年末年始はふもとっぱらで♪
おはようございます。
キャリアママです。
この年末年始は“キャンプの聖地”「ふもとっぱら」へ
初めて行ってまいりました!

年越しキャンプは初モノ尽くし(笑)
初ふもとっぱら
ラクレEDENの初張り
薪ストーブデビュー
<ふもとっぱらでの場所選び>
当日(12/30)は現地に8時前に到着。
既に5、60台は車が並んでいたでしょうか。
管理棟に続く林道?にズラッと並んでいる状態でした。
9時過ぎ頃無事チェックイン。
小雨が降る中、場所探しをします。
もう、広すぎて分からない!
■ふもとっぱらMAP

(HPよりお借りしました)
結局、ちびっ子連れのため利便性を重視して
上記MAPのCサイトへ。
(赤丸印の近辺)
水場にも、綺麗な炊事場・トイレにも近い便利なところです。
ここから(Cサイト)の富士山はこちら。

裾野から頂上まで、何の障害物もなく綺麗に見えるんですね♪
朝霧ジャンボリーよりもよく見えました!
<ラクレと薪ストーブの設置>
事前練習のおかげで、設営は難なく終了!
※ラクレの設営練習は記事にしていませんでしたね。。。
■正面

ヘリノックスのチェアというところがヴィンテージ幕には
ミスマッチですが、積載のため妥協(・・;)
風が強かったため、外にはほぼ何も出してません。
焚き火台もすぐに片付けました。
■斜め

薪ストーブの煙突がしっかり立ち上がっております(笑)
しかし、ふもとっぱらは薪スト率が高かったですね〜
そして、ワンポール率もとても高かった。
やはり強風対策ですなんですかね???
ちなみに、ふもとっぱらでは、この煙突の位置は風上に位置しますので
あまりよろしくないですね。。。
と言っても、もう穴開けちゃったのでどうしようもありませんが(^◇^;)
■富士山をバックに

かろうじて、「テントと富士山」が撮れましたが、
いつものことながら、構図がイマイチ(・・;)
ラクレの設営は今回は2人でしたので、何も問題はありませんでした。
このテントはアルミポールのため、軽くて扱いやすい。
幕の重さも20キロはありませんので、
日々4歳児を抱っこするママ的にはあまり問題ありません。
ただ、これを1人でやれと言われると、ちょっと不安です。。。
何が不安なのか?
う〜ん、「重いのがしんどいかなぁ」というぐらいで、
あまり1人でできない理由は思いつきませんね(^◇^;)
というわけで、そのうち1人でやってみます(笑)
この後、恐怖の暴風攻撃に遭うことになるのですが。。。
そのことはまた別の記事で。
<翌日の観光>
2日目。
清々しい大晦日の朝でした。
この日は、近くの「まかいの牧場」へ観光♪

年末ということで混んでいるのかなと思いきや、
かなりガラガラ(笑)

10時過ぎに入りましたので、ここでのイベントをほぼ体験!
■羊に追いかけられ、逃げ惑う息子

餌を持ったまま逃げるので、追いかけれる(笑)
でも、ちゃんとナデナデできてました♪
■生まれて初めての乳しぼり

乳しぼりは私も初めての経験!
大きくて暖かいんですね♪
ちゃんと搾れました(笑)
■子牛へのミルクやり

哺乳瓶でミルクをあげる体験。
5秒ぐらいで飲み干すので、シャッターチャンスが難しい(^◇^;)
■乗馬体験

乗馬体験は以前もやったことがあるので
慣れっこです♪
富士山をバックにハイチーズ!
その後ちびっ子アスレチックに行き、遊具やトランポリン、輪投げなど
たっぷり遊んで牧場を後にしました。
<ふもとっぱらのお風呂事情>
現在コロナ対策により、ふもとっぱらのお風呂はシャワーのみです。
なので、外のお風呂に入りに行きました。
●風の湯・・・前回の朝霧ジャンボリーの時に行きました!
●花の湯・・・今回はこちらに行きました!
花の湯はふもとっぱらから車で25分ほどかかりますが、
大型のリラクゼーション施設となっています。
お風呂はとても充実していました!
この後サイトに戻り、「笑ってはいけない」を見ながら、
一日早いお節をいただきながら、のんびり過ごしました。
ふもとっぱらは、ワンセグが辛うじて入りますが、
電波は良くありませんでした。
<撤収>
ふもとっぱらはチェックアウトが14時なので、
のんびり撤収です。
でも、10時過ぎから始めて14時ギリギリに撤収。
やはり3時間以上はかかりますね(^_^;)
最後に、帰り道にある「富士山本宮浅間大社」で初詣。

かなり賑わっていましたので、
サッとお参りだけして、帰路につきました。
あっという間の2泊3日でしたが、
新年早々、あの雄大な富士山を見ながら
のんびりと過ごせるのは本当に贅沢だなぁと思いました。
そして、皆さんがこの地に集まる理由がわかる気がします。
今年もいい年になりそうな予感(笑)
って、こうやって自分自身のマインドを
コントロールすることが、充実度、幸福度を高める秘訣ですかね( ^ω^ )
では、本日もご覧いただきまして、
ありがとうございました!
次回は、「新幕ビリビリ事件」です(笑)
キャリアママです。
この年末年始は“キャンプの聖地”「ふもとっぱら」へ
初めて行ってまいりました!

