお母さんが出てこられ、とても気持ちよく取引ができました。
2回目以降の場合は、直接電話をくれれば、いつでも提供できるとのこと。
我が家からは下道で1時間ほどのところにあります。
高速を使えば40分ほどで着くので、取りに行くのも
そう手間ではありません。
『あら、薪の調達ルートとしてはいいんじゃないの?』
というわけで、薪ストーブに向けて、一つ課題が解決できました!
でも、肝心の薪ストーブはまだ未検討( ̄▽ ̄;)
デビューするなら、相方も一緒に行く年末か
年始のキャンプにしたい。
そろそろ本格的に考えたいと思います( ^ω^ )
では、本日もご覧いただきまして、ありがとうございました!
タグ :薪の調達
手軽にTCテントの撥水加工♪
鋳造ペグのメンテナンス♪とおまけのカエル(^ω^)
クリスマスデコレーションのために集めたもの♪
キャンプ部屋が荒れてきましたので。。。
ヴィンテージローンチェアの補修をしました(^◇^;)
ベランピング充実のために〜IKEAウッドパネルの大量買い〜
鋳造ペグのメンテナンス♪とおまけのカエル(^ω^)
クリスマスデコレーションのために集めたもの♪
キャンプ部屋が荒れてきましたので。。。
ヴィンテージローンチェアの補修をしました(^◇^;)
ベランピング充実のために〜IKEAウッドパネルの大量買い〜
この記事へのコメント
こんにちは。
薪の入手ルートは皆さんいろいろと苦労されてマスネ ^^;
ワタシは、コスト高にはなりますが、保管場所等を考えるとキャンプ場かホームセンター調達になってしまいマス ^^;
おかげで長期泊とかすると結構な金額になっちゃう ^^;
あぁ、一度でいいから 100Kg 単位で買ってみたい(爆)
薪の入手ルートは皆さんいろいろと苦労されてマスネ ^^;
ワタシは、コスト高にはなりますが、保管場所等を考えるとキャンプ場かホームセンター調達になってしまいマス ^^;
おかげで長期泊とかすると結構な金額になっちゃう ^^;
あぁ、一度でいいから 100Kg 単位で買ってみたい(爆)
薪入手はキャンプ場でも
出来るものの、回数が増えると
コスパも考えたくなりますよね。
田舎の借家なんで、
薪を保管する場所はあるものの、
原木の入手や、切って割っての
薪活は本当に重労働、、、
薪棚に入りきらないのもあって、
ちょうど40キロぐらいの玉切りを
放置しちゃってるなー
オディールさんの様に、
良い購入先を探すかなぁ、、、
出来るものの、回数が増えると
コスパも考えたくなりますよね。
田舎の借家なんで、
薪を保管する場所はあるものの、
原木の入手や、切って割っての
薪活は本当に重労働、、、
薪棚に入りきらないのもあって、
ちょうど40キロぐらいの玉切りを
放置しちゃってるなー
オディールさんの様に、
良い購入先を探すかなぁ、、、
おこんにちわ。^^
薪ストを考えるとある程度ちゃんとした薪(って表現でいいのか^^;)
が良いんでしょうねぇ。火持ちもそれなりにしないとだし。。。
実は私、まだ薪をお店等で買った事がありません。w
近くの木工工房で端材を無料で頂けるので(お1人様土嚢袋1個)それを
貰ってきて使っています。
難点は、、、っと言うかですが、工房の端材なので結構細かい。w
薪割をする楽しみが無い。w(せっかく鉈の柄を削ったのにw)
木工用なのでどれもメチャメチャ硬い木が多い。
木の種類が解らないのと色々混ざってる。
たまに金属(波釘や釘)も混じってることがある。(コレ困るわ><)
利点としてはブロック状の木が多いのでソロ用の小さな焚火コンロ
でもそのまま使える、、、、かな。^^;
今のストックが無くなってきたので一度ちゃんとした薪を買って
