ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャリアママの母子キャンプ備忘録

ひょんなことからキャンプにはまったキャリアママのキャンプ備忘録です。 平日はバリバリ仕事、週末は息子とキャンプを楽しんでいます。

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

   

こんばんは。
キャリアママです。

年越しキャンプの2日目、3日目です。
1日目のレポはこちら♪





怒涛の大晦日から一夜明けた新年のキャンプ場は。。。

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

見たこともない銀世界!!( ; ロ)゚ ゚
前日から降り続いている雪が膝下まで積もってました。

でも、気温はそれほど寒くなくて

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

こんな感じ♪
なんだか新年にふさわしい清々しい朝でした♪

朝食は持ってきたお節料理を並べます。

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

冷蔵で注文したのに、前日の放置プレイで冷凍されたかしら(笑)

白味噌仕立てのお雑煮も作りましたが、写真なし!!

ゆっくりお節をいただいた後は子供念願の雪遊び(笑)

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

雪合戦なんて私もほとんどやったことがない(^_^;)

とても楽しそうな子供の笑顔がいっぱい♪

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

来れて良かった~と思える瞬間でした(^ω^)



とはいえ、私は早々に幕内に逃げ込み、1人コーヒータイム♪

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

おぜんざい等頂きながら、外で遊ぶ子供を見守ります。



そして、外ではこんなものが出来上がってました!!

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

雪だるまならぬ雪ゴジラ(笑)
なかなか良く出来てました!


そんな中、ちょうどチェックアウトの準備をしている
周囲のキャンパーさんが慌ただしい感じ。。。

何かと思って見てみると。。。


なんと、車が坂を登れない!!( ; ロ)゚ ゚


冒頭の写真の通り、サイト前の道は上り坂になっていて、
登りきったところに門があるのですが、この坂が
スタッドレスでも登れないとのこと。。。

スタックしているタイヤ付近の雪をスコップでかいて、
近くのお父さん達が総出で車を押す!

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

3台ほど押し上げて、皆さん何とかサイトを脱出(苦笑)
素晴らしい連携プレーでした(^ω^)


私たちはそのまま管理棟やうさぎ小屋までお散歩に出ました。


途中踏み固められてないフカフカの雪にダイブ!!

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

気持ちよさそうだね〜(⌒▽⌒)

あれ?ボーダーみたいな姿!?

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場


管理棟前の広いオートサイトもこの通り^^;

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

一面真っ白で何が何だかわかりません。。。


と散歩を終えて門まで帰ってくると、
先ほど押し上げた車がまだ門の前に停車したまま。

聞いてみると、キャンプ場への登り道で車が脱輪したとか´д` ;
このキャンプ場への入り口は車がすれ違うことができない細い山道。
道を塞いじゃって、出入りができなくなってるらしい。。。

まぁ他人事ながら本当に色々と事件が起こるものです(・_・;
(実は前日の大晦日の夜には救急車とパトカーも来てました。。。)


その後も夕暮れまで
【場内で雪遊び→幕内であったまる】
の繰り返し(笑)

雪遊びを堪能した1日でした♪


夜になりようやく雲も晴れてきましたので、
ちょっと星空撮影♪

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

オニューのカメラで撮影しました。(F1.8 25m 単焦点レンズ)
当たり前ですが、スマホよりたくさん星が写ります(笑)

でも広角レンズが欲しいなぁという気持ちが
分かったかも(^_^;)
欲しいものリストに追加だな。

と考えながら眠りについたのでした(^ω^)


そして撤収の朝は気持ちのよい晴れ!
でも、朝6時の時点で-6℃。

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

あちらこちらのツララは溶けるわけもなく、
テントと一緒に持って帰りました(^_^;)

テントの床裏がびちゃびちゃのため乾燥撤収は諦め、
本体を出来る限り乾かして撤収!!

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

雪ゴジラに見送られながら帰ってきました。

ちなみにテントはキャンプ部屋の方々に吊り下げ、
布団乾燥機を使って2晩放置。

その後、リビング+和室で畳みましたよ~

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

キレイに収納完了!!

豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場

こうして、怒涛の年越しキャンプが終わりました。

明日からの三連休は和歌山方面!!
久しぶりにサーカス+薪ストの王道スタイルで
臨もうと思います。

では、本日もありがとうございました!!





このブログの人気記事
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪

マンション住まいでの薪保管方法
マンション住まいでの薪保管方法

カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪
カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪

メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)
メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)

うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)
うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)

同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事画像
2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事
 2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~ (2023-05-28 00:03)
 2023GW島巡りキャンプ①~百島~ (2023-05-24 05:50)
 2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~ (2023-04-21 05:12)
 2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~ (2023-04-10 08:46)
 2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~ (2023-04-03 05:51)
 2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~ (2023-03-03 08:20)



この記事へのコメント
こんばんはー!ちゃんとバックログ消化してからニューキャンプへ、ですね。流石!
私はまるっと放置で諦めました!
写真やっぱ良いですね。細かいことは未だにようわかりませんが、繊細さが出ますよね。望遠レンズも使ってもらえてよかったです(^^)
そして、速攻でレンズ沼って言うバイカル湖なみに深い沼にちゃんとハマったようで。。。(笑)

しかし、雪!
昨日は東京も雪でしたが、ほんと、ドカ雪!ますますレベルアップしちゃいましたね。

さて。我が家も明日は、、、誰かに押してもらうことがないように頑張ります!