年越しキャンプは初モノ尽くし(笑)



<ふもとっぱらでの場所選び>
当日(12/30)は現地に8時前に到着。
既に5、60台は車が並んでいたでしょうか。
管理棟に続く林道?にズラッと並んでいる状態でした。
9時過ぎ頃無事チェックイン。
小雨が降る中、場所探しをします。
もう、広すぎて分からない!
■ふもとっぱらMAP

(HPよりお借りしました)
結局、ちびっ子連れのため利便性を重視して
上記MAPのCサイトへ。
(赤丸印の近辺)
水場にも、綺麗な炊事場・トイレにも近い便利なところです。
ここから(Cサイト)の富士山はこちら。

裾野から頂上まで、何の障害物もなく綺麗に見えるんですね♪
朝霧ジャンボリーよりもよく見えました!
<ラクレと薪ストーブの設置>
事前練習のおかげで、設営は難なく終了!
2020/12/30
※ラクレの設営練習は記事にしていませんでしたね。。。
■正面

ヘリノックスのチェアというところがヴィンテージ幕には
ミスマッチですが、積載のため妥協(・・;)
風が強かったため、外にはほぼ何も出してません。
焚き火台もすぐに片付けました。
■斜め

薪ストーブの煙突がしっかり立ち上がっております(笑)
しかし、ふもとっぱらは薪スト率が高かったですね〜
そして、ワンポール率もとても高かった。
やはり強風対策ですなんですかね???
ちなみに、ふもとっぱらでは、この煙突の位置は風上に位置しますので
あまりよろしくないですね。。。
と言っても、もう穴開けちゃったのでどうしようもありませんが(^◇^;)
■富士山をバックに

かろうじて、「テントと富士山」が撮れましたが、
いつものことながら、構図がイマイチ(・・;)
ラクレの設営は今回は2人でしたので、何も問題はありませんでした。
このテントはアルミポールのため、軽くて扱いやすい。
幕の重さも20キロはありませんので、
日々4歳児を抱っこするママ的にはあまり問題ありません。
ただ、これを1人でやれと言われると、ちょっと不安です。。。
何が不安なのか?
う〜ん、「重いのがしんどいかなぁ」というぐらいで、
あまり1人でできない理由は思いつきませんね(^◇^;)
というわけで、そのうち1人でやってみます(笑)
この後、恐怖の暴風攻撃に遭うことになるのですが。。。
そのことはまた別の記事で。
<翌日の観光>
2日目。
清々しい大晦日の朝でした。
この日は、近くの「まかいの牧場」へ観光♪

年末ということで混んでいるのかなと思いきや、
かなりガラガラ(笑)

10時過ぎに入りましたので、ここでのイベントをほぼ体験!
■羊に追いかけられ、逃げ惑う息子

餌を持ったまま逃げるので、追いかけれる(笑)
でも、ちゃんとナデナデできてました♪
■生まれて初めての乳しぼり

乳しぼりは私も初めての経験!
大きくて暖かいんですね♪
ちゃんと搾れました(笑)
■子牛へのミルクやり

哺乳瓶でミルクをあげる体験。
5秒ぐらいで飲み干すので、シャッターチャンスが難しい(^◇^;)
■乗馬体験

乗馬体験は以前もやったことがあるので
慣れっこです♪
富士山をバックにハイチーズ!
その後ちびっ子アスレチックに行き、遊具やトランポリン、輪投げなど
たっぷり遊んで牧場を後にしました。
<ふもとっぱらのお風呂事情>
現在コロナ対策により、ふもとっぱらのお風呂はシャワーのみです。
なので、外のお風呂に入りに行きました。
●風の湯・・・前回の朝霧ジャンボリーの時に行きました!
●花の湯・・・今回はこちらに行きました!
花の湯はふもとっぱらから車で25分ほどかかりますが、
大型のリラクゼーション施設となっています。
お風呂はとても充実していました!
この後サイトに戻り、「笑ってはいけない」を見ながら、
一日早いお節をいただきながら、のんびり過ごしました。
ふもとっぱらは、ワンセグが辛うじて入りますが、
電波は良くありませんでした。
<撤収>
ふもとっぱらはチェックアウトが14時なので、
のんびり撤収です。
でも、10時過ぎから始めて14時ギリギリに撤収。
やはり3時間以上はかかりますね(^_^;)
最後に、帰り道にある「富士山本宮浅間大社」で初詣。