焚火を楽しんでみようかなと思っています。^^
薪ストを考えるとある程度ちゃんとした薪(って表現でいいのか^^;)
が良いんでしょうねぇ。火持ちもそれなりにしないとだし。。。
実は私、まだ薪をお店等で買った事がありません。w
近くの木工工房で端材を無料で頂けるので(お1人様土嚢袋1個)それを
貰ってきて使っています。
難点は、、、っと言うかですが、工房の端材なので結構細かい。w
薪割をする楽しみが無い。w(せっかく鉈の柄を削ったのにw)
木工用なのでどれもメチャメチャ硬い木が多い。
木の種類が解らないのと色々混ざってる。
たまに金属(波釘や釘)も混じってることがある。(コレ困るわ><)
利点としてはブロック状の木が多いのでソロ用の小さな焚火コンロ
でもそのまま使える、、、、かな。^^;
今のストックが無くなってきたので一度ちゃんとした薪を買って
焚火を楽しんでみようかなと思っています。^^
着実に薪ストへの階段を登ってますねー
週末が楽しみで平日の時間が早いって、充実してる証拠ですね〜
もう薪ストにも目処をつけたのかと思いきや、ななちゃこさんの所へお邪魔してきましたが、未だのご様子。
選ぶ楽しみを満喫してますね〜(*゚∀゚*)
私は薪ストは割り切ったのでキャンプでは焚き火専門ですが、薪には苦労しない環境。そろそろ手動もキツくなってきたのでチェーソーには手を出そうかと考えてます。
ま、とりあえず次回は焚き火でコーヒー豆煎りましょかー、薪は持って行きますよ〜(^ ^)
週末が楽しみで平日の時間が早いって、充実してる証拠ですね〜
もう薪ストにも目処をつけたのかと思いきや、ななちゃこさんの所へお邪魔してきましたが、未だのご様子。
選ぶ楽しみを満喫してますね〜(*゚∀゚*)
私は薪ストは割り切ったのでキャンプでは焚き火専門ですが、薪には苦労しない環境。そろそろ手動もキツくなってきたのでチェーソーには手を出そうかと考えてます。
ま、とりあえず次回は焚き火でコーヒー豆煎りましょかー、薪は持って行きますよ〜(^ ^)
こんにちは~^^
保管場所って、困りますよね
でも、自宅からそれほど遠くないなら
ちょうど良いかもしれませんね。
長さも、短い物も選べそうで
小型の薪ストでも、切る事無く
入りそうで
角材に製材されている物は
割りやすいし^^
これは良い所をみつけましたね~(#^.^#)
保管場所って、困りますよね
でも、自宅からそれほど遠くないなら
ちょうど良いかもしれませんね。
長さも、短い物も選べそうで
小型の薪ストでも、切る事無く
入りそうで
角材に製材されている物は
割りやすいし^^
これは良い所をみつけましたね~(#^.^#)
こんにちはー!
1週間が早い、、、まさにその通り。
もうヘロヘロです∑(゚Д゚)
薪スト、近い将来やなくて年内の間違いやないですか?笑
着々と準備が進んでますね〜、というかヤフオクで薪が買えるんですね、ビックリ!
キロ35円ってめちゃ安い!んですよねきっと。
40キロでどれくらい使えるんだろう。
昔薪ストーブ付きのキャビンに泊まった時は、一泊でもかなりの量を使った記憶があります。
でも薪ストの大きさ(キャビンの薪ストはデカかった)や寒さにもよるからどれくらい使うかも未知数になるのかな。
オディールさんが近ければうちの前の空き地に放置してある丸太を持って帰ってもらってもOKなんですけどねヽ(^o^)
薪活せずに放置プレイ中です、、、いつかやらねば!笑
1週間が早い、、、まさにその通り。
もうヘロヘロです∑(゚Д゚)
薪スト、近い将来やなくて年内の間違いやないですか?笑
着々と準備が進んでますね〜、というかヤフオクで薪が買えるんですね、ビックリ!