かなり賑わっていましたので、
サッとお参りだけして、帰路につきました。
あっという間の2泊3日でしたが、
新年早々、あの雄大な富士山を見ながら
のんびりと過ごせるのは本当に贅沢だなぁと思いました。
そして、皆さんがこの地に集まる理由がわかる気がします。
今年もいい年になりそうな予感(笑)
って、こうやって自分自身のマインドを
コントロールすることが、充実度、幸福度を高める秘訣ですかね( ^ω^ )
では、本日もご覧いただきまして、
ありがとうございました!
次回は、「新幕ビリビリ事件」です(笑)
2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
この記事へのコメント
おはようございます‼️( ´ ▽ ` )ノ
もう、タタズマイがカンロクありすぎ!
ベテランキャンパーさんですね!
やりたいな~とおもい描くことのほとんどを見せていただいてて、お腹いっぱいです!ふもとっぱらにヴィンテージでエントツニョッキ!
おまけに暴風!
もう、タタズマイがカンロクありすぎ!
ベテランキャンパーさんですね!
やりたいな~とおもい描くことのほとんどを見せていただいてて、お腹いっぱいです!ふもとっぱらにヴィンテージでエントツニョッキ!
おまけに暴風!
おはようございます!
…ビリビリ?!
最後のフレーズが強烈過ぎますー´д` ;
富士山が綺麗で、一度は行ってみたいふもとっぱら。ビンテージテント似合いますね♡
…でもビリビリ…??
…ビリビリ?!
最後のフレーズが強烈過ぎますー´д` ;
富士山が綺麗で、一度は行ってみたいふもとっぱら。ビンテージテント似合いますね♡
…でもビリビリ…??
いやー。
乳飲み子連れのファミリーキャンパーには
ハードルが高いですが、
強風吹き荒れるふもとっぱらで年越しなんて、
もう完全上級生〜
牧場に出かけたりと、
アクティブに過ごされたんですねー。
強風記事怖いもの見たさで
楽しみにしてます(爆)
乳飲み子連れのファミリーキャンパーには
ハードルが高いですが、
強風吹き荒れるふもとっぱらで年越しなんて、
もう完全上級生〜
牧場に出かけたりと、
アクティブに過ごされたんですねー。
強風記事怖いもの見たさで
楽しみにしてます(爆)
いや~~~♪絶景ですね~、今年はきっと良い事ありますよ~♪
でもせっかくの新幕、ラクレの詳細紹介記事がこのままだとビリビリ事件からにΣ( ̄ロ ̄lll)
綺麗に立てられているラクレに薪スト煙突ですが、よく見ると幕が鉄骨に押さえつけられてるんですよね~(汗
そうそう、我が家も一度場内一周はしましたが、結局利便性を重視してトイレと水場の近くにしました。
しかし、暴風攻撃etcの後でも外出観光、お風呂にとしっかり行かれてたんですね~
我が家は相変わらずの風呂なし生活でしたよ~
う~ん、やっぱりビリビリより前に幕内レイアウトとか、カーテンとか、オーダーだったりとか、
出会いの事とか・・・。書きましょうよ~~~(笑)
でもせっかくの新幕、ラクレの詳細紹介記事がこのままだとビリビリ事件からにΣ( ̄ロ ̄lll)
綺麗に立てられているラクレに薪スト煙突ですが、よく見ると幕が鉄骨に押さえつけられてるんですよね~(汗
そうそう、我が家も一度場内一周はしましたが、結局利便性を重視してトイレと水場の近くにしました。
しかし、暴風攻撃etcの後でも外出観光、お風呂にとしっかり行かれてたんですね~
我が家は相変わらずの風呂なし生活でしたよ~
う~ん、やっぱりビリビリより前に幕内レイアウトとか、カーテンとか、オーダーだったりとか、
出会いの事とか・・・。書きましょうよ~~~(笑)
こんにちは
富士山、雄大なお姿ですね
やっぱり、冠雪した時が最高だな
お子さんも一杯楽しめたみたいで良かったですね
んで、
ふもとっぱらといえば、最近は受付停滞が凄いらしいですね
ハートランド朝霧ばかり往ってるんでビックリです
はて、なんか最後に危険なワードが…
富士山、雄大なお姿ですね
やっぱり、冠雪した時が最高だな
お子さんも一杯楽しめたみたいで良かったですね
んで、
ふもとっぱらといえば、最近は受付停滞が凄いらしいですね
ハートランド朝霧ばかり往ってるんでビックリです
はて、なんか最後に危険なワードが…
オディールさん明けましておめでとうございます!
ふもとっぱらで新幕薪スト楽しまれているようで
何よりです^^
自粛だとかなんだとか大変でしたものね
それにしてもオディールさんには勢いを感じます笑
今年もお互いキャンプ楽しみましょうね!
ふもとっぱらで新幕薪スト楽しまれているようで
何よりです^^
自粛だとかなんだとか大変でしたものね
それにしてもオディールさんには勢いを感じます笑
今年もお互いキャンプ楽しみましょうね!
こんにちは!