キロ35円ってめちゃ安い!んですよねきっと。
40キロでどれくらい使えるんだろう。
昔薪ストーブ付きのキャビンに泊まった時は、一泊でもかなりの量を使った記憶があります。
でも薪ストの大きさ(キャビンの薪ストはデカかった)や寒さにもよるからどれくらい使うかも未知数になるのかな。
オディールさんが近ければうちの前の空き地に放置してある丸太を持って帰ってもらってもOKなんですけどねヽ(^o^)
薪活せずに放置プレイ中です、、、いつかやらねば!笑
こんにちは。
薪スト一直線ですね!
でも今シーズンは、
人気のストーブは
みんな制作予約もいっぱいかな。
イヤ、もしかして、
もう予約を入れているんですか!?
ところで、最近、燃やすとパチパチ爆ぜる
栗の樹の薪を薪ストに使うと、
まるで打楽器が奏でる曲のように
ステキな音階であることを知りました。
ただ、こんな薪は、
ふつう売っていませんね…
薪スト一直線ですね!
でも今シーズンは、
人気のストーブは
みんな制作予約もいっぱいかな。
イヤ、もしかして、
もう予約を入れているんですか!?
ところで、最近、燃やすとパチパチ爆ぜる
栗の樹の薪を薪ストに使うと、
まるで打楽器が奏でる曲のように
ステキな音階であることを知りました。
ただ、こんな薪は、
ふつう売っていませんね…
こんばんわ!着々と薪ストーブへの道に進んでますね!
それにしてもお安い!
こんなルートがあるとは。。。
私も先の先のいつの日か使ってみたいです(^o^)
オディールさんの薪ストーブは、、、真っ赤とか??
おされ薪ストーブなんだろうな〜!楽しみです♪
それにしてもお安い!
こんなルートがあるとは。。。
私も先の先のいつの日か使ってみたいです(^o^)
オディールさんの薪ストーブは、、、真っ赤とか??
おされ薪ストーブなんだろうな〜!楽しみです♪
こんばんは(^^)
薪の調達もバッチリですね♪
しかも安い!
樹種はわかりませんが、
薪ストやられている方からの
薪であれば間違いなさそう
ですよね~(^^)
40kgあれば2泊は余裕だと
思います(使い方にもよりますが)
どんな薪ストを選ばれる
のか楽しみにしてます~(^^)
薪の調達もバッチリですね♪
しかも安い!
樹種はわかりませんが、
薪ストやられている方からの
薪であれば間違いなさそう
ですよね~(^^)
40kgあれば2泊は余裕だと
思います(使い方にもよりますが)
どんな薪ストを選ばれる
のか楽しみにしてます~(^^)
ああああ!!
薪ネタかぶせてきましたね??(笑)
知らなかった。
薪ってヤフオクで買えるもんなのですね(゚д゚)!
しかも薪ストーブの道一直線!!
また東の方で薪スト砲弾が飛び交ってるんですね(笑)
でも、サラ・オディール的には斧片手に山で調達ってネタが欲しかった・・・(笑)
薪ネタかぶせてきましたね??(笑)
知らなかった。
薪ってヤフオクで買えるもんなのですね(゚д゚)!
しかも薪ストーブの道一直線!!
また東の方で薪スト砲弾が飛び交ってるんですね(笑)
でも、サラ・オディール的には斧片手に山で調達ってネタが欲しかった・・・(笑)
GRANADAさん
こんばんは!
キャンプ場が最も手軽に調達できますもんね。
それに、長期泊用の薪を全部積載するのも、ちょっと現実的ではない感じですよね(^◇^;)
100キロ、恐ろしい量だと思っていましたが、100キロぐらいならベランダにラックを置いて
保管できそうな気がしました!
こんばんは!
キャンプ場が最も手軽に調達できますもんね。
それに、長期泊用の薪を全部積載するのも、ちょっと現実的ではない感じですよね(^◇^;)
100キロ、恐ろしい量だと思っていましたが、100キロぐらいならベランダにラックを置いて
保管できそうな気がしました!