富士山がとっても綺麗ですね。雄大な富士山を眺めながらのキャンプ、羨ましい限りです。
しかしながら、新幕ビリビリは勘弁。
私は、未だポールが折れたり幕が破けたりした経験はありませんが補修用にテープ、タイラップ、ショックコードなどは常備してます。テントのポールのショックコードが切れると結構大変そうなので。
富士山がとっても綺麗ですね。雄大な富士山を眺めながらのキャンプ、羨ましい限りです。
しかしながら、新幕ビリビリは勘弁。
私は、未だポールが折れたり幕が破けたりした経験はありませんが補修用にテープ、タイラップ、ショックコードなどは常備してます。テントのポールのショックコードが切れると結構大変そうなので。
ヤギアニさん
こんにちは!
身の丈に合わない道具類を揃えまくった一年でしたが、
こうやって実践でイメージ通りに配置できる満足感で、十分投資回収はできてますね(笑)
今年はこれらをたくさん使って、もっともっと充実したキャンプライフを送れるよう、鍛錬を重ねます!
こんにちは!
身の丈に合わない道具類を揃えまくった一年でしたが、
こうやって実践でイメージ通りに配置できる満足感で、十分投資回収はできてますね(笑)
今年はこれらをたくさん使って、もっともっと充実したキャンプライフを送れるよう、鍛錬を重ねます!
ちゃみさん
こんにちは!
そうなの、ビリビリは言い過ぎかな?
びりっぐらい(笑)
富士山、目の前に富士山だけなので、逆に富士山がどれほど大きいのかが分からない(^◇^;)
ふもとっぱらでは圧倒的にワンポールが多かったですが、
一部素敵なビンテージ村がありました♪
あんなところに仲間入りしたいわ〜と遠巻きに見てましたよ(笑)
こんにちは!
そうなの、ビリビリは言い過ぎかな?
びりっぐらい(笑)
富士山、目の前に富士山だけなので、逆に富士山がどれほど大きいのかが分からない(^◇^;)
ふもとっぱらでは圧倒的にワンポールが多かったですが、
一部素敵なビンテージ村がありました♪
あんなところに仲間入りしたいわ〜と遠巻きに見てましたよ(笑)
ともパパさん
こんにちは!
初ふもとっぱら、寒さ対策は入念にしたつもりでしたが、強風にはやられましたね〜(^◇^;)
とても勉強になりました!
前回の朝霧ではいけなかった、牧場やもちやなど近所は散策しました。
どこに行っても富士山だらけ(笑)
いや、乳飲み子でも大丈夫!!
アパッチくんも何幕かありましたよ〜
ふもとっぱらの強風は怖さを思い知らされましたが、
ビリぐらいで済んでよかったです(^◇^;)
こんにちは!
初ふもとっぱら、寒さ対策は入念にしたつもりでしたが、強風にはやられましたね〜(^◇^;)
とても勉強になりました!
前回の朝霧ではいけなかった、牧場やもちやなど近所は散策しました。
どこに行っても富士山だらけ(笑)
いや、乳飲み子でも大丈夫!!
アパッチくんも何幕かありましたよ〜
ふもとっぱらの強風は怖さを思い知らされましたが、
ビリぐらいで済んでよかったです(^◇^;)
やんちゃまんけんたいさん
こんにちは!
うちのテントの何番目か分かりませんが、そうですね、ビリビリ事件から始まりますが、
合わせて出会いやレイアウトは書きますね!
幕が鉄骨に押さえつけられてる???それは後ろ姿の写真かしら???
内側から幕をペグダウンしているからそう見えるんですかね?
これも、やはりポールに対して生地が足りないので、下からはかなりの隙間風が入り込みます。
もう少し下げたいなぁ〜と思っているところです。
結局ふもとっぱらのシャワーも行かれなかったんですね。
うちは温泉は楽しみの一つなので、欠かせません(笑)
紹介した施設に死海の濃度を再現したお風呂があって入ってみたのですが、
本当にぷかぷか浮きました(爆)
では、ビリビリ事件の準備でも始めましょうかね♪
こんにちは!
うちのテントの何番目か分かりませんが、そうですね、ビリビリ事件から始まりますが、
合わせて出会いやレイアウトは書きますね!
幕が鉄骨に押さえつけられてる???それは後ろ姿の写真かしら???
内側から幕をペグダウンしているからそう見えるんですかね?
これも、やはりポールに対して生地が足りないので、下からはかなりの隙間風が入り込みます。
もう少し下げたいなぁ〜と思っているところです。
結局ふもとっぱらのシャワーも行かれなかったんですね。
うちは温泉は楽しみの一つなので、欠かせません(笑)
紹介した施設に死海の濃度を再現したお風呂があって入ってみたのですが、
本当にぷかぷか浮きました(爆)
では、ビリビリ事件の準備でも始めましょうかね♪
kimamaさん
こんにちは。
年末直前まで、富士山に雪がなかったみたいなんですよね。
前回の朝霧でもありませんでした。
雪を被った富士山はまた雰囲気が違っていいですよね〜
やっぱり停滞してるんですか!?