ともパパさん
こんばんは!
そうなんですよね〜
普通に使っていれば、一泊一束で足りるのかもしれませんが、
仮に薪ストーブなんて使うと、途端に消費量が上がりそうで、
薪に毎回何千円も!?ってなります。
薪活は興味本位でやりたいなぁと思うのですが、体験学習程度でいいかな(・・;)
その点、今回のルートは比較的手軽にお安く入手できたので、本当に良い開拓ができたと思います!
こんばんは!
そうなんですよね〜
普通に使っていれば、一泊一束で足りるのかもしれませんが、
仮に薪ストーブなんて使うと、途端に消費量が上がりそうで、
薪に毎回何千円も!?ってなります。
薪活は興味本位でやりたいなぁと思うのですが、体験学習程度でいいかな(・・;)
その点、今回のルートは比較的手軽にお安く入手できたので、本当に良い開拓ができたと思います!
ノコギリ鳥さん
こんばんは!
薪ストのお勉強は全然進んでないのですが、今回の入手先はご自宅で薪ストーブを使われているので、
その点は安心ですね。
それにしても、お店で買ったことないとは羨ましい。
うちの近くにも一つ材木屋があるので、一度聞いてみようかしら♪
あと、今回の木はかなり硬そうな感じがしますが、
薪割りができるかどうかは、今週末確認してみたいと思います。
ちゃんとした薪というのがよくわかりませんが、
木工用だと水分量は低そうな気もするので、爆ぜたりとかはなさそうですね。
焚き火をするだけなら、キャンプ場で枝探しを子供とやったりするのも
楽しいんですけどね〜
こんばんは!
薪ストのお勉強は全然進んでないのですが、今回の入手先はご自宅で薪ストーブを使われているので、
その点は安心ですね。
それにしても、お店で買ったことないとは羨ましい。
うちの近くにも一つ材木屋があるので、一度聞いてみようかしら♪
あと、今回の木はかなり硬そうな感じがしますが、
薪割りができるかどうかは、今週末確認してみたいと思います。
ちゃんとした薪というのがよくわかりませんが、
木工用だと水分量は低そうな気もするので、爆ぜたりとかはなさそうですね。
焚き火をするだけなら、キャンプ場で枝探しを子供とやったりするのも
楽しいんですけどね〜
やんちゃまんけんたいさん
こんばんは!
薪ストーブを視野に入れていることは確かなのですが、まだその踏ん切りがつかない(・・;)
私の場合、即断即決なのでそうならないということは買い時ではないと思ってるんです。
なぜ、即決できないかというと。。。
やはり使いこなせるかどうか自信がないからって感じですかね(^◇^;)
なので、まだ選ぶという状態にもいってません( ̄▽ ̄;)
次回は焚き火でコーヒー!
焙煎+コーヒーセットをじっくり見せてください!!
こんばんは!
薪ストーブを視野に入れていることは確かなのですが、まだその踏ん切りがつかない(・・;)
私の場合、即断即決なのでそうならないということは買い時ではないと思ってるんです。
なぜ、即決できないかというと。。。
やはり使いこなせるかどうか自信がないからって感じですかね(^◇^;)
なので、まだ選ぶという状態にもいってません( ̄▽ ̄;)
次回は焚き火でコーヒー!
焙煎+コーヒーセットをじっくり見せてください!!
ケンタさん
こんばんは!
今回の薪は大きさもマチマチだったのですが、
事前に言っておけば、小さい角材を用意してもらえそうなんです。
あとは、この木材が斧で割れるのかを明日確認してみます。
割れたら、小型の薪ストーブでも薪のサイズをあまり気にせず選べそうですね!
いずれにしても、いいルートを見つけました\(^^)/
こんばんは!
今回の薪は大きさもマチマチだったのですが、
事前に言っておけば、小さい角材を用意してもらえそうなんです。
あとは、この木材が斧で割れるのかを明日確認してみます。
割れたら、小型の薪ストーブでも薪のサイズをあまり気にせず選べそうですね!