通常がどんな感じなのか分からないですが、8時半から開門に対して、
1時間程度の待ちで済んだので、ちょっと早めに開けてくれたのかしら。
最後のビリビリでしょ?
ちょっとショックなんですが、まぁ通気口ということで(笑)
こんにちは。
年末直前まで、富士山に雪がなかったみたいなんですよね。
前回の朝霧でもありませんでした。
雪を被った富士山はまた雰囲気が違っていいですよね〜
やっぱり停滞してるんですか!?
通常がどんな感じなのか分からないですが、8時半から開門に対して、
1時間程度の待ちで済んだので、ちょっと早めに開けてくれたのかしら。
最後のビリビリでしょ?
ちょっとショックなんですが、まぁ通気口ということで(笑)
劇団にひきさん
こんにちは!
本年もよろしくお願いいたします。
こそ〜っと富士山に行ってきました(笑)
大寒波も来るしどうしようかなと思ったのですが、
なかなかいけるタイミングがありませんし、楽しみにしていたので。。。
今年もイケイケで楽しみたいですね〜
コロナで色々制約はありそうですが、東北旅行も諦めていませんので!
今年も劇団にひきさんのブログから、たくさんのことを学ばせてもらおうと思いますので、
よろしくお願いいたします!
こんにちは!
本年もよろしくお願いいたします。
こそ〜っと富士山に行ってきました(笑)
大寒波も来るしどうしようかなと思ったのですが、
なかなかいけるタイミングがありませんし、楽しみにしていたので。。。
今年もイケイケで楽しみたいですね〜
コロナで色々制約はありそうですが、東北旅行も諦めていませんので!
今年も劇団にひきさんのブログから、たくさんのことを学ばせてもらおうと思いますので、
よろしくお願いいたします!
KoZiさん
こんにちは!
やはり富士山の雄大な姿は目を見張るものがありますね。
多少のビリビリぐらいどってことないわ!って思っちゃいます(嘘)
今回のビリビリの真相は次の記事で書こうと思いますが、まぁビリっとなったぐらいなので、
そう気にしてません!
そして、私は補修用グッズは何も持ち合わせてないですね。。。(゚o゚;;
もし、テントやタープが壊れちゃったら、諦めて畳んで車中泊ですかね。。。
ショックコードとか切れても直せる気がしません。。。
こんにちは!
やはり富士山の雄大な姿は目を見張るものがありますね。
多少のビリビリぐらいどってことないわ!って思っちゃいます(嘘)
今回のビリビリの真相は次の記事で書こうと思いますが、まぁビリっとなったぐらいなので、
そう気にしてません!
そして、私は補修用グッズは何も持ち合わせてないですね。。。(゚o゚;;
もし、テントやタープが壊れちゃったら、諦めて畳んで車中泊ですかね。。。
ショックコードとか切れても直せる気がしません。。。
こんにちは
やっとブログを落ち着いて見れるようになりました(;^_^A
ふもとというか、朝霧周辺は暴風のようでしたね~
年越組が風半端ないと言ってました。
最後のビリビリが気になります(;^_^A
やっとブログを落ち着いて見れるようになりました(;^_^A
ふもとというか、朝霧周辺は暴風のようでしたね~
年越組が風半端ないと言ってました。
最後のビリビリが気になります(;^_^A
こんにちは。
まずは
ネ兄・ネ刀弓長 !!!
いやぁ、初モノ尽くしデスネ ^^
しっかしその幕、アルミポールとわ @o@
ウチの小さいお家なんてポールだけで 20Kg ありますからね・・・
ま、そのぶん重量で幕が安定したりもするわけですが、たぶん10年後のワタシはもう担げない希ガス(逝)
にしても・・・
「新幕ビリビリ事件」って・・・ @o@
ワタシが何年か前に行った時も朝方暴風になって、よその白熊君のアタマがちぎれて(!)ましたけど、それ級の風を体験なさったようで ^^;
まずは
ネ兄・ネ刀弓長 !!!
いやぁ、初モノ尽くしデスネ ^^
しっかしその幕、アルミポールとわ @o@
ウチの小さいお家なんてポールだけで 20Kg ありますからね・・・
ま、そのぶん重量で幕が安定したりもするわけですが、たぶん10年後のワタシはもう担げない希ガス(逝)
にしても・・・
「新幕ビリビリ事件」って・・・ @o@
ワタシが何年か前に行った時も朝方暴風になって、よその白熊君のアタマがちぎれて(!)ましたけど、それ級の風を体験なさったようで ^^;
ヴィンテージテントには薪ストーブがよく似合いますね♪
それを2年目で一人で全部しちゃうオディールさん、
本当にすごい!
テントびりびり?!
ラクレさん、痛かったでしょうね( ノД`)
でもあの風だとそれぐらいで済んでよかったと
思う方が正解かもです。
しかもアルミフレームとは!
折れなくて&怪我等なくてよかった。
うちも年末は長期だったため、
居住性を優先してあれこれ補強したうえで
初めて暴風の中鉄骨で過ごしましたが、