いずれにしても、いいルートを見つけました\(^^)/
yashiさん
こんばんは!
1週間終わりましたね〜
そして、週末はキャンプ!
なんか休む間もないぐらい豪速球で日々が過ぎていきます(・・;)
そう、もし薪ストーブを使った時の消費量が想像つきませんよね。
そっか、薪ストーブ付きキャビンとかで試してみるのもいいかもですね。
今度yashiさん近辺を襲撃するときは、丸太をちゃんと薪活していただいたものを
いただいて帰ろうかしら♪
襲撃計画立てないとですね〜
こんばんは!
1週間終わりましたね〜
そして、週末はキャンプ!
なんか休む間もないぐらい豪速球で日々が過ぎていきます(・・;)
そう、もし薪ストーブを使った時の消費量が想像つきませんよね。
そっか、薪ストーブ付きキャビンとかで試してみるのもいいかもですね。
今度yashiさん近辺を襲撃するときは、丸太をちゃんと薪活していただいたものを
いただいて帰ろうかしら♪
襲撃計画立てないとですね〜
eco2houseさん
こんばんは!
いやいや、一直線じゃないんです(ーー;)
でも、冬に向けて皆さん薪ストーブを楽しんでおられる記事を
多く拝見できそうなので、それで気持ちを高めていく感じでしょうか。。。
とても興味はあるし、やってみたいのですが、なんとなく使いこなせる気がしない。。。
ちょっと私にしては珍しいことなんですよね。
できそうにないと思いつつもチャレンジ精神の方が優って、分不相応のギアを買ってしまったりするのですが、
薪ストーブはしっかりと勉強しないと大事故につながるので、それで躊躇っているんだと思います。
なので、もう少し時間をかけるかもなぁって(笑)
音を奏でる薪ストーブ♪
素敵ですね〜
でも、そのような薪を探すのが至難の技かもしれませんね^^;
こんばんは!
いやいや、一直線じゃないんです(ーー;)
でも、冬に向けて皆さん薪ストーブを楽しんでおられる記事を
多く拝見できそうなので、それで気持ちを高めていく感じでしょうか。。。
とても興味はあるし、やってみたいのですが、なんとなく使いこなせる気がしない。。。
ちょっと私にしては珍しいことなんですよね。
できそうにないと思いつつもチャレンジ精神の方が優って、分不相応のギアを買ってしまったりするのですが、
薪ストーブはしっかりと勉強しないと大事故につながるので、それで躊躇っているんだと思います。
なので、もう少し時間をかけるかもなぁって(笑)
音を奏でる薪ストーブ♪
素敵ですね〜
でも、そのような薪を探すのが至難の技かもしれませんね^^;
あきっちょ。さん
こんばんは!
いやいや、本体の検討は全く進んでません( ̄▽ ̄;)
周囲からとりあえず不安要素を潰していってる状態ですかね(^◇^;)
薪ストーブも多くの種類があるから、これまた悩みそうですよね〜
赤も可愛いのですが、すぐに変色しちゃうかなぁ、やっぱり無難に黒がいいのかなぁとか。。。
ちょっと薪ストーブに行き着くには、もう少し時間がかかりそうです(笑)
こんばんは!
いやいや、本体の検討は全く進んでません( ̄▽ ̄;)
周囲からとりあえず不安要素を潰していってる状態ですかね(^◇^;)
薪ストーブも多くの種類があるから、これまた悩みそうですよね〜
赤も可愛いのですが、すぐに変色しちゃうかなぁ、やっぱり無難に黒がいいのかなぁとか。。。
ちょっと薪ストーブに行き着くには、もう少し時間がかかりそうです(笑)
羅偉さん
こんばんは!
羅偉さん、確か200キロ12000円とかおっしゃっていたかなぁと記憶しているので、
35円は安いですよね!!
これで薪の調達は光が見えた気がするのですが、
肝心の本体がね〜
欲しい条件がまとまらない。。。
40キロ、2泊は余裕。。。というか、2日でこれ全部使っちゃうの!?って
びっくりしました。
やはり薪ストーブは薪の消費が半端ないんですね。
でも、1400円ですから、まぁなんとかなるか(笑)
薪ストーブ、また相談に乗ってくださいませ♪
こんばんは!
羅偉さん、確か200キロ12000円とかおっしゃっていたかなぁと記憶しているので、
35円は安いですよね!!
これで薪の調達は光が見えた気がするのですが、
肝心の本体がね〜
欲しい条件がまとまらない。。。
40キロ、2泊は余裕。。。というか、2日でこれ全部使っちゃうの!?って
びっくりしました。
やはり薪ストーブは薪の消費が半端ないんですね。
でも、1400円ですから、まぁなんとかなるか(笑)
薪ストーブ、また相談に乗ってくださいませ♪
くまりん★さん
こんばんは!
くまりん★さんはしっかり薪活、私は調達先を見つけただけ(^◇^;)
でも、かなりお安く入手できたので、いい開拓ができたかなと思ってます♪
そう、東では薪スト砲が飛んでいるのですが、
今回ばかりはかなり慎重な感じです(・・;)
しまった(゚o゚;;
ネタ的にはそっちでしたねー!!
って、ほんとくまりん★さん、覚悟しておいてください!
こんばんは!
くまりん★さんはしっかり薪活、私は調達先を見つけただけ(^◇^;)
でも、かなりお安く入手できたので、いい開拓ができたかなと思ってます♪
そう、東では薪スト砲が飛んでいるのですが、
今回ばかりはかなり慎重な感じです(・・;)
しまった(゚o゚;;
ネタ的にはそっちでしたねー!!
って、ほんとくまりん★さん、覚悟しておいてください!
こんばんは
薪ストの予定は全くないので、①と②で我が家は充分なのですが
焚き火のみでも大人買いして家に置いておくのも良いですね
お天気良い日は干せるし、いつでも乾燥充分な薪が使える(^^)v
お陰様で良い事に気付けました!
キャンプ場で針葉樹しかないとガッカリします・・・
それにしても、お買い得な薪が見つかり良かったですね
薪ストも楽しみに待ってますね(^^)v
薪ストの予定は全くないので、①と②で我が家は充分なのですが
焚き火のみでも大人買いして家に置いておくのも良いですね
お天気良い日は干せるし、いつでも乾燥充分な薪が使える(^^)v
お陰様で良い事に気付けました!
キャンプ場で針葉樹しかないとガッカリします・・・
それにしても、お買い得な薪が見つかり良かったですね
薪ストも楽しみに待ってますね(^^)v
おはようございます
あっという間にストーブが恋しいシーズンになりましたね
さてはて、オディールさんがどんなチョイスをされるのか楽しみですね
そいえば、ウチのストーブは去年使ったままメンテもせず放置してますわ
そろそろかまってやらなければw
薪のルート確保も重要課題ですね
ウチの冬場はオガライト使用が多いですよ
かさ張らなくて熱量ありますから
ネットで買えば、宅まで運んでくれますし
あっという間にストーブが恋しいシーズンになりましたね
さてはて、オディールさんがどんなチョイスをされるのか楽しみですね
そいえば、ウチのストーブは去年使ったままメンテもせず放置してますわ
そろそろかまってやらなければw
薪のルート確保も重要課題ですね
ウチの冬場はオガライト使用が多いですよ
かさ張らなくて熱量ありますから
ネットで買えば、宅まで運んでくれますし
おはようございます。
薪の調達先で、メルカリって思いつかないでしたね
そもそも、薪を買うという事があまり無い環境なので、積載厳しい時以外は
ダイソーのランドリー袋に入れていきます。
薪スト無ければ、1泊なら1袋でお釣り来ますが、2泊で薪ストあると2袋でも足りないかも
光熱費だけだ考えると、灯油に薪なんで高上りかな(笑)
薪の調達先で、メルカリって思いつかないでしたね
そもそも、薪を買うという事があまり無い環境なので、積載厳しい時以外は
ダイソーのランドリー袋に入れていきます。
薪スト無ければ、1泊なら1袋でお釣り来ますが、2泊で薪ストあると2袋でも足りないかも
光熱費だけだ考えると、灯油に薪なんで高上りかな(笑)
こんちゃ(^ ^♪
こちら
田舎ですので
薪の直販はいくらかはルートがありますよ
まあワタシは焚火用で少しあればいいので
ホムセン専門です
ちゃんと広葉樹です!