被害はなくともワンポール等のテントに比べると
暴風の体感度が5割増しだった気がします(;^_^A
それを2年目で一人で全部しちゃうオディールさん、
本当にすごい!
テントびりびり?!
ラクレさん、痛かったでしょうね( ノД`)
でもあの風だとそれぐらいで済んでよかったと
思う方が正解かもです。
しかもアルミフレームとは!
折れなくて&怪我等なくてよかった。
うちも年末は長期だったため、
居住性を優先してあれこれ補強したうえで
初めて暴風の中鉄骨で過ごしましたが、
被害はなくともワンポール等のテントに比べると
暴風の体感度が5割増しだった気がします(;^_^A
こんばんは(^^)
ふもとっぱらの暴風を
体験したので、どこに
行っても大丈夫ですね(笑)
やっぱりあの雄大な富士山は
また見たくなるんですよね~(^^)
新幕ビリビリ!Σ( ̄□ ̄;)
ショックですよね…(>_<)
ヴィン幕の補修ってどうやる
んだろう??(*_*;
ふもとっぱらの暴風を
体験したので、どこに
行っても大丈夫ですね(笑)
やっぱりあの雄大な富士山は
また見たくなるんですよね~(^^)
新幕ビリビリ!Σ( ̄□ ̄;)
ショックですよね…(>_<)
ヴィン幕の補修ってどうやる
んだろう??(*_*;
お。レポまってました!!! 薪スト、本格始動が・・・・なかなか大変なコンディションだったようで・・・
でも・・・ほんと雄大な光景ですねぇ。そしてジョンも満喫したようですね!
いつかいってみたいふもとっぱら。オデさんに比べたら全然近いはずなんですけど、ここは二泊でいきたい!!!
でも今年はとにかく冬の連休がなくて!!!そしてふもとっぱらはやっぱり冬ですよね。
小学生にあがっちゃうとほんとカレンダー通りにしか休めなくなっちゃうので、オデさんのところは今年は攻めまくってください。
我が家の「やべーもん」は、「これから作ります♪」という連絡が今日きましたー^^
というか、、、ビリビリ?
でも・・・ほんと雄大な光景ですねぇ。そしてジョンも満喫したようですね!
いつかいってみたいふもとっぱら。オデさんに比べたら全然近いはずなんですけど、ここは二泊でいきたい!!!
でも今年はとにかく冬の連休がなくて!!!そしてふもとっぱらはやっぱり冬ですよね。
小学生にあがっちゃうとほんとカレンダー通りにしか休めなくなっちゃうので、オデさんのところは今年は攻めまくってください。
我が家の「やべーもん」は、「これから作ります♪」という連絡が今日きましたー^^
というか、、、ビリビリ?
柴わんこさん
おはようございます!
年末年始はお仕事がお忙しかったようで、お疲れ様です!!
はい、これまで経験したことがないような暴風でした。。。
周囲でも悲鳴や叫び声が。。。(゚o゚;;
ちょっとビリビリっとなったぐらいでよかったです(笑)
この、ビリビリをどう補修しましょうかね。。。
おはようございます!
年末年始はお仕事がお忙しかったようで、お疲れ様です!!
はい、これまで経験したことがないような暴風でした。。。
周囲でも悲鳴や叫び声が。。。(゚o゚;;
ちょっとビリビリっとなったぐらいでよかったです(笑)
この、ビリビリをどう補修しましょうかね。。。
GRANADAさん
おはようございます!
アルミなので女子でも扱いやすいと思うのですが、今回の暴風ではテントごと飛んでいくかと思いました(笑)
今回のビリビリは、まぁ大したことありませんのでご安心を(笑)
しかしシロクマの頭が吹っ飛ぶとは。。。(どんな状況????)
いい経験をさせていただきました!
おはようございます!
アルミなので女子でも扱いやすいと思うのですが、今回の暴風ではテントごと飛んでいくかと思いました(笑)
今回のビリビリは、まぁ大したことありませんのでご安心を(笑)
しかしシロクマの頭が吹っ飛ぶとは。。。(どんな状況????)
いい経験をさせていただきました!
ふもとっぱら大好きさん
おはようございます!
ビンテージ+薪ストーブ、思い切ってテントに穴を開けてよかった♪
これを難なくちゃちゃっとセッティングできるぐらい腕を上げたいですね〜
ビリビリはちょっぴりショックでしたが、まぁ大したことはないので、
当て布で補修してみます。
そう、アルミなので強風で折れるかと思いましたよ〜
やはり強風にはワンポールが安定感抜群なんですかね。
今回はとても勉強になりました。
でも、やっぱりふもとっぱらっていいですね!!
また行きたいです♪
おはようございます!
ビンテージ+薪ストーブ、思い切ってテントに穴を開けてよかった♪
これを難なくちゃちゃっとセッティングできるぐらい腕を上げたいですね〜
ビリビリはちょっぴりショックでしたが、まぁ大したことはないので、
当て布で補修してみます。
そう、アルミなので強風で折れるかと思いましたよ〜
やはり強風にはワンポールが安定感抜群なんですかね。
今回はとても勉強になりました。
でも、やっぱりふもとっぱらっていいですね!!
また行きたいです♪
羅偉さん
おはようございます!
いやぁ〜あの殺人的な暴風は、もうあまり経験したくないです。。。
が、ふもとっぱらへはまた行きたい(笑)
キャンパーがこぞって押し寄せる理由がわかる気がしますね。
今回のビリビリはちょっとショックですが、まぁ目立たないところなので、
適当に当て布貼って補修しようかと思います。
ミシンも一応ショボいものがありますが、私の技術では使えませんので(^◇^;)
おはようございます!
いやぁ〜あの殺人的な暴風は、もうあまり経験したくないです。。。
が、ふもとっぱらへはまた行きたい(笑)
キャンパーがこぞって押し寄せる理由がわかる気がしますね。
今回のビリビリはちょっとショックですが、まぁ目立たないところなので、
適当に当て布貼って補修しようかと思います。
ミシンも一応ショボいものがありますが、私の技術では使えませんので(^◇^;)
マトリョーシカさん
おはようございます!
ふもとっぱらからの富士山は格別でしたね〜
と言っても、先日の朝霧しか知りませんが、視界の広さが半端ない!
是非是非一度行ってみてください♪
寒さ対策、風対策が重要だと分かりました!
そう、我が家も子供が保育園の時期にせいぜい遊んておきたいと思います。
子供が小学校に上がるころには、私もばあさんになってるので、今のように激しくキャンプにいけないかも( ̄▽ ̄;)
やべーもん、今から作る!?
受注生産品なんですかね?
冬に間に来るといいですね〜
残念ながら非常事態宣言ということですが、その間に薪ストーブ関連の準備が進められますね!!
おはようございます!
ふもとっぱらからの富士山は格別でしたね〜
と言っても、先日の朝霧しか知りませんが、視界の広さが半端ない!
是非是非一度行ってみてください♪
寒さ対策、風対策が重要だと分かりました!
そう、我が家も子供が保育園の時期にせいぜい遊んておきたいと思います。
子供が小学校に上がるころには、私もばあさんになってるので、今のように激しくキャンプにいけないかも( ̄▽ ̄;)
やべーもん、今から作る!?
受注生産品なんですかね?
冬に間に来るといいですね〜
残念ながら非常事態宣言ということですが、その間に薪ストーブ関連の準備が進められますね!!
おこんにちわ。^^
えっと、、、ヴィンテージテントは2幕目でしょうか?@@
凄いな、、、高級テントのオンパレード!^^
って私の水準がアレなんだと思いますが。www
行きつけのキャンプ場でも場内を周ると、、、まぁ皆さん
高額なテントをお持ちで眼の中で¥マークがグルグル回って
しまいます。www
ふもとっぱらってやっぱり風が強いんですね!><
テントの風の受け具合(張)でだいたい想像がつきますが。。。
海沿いも風に注意だけど標高の高い高原も注意ですね!><
風があると体感温度も下がるから薪ストが威力を発揮したのでは
と思いますがいかがでしたでしょうか。^^
えっと、、、ヴィンテージテントは2幕目でしょうか?@@
凄いな、、、高級テントのオンパレード!^^
って私の水準がアレなんだと思いますが。www
行きつけのキャンプ場でも場内を周ると、、、まぁ皆さん
高額なテントをお持ちで眼の中で¥マークがグルグル回って
しまいます。www
ふもとっぱらってやっぱり風が強いんですね!><
テントの風の受け具合(張)でだいたい想像がつきますが。。。
海沿いも風に注意だけど標高の高い高原も注意ですね!><
風があると体感温度も下がるから薪ストが威力を発揮したのでは
と思いますがいかがでしたでしょうか。^^
こんにちは
初薪ストーブキャンプとは思えない張り姿!
完璧ですね〜
カッコいいです。
おっ!年始から事件ですか?
年末年始は朝霧高原は風が凄いことになるって予報出てましたけど、その影響をもろに食らっちゃいましたか(汗)
ビリビリ事件の真相が早く知りたい
(野次馬根性ですいません。)
初薪ストーブキャンプとは思えない張り姿!
完璧ですね〜
カッコいいです。
おっ!年始から事件ですか?
年末年始は朝霧高原は風が凄いことになるって予報出てましたけど、その影響をもろに食らっちゃいましたか(汗)
ビリビリ事件の真相が早く知りたい
(野次馬根性ですいません。)
明けましておめでとうございます!
本年もオディール節でよろしくお願いします!(笑)
年越しふもとっぱら!流石ですね!
インスタで見た時にビックリでした(笑)
しかもあの日は相当の風の日。やはりダメージは受けていたようですね。
我が家の方も、モーグを建ててたので、二回目の崩壊を多少は覚悟してましたもん。