メルカリやヤフオクで薪を買えるんですね・・・
ってそんなワタシは
薪割台を購入するためにメルカリ登録しましたけど(笑)
こちら
田舎ですので
薪の直販はいくらかはルートがありますよ
まあワタシは焚火用で少しあればいいので
ホムセン専門です
ちゃんと広葉樹です!
メルカリやヤフオクで薪を買えるんですね・・・
ってそんなワタシは
薪割台を購入するためにメルカリ登録しましたけど(笑)
なぎすけさん
こんばんは!
焚き火だけの場合は、現地調達が最も楽ですよね。
ただキャンプ場での薪もピンきりで、今日来ているところは900円とかでした(;>_<;)
在庫を抱えると運搬の手間は増えますが、
薪ストしなくても、家に置いておきたい派ですね。
ちなみに薪ストはもう少し時間がかかりそうですね~(^_^;)
こんばんは!
焚き火だけの場合は、現地調達が最も楽ですよね。
ただキャンプ場での薪もピンきりで、今日来ているところは900円とかでした(;>_<;)
在庫を抱えると運搬の手間は増えますが、
薪ストしなくても、家に置いておきたい派ですね。
ちなみに薪ストはもう少し時間がかかりそうですね~(^_^;)
kimamaさん
こんばんは!
薪ストーブ、メンテが大変そうというのも、
ハードルが上がってる要因ですね~(^_^;)
もう少し時間をかけて考えたいと思います(^ω^)
オガライト、初めてちゃんと調べましたが、なかなか良さそうなんですね!
焚き火と炭を兼用したいときなどは、しっかりした熾火が作れて、ダッチオーブンに使用するとか出来そうなのかなと思いました。
一度買ってみようかしら♪
こんばんは!
薪ストーブ、メンテが大変そうというのも、
ハードルが上がってる要因ですね~(^_^;)
もう少し時間をかけて考えたいと思います(^ω^)
オガライト、初めてちゃんと調べましたが、なかなか良さそうなんですね!
焚き火と炭を兼用したいときなどは、しっかりした熾火が作れて、ダッチオーブンに使用するとか出来そうなのかなと思いました。
一度買ってみようかしら♪
柴わんこさん
こんばんは!
やはり薪ストは薪を使いますね~
ランドリーバッグを2袋!?
積めなくはないですが、それで30キロぐらいありそうですよね???
やはり薪ストはハードル高し(;>_<;)
うーん、もう少し悩みましょうかね(笑)
こんばんは!
やはり薪ストは薪を使いますね~
ランドリーバッグを2袋!?
積めなくはないですが、それで30キロぐらいありそうですよね???
やはり薪ストはハードル高し(;>_<;)
うーん、もう少し悩みましょうかね(笑)
shinn.さん
こんばんは!
私はキャンプをするまで、個人への薪販売という商売があることも知りませんでした(^_^;)
最近はキャンプ人口が増えたから注文も増えましたと、引取先の方もおっしゃってました。
メルカリで、私も薪割台買いましたよー!
でも、薪活されてる方は自分で作るんでしょうね~
こんばんは!
私はキャンプをするまで、個人への薪販売という商売があることも知りませんでした(^_^;)
最近はキャンプ人口が増えたから注文も増えましたと、引取先の方もおっしゃってました。
メルカリで、私も薪割台買いましたよー!