ですが、そんなトラブルに遭いながらも、新規導入したギアを使えるのはオディールさんの高い適応能力なんだろうなーと感じます!
薪ストーブやっぱりあったかいです?未だ恩恵を受けた事無くて良さがよくわかっていません(笑)
本年もオディール節でよろしくお願いします!(笑)
年越しふもとっぱら!流石ですね!
インスタで見た時にビックリでした(笑)
しかもあの日は相当の風の日。やはりダメージは受けていたようですね。
我が家の方も、モーグを建ててたので、二回目の崩壊を多少は覚悟してましたもん。
ですが、そんなトラブルに遭いながらも、新規導入したギアを使えるのはオディールさんの高い適応能力なんだろうなーと感じます!
薪ストーブやっぱりあったかいです?未だ恩恵を受けた事無くて良さがよくわかっていません(笑)
ノコギリ鳥さん
おはようございます。
ヴィンテージ、二つ目です^^;
キャンプを始めて、キャンプ道具に対する金銭感覚が狂ってきているので、
ここらで元に戻さなければ!と思っているところです( ̄▽ ̄;)
おっしゃる通り海や湖畔、高原は要注意ですね!!
今回、倒壊は免れてよかったです。。。
薪ストですが、確かにとても暖かい!!
ただ、今回のような暴風だとフロアレスのテントはちょっと寒いですね〜
特に私のようにお座敷にすると尚更です。
今回は薪スト+コロナの2台体制にしましたが、
屋外が氷点下でもテント内は20度でした!
隙間風対策やテント内の空気の循環に、少し課題があるように感じました。
おはようございます。
ヴィンテージ、二つ目です^^;
キャンプを始めて、キャンプ道具に対する金銭感覚が狂ってきているので、
ここらで元に戻さなければ!と思っているところです( ̄▽ ̄;)
おっしゃる通り海や湖畔、高原は要注意ですね!!
今回、倒壊は免れてよかったです。。。
薪ストですが、確かにとても暖かい!!
ただ、今回のような暴風だとフロアレスのテントはちょっと寒いですね〜
特に私のようにお座敷にすると尚更です。
今回は薪スト+コロナの2台体制にしましたが、
屋外が氷点下でもテント内は20度でした!
隙間風対策やテント内の空気の循環に、少し課題があるように感じました。
miniぱぱさん
おはようございます。
薪ストとこのヴィンテージ幕とのバランスはイメージ通りでした!
次はサーカスBIGへのインストールを試してみたいです♪
特に気になっているのは、チャックとの接地部分と煙突の高さですかね〜
今回は火の粉の被害はなかったようですが、そこまで温度を上げなかったからかしら。。。
と言っても、400度にはなってましたけど。
この辺りの温度調整や適正温度などはまだあまり分かっていません(゚o゚;;
ビリっとはちょっとショックでしたが、すでに適当に補修は終わりましたので、
これからガンガン使いたいですね♪
おはようございます。
薪ストとこのヴィンテージ幕とのバランスはイメージ通りでした!
次はサーカスBIGへのインストールを試してみたいです♪
特に気になっているのは、チャックとの接地部分と煙突の高さですかね〜
今回は火の粉の被害はなかったようですが、そこまで温度を上げなかったからかしら。。。
と言っても、400度にはなってましたけど。
この辺りの温度調整や適正温度などはまだあまり分かっていません(゚o゚;;
ビリっとはちょっとショックでしたが、すでに適当に補修は終わりましたので、
これからガンガン使いたいですね♪
そうへさん
おはようございます。
年末年始はふもとっぱらへ行きたい一心で予約合戦に参戦しましたが、
来ている方を見ると、ただならぬ雰囲気のキャンパーばかり。。。(・・;)
おっと来るとこ間違えた!?と感じました(笑)
今回は素人キャンパーがビリっといく程度の被害でよかったと思うことにします。
薪ストーブ、そういえばそうへさんお持ちではありませんね。
暖かいです!
そばにいると暑い!!
「真冬でもテント内は半袖」っていうのがわかる気がしました(笑)
実際、子供は暑い暑いとTシャツ一枚でしたから。。。
そして、テント内で轟々と上昇気流に乗って燃え上がる炎を見てるのも
楽しいです!
そうへさんも是非!!
おはようございます。
年末年始はふもとっぱらへ行きたい一心で予約合戦に参戦しましたが、
来ている方を見ると、ただならぬ雰囲気のキャンパーばかり。。。(・・;)
おっと来るとこ間違えた!?と感じました(笑)
今回は素人キャンパーがビリっといく程度の被害でよかったと思うことにします。
薪ストーブ、そういえばそうへさんお持ちではありませんね。
暖かいです!
そばにいると暑い!!
「真冬でもテント内は半袖」っていうのがわかる気がしました(笑)
実際、子供は暑い暑いとTシャツ一枚でしたから。。。
そして、テント内で轟々と上昇気流に乗って燃え上がる炎を見てるのも
楽しいです!
そうへさんも是非!!