でも、薪活されてる方は自分で作るんでしょうね~
オディールさん、こんにちは。
ブログの波に乗り遅れててすみませんm(__)m
キャンプで薪を使うとなると購入するルートって大切ですよね。
回数が増えると、それに伴って消費も増えるし
行く先には薪ストーブも視野に入れてるとなれば尚更ですよね。
それにしても35/kgとはお安いですね。
販売してくれる方の物腰が優しいのも有難いです。
自分は何度も行ってる薪屋さんですが緊張してます。
ブログの波に乗り遅れててすみませんm(__)m
キャンプで薪を使うとなると購入するルートって大切ですよね。
回数が増えると、それに伴って消費も増えるし
行く先には薪ストーブも視野に入れてるとなれば尚更ですよね。
それにしても35/kgとはお安いですね。
販売してくれる方の物腰が優しいのも有難いです。
自分は何度も行ってる薪屋さんですが緊張してます。
ブレンさん
おはようございます!
いえいえ、コメントありがとうございます!!
そうなんです。。。薪の調達を考えないと、薪ストーブ導入もないなと思っていたのですが、
車で1時間ほど走った奈良県との県境あたりに行くと、薪屋さんもあるもんですね〜
早速こちらの薪を使ってみましたが、火持ちがいいし爆ぜないし、火もつきやすい♪
とても使いやすい薪で気に入ってしましました!
あとは、ベランダに薪置きでも買いましょうかね( ^ω^ )
おはようございます!
いえいえ、コメントありがとうございます!!
そうなんです。。。薪の調達を考えないと、薪ストーブ導入もないなと思っていたのですが、
車で1時間ほど走った奈良県との県境あたりに行くと、薪屋さんもあるもんですね〜
早速こちらの薪を使ってみましたが、火持ちがいいし爆ぜないし、火もつきやすい♪
とても使いやすい薪で気に入ってしましました!
あとは、ベランダに薪置きでも買いましょうかね( ^ω^ )
コメント失礼します。
薪と言うか建材の端材と言ったところでしょうか。
ほぞ穴が加工してあるところ、綺麗に製材されているところをみると、建材で間違いないと思います。
下地に使うサイズに見えるので、スギなどの針葉樹になると思います。
ケヤキに近い硬さとの事ですが、ケヤキをこのサイズに製材することはほぼ無いと思います。
持った感じはどうですか?ケヤキなどの堅い木はかなりずっしりすると思います。
薪と言うか建材の端材と言ったところでしょうか。
ほぞ穴が加工してあるところ、綺麗に製材されているところをみると、建材で間違いないと思います。
下地に使うサイズに見えるので、スギなどの針葉樹になると思います。
ケヤキに近い硬さとの事ですが、ケヤキをこのサイズに製材することはほぼ無いと思います。
持った感じはどうですか?ケヤキなどの堅い木はかなりずっしりすると思います。
大工キャンパーさん
おはようございます!
コメントありがとうございます。
そうなんです、薪というか端材だろうなぁと思っていました。
詳しいことはわからないのですが、仕入れ先の方は「ケヤキではありませんが、広葉樹です」と
おっしゃってました。
確かに薪ストーブで使ってみましたが、火持ちは良いですし、重さもずっしり重いです。
手持ちである軽い針葉樹とは全然違いますね。
とてもお安く分けていただいたので、薪ストーブなど消費量が半端ないと
かなり助かります♪
おはようございます!
コメントありがとうございます。
そうなんです、薪というか端材だろうなぁと思っていました。
詳しいことはわからないのですが、仕入れ先の方は「ケヤキではありませんが、広葉樹です」と
おっしゃってました。
確かに薪ストーブで使ってみましたが、火持ちは良いですし、重さもずっしり重いです。
手持ちである軽い針葉樹とは全然違いますね。
とてもお安く分けていただいたので、薪ストーブなど消費量が半端ないと
かなり助かります♪