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年01月07日 22:17
おはようございます。

前記事との連続コメント失礼します。

キャンプ場出口の坂でのスタック、
大変そうですね…

ウチのナナマル君も、坂道の
雪&アイスバーンは苦手です。
車重があるもので…

まだ亀甲型チェーンの出番はありませんが、
装着の復習しておこうかな…

それにしても、和歌山のキャンプ、
凄いエネルギーです。
楽しんできてください。
私の新年初キャンプはいつになることやら。

さて、では南側のつる薔薇たちとの会話に行こうかな!

eco2houseeco2house
2022年01月08日 09:31
こんにちは。

おおっと、本格的なおせち料理 ^^
最近こういう本格おせちを食べてないから羨ましい・・・

にしても雪・・・
積もると車は大変ですよねぇ・・・
やっぱワタシには雪中泊は無理だなぁ・・・
幕の乾燥も大変だし・・・
(実は過去一度だけ雪中泊したことがあります。無積雪で晴れのうちに IN して積雪の 4日後に OUT した)

ちなみに子供の頃綾部に住んでいたので雪はどちらかというと厄介モノ(ぉぃ)
それでもタマに雪遊びしたくなるんですよね、大人の冷蔵庫とかで(爆)

GRANADAGRANADA
2022年01月08日 15:25
おこんばんわ。^^
いぁ~かなり積ってたんですね!@@
お子様は大喜びだわ♪www^^
雪ゴジラ、上手いやん!@@ 力作やねぇ♪w^^

2泊有るとこれだけ雪が降っても幾分心に余裕も
出来ると思うので楽しめたのではと思います。^^

私はそこには行ったことはないんですが、
出入り口ピンポイントが鬼門だと聞いています。
ギリギリまでノーマルタイヤで来れても、
そこだけの為にチェーン装着とか。。。

元旦の夜は晴れてよかったですね!^^
流石にスマホと比べ物にならないほど星の数が
多い!www^^ 凄く綺麗に撮れてますね!

初日は猪名川町のABまで戻ったんですね。
それが正解だと思います!NOSEBOX前のコメリ
でもあるかも知れませんが、あそこはそんなに
大きくないし、状況からしてラストチャンス的な
時間帯なのでBESTな判断だったと思います。^^

しかし、ローマンD、お子さんと比べると畳んでも
大きいですね!@@www

今は和歌山かな。^^
雪はないと思うので(たぶんw)、楽しんで来られ
たらと思います。^^

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2022年01月08日 21:33
こんばんは!

5枚目のお子様の笑顔が全てを物語っています
本当にいい経験しましたね(親子ともども)

そしてレンズ沼(笑)

shinn.shinn.
2022年01月08日 23:57
雪景色良いですねー、ワクワクします!
お子さんの笑顔もたまらんですねー
そして、この表情を残せるカメラも◎

しかし、コーヒータイムのコッパーグッズが良い感じです。

雪道はまぁなかなか慣れてないと難しい&1台でも止まっちゃうと道路が缶詰というのも辛いところ(汗

接収というよりも今回は設営と帰宅後の乾燥が大変でしたかね?お疲れ様でした。

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年01月10日 21:44
雪ゴジラ上手にできてますねー。
なんかこんなに豪雪だと、撤収とかも凄い大変な
気がしますが、悲壮感なく楽しさだけが伝わってきます(笑)

今年はおせちももらい物の
黒豆くらいしか食べてないです、、、

そして出撃回数の多さは凄いですね。
3連休は天気も良かったですし、
良いキャンプできましたかねぇ。

ともパパともパパ
2022年01月11日 12:38
お正月も他のキャンパーさんはえらいことになってたようで
人事ながら同情です。
ぐんまーなんかのスキー場だと、首都圏の必ずスタックする車の為に
ちゃんとロープつけた牽引車がスタンバってますね。

ところでところで
カメラ手に入れたんですね。星よく撮れてますよ。
え、もう沼www
今後の写真世界広がりますね!

ぜいぜいぜいぜい
2022年01月11日 13:03
遅くなりましたが
明けましておめでとうございます
お久しぶりでございます

とても思い出深い年越しキャンプとなりましたね
笑ってはいけないと思いながら
相方さんの一言にクスっとしてしまいました。

以降はお子さんも良い笑顔で楽しめ何よりです!
あ、オディールさんもカメラで楽しめたですね
より一層キャンプが楽しくなったのではないでしょうか?
沼って恐ろしいですね・・・・・

しかしすっごい雪ですね!
我が家ではこちらのチラ雪でやっとです

何はともあれ、今年1年オディール家が健康で楽しく過ごせますように!

なぎすけなぎすけ
2022年01月11日 23:30
遅くに失礼します!
キャンプが始まってしまえば万事上手くいった
最高のキャンプだった事に安心しました^^
雪で遊べるって確かに西の方ではなかなか
機会のない事なのでしょうね^^
雪ゴジラ←こういうのが一番思い出になりますし
ほのぼのしました^^

劇団にひき劇団にひき
2022年01月12日 03:07
マトリョーシカさん

おはようございます。
返信が遅くなりすいません!!
バックログを消化してから旅立ちましたが、その後の記事が追いつかず。。。(゚o゚;;

写真、ほんと素人発言なんですが、レンズが違うと違うものですね(笑)
でも、せっかくの星空をもっと風景全体で撮りたい!と思ってしまうと、広角レンズの必要性もさることながら
センサーサイズという問題にもぶち当たるんでしょうね。。。

マト子家の豪雪キャンプ記事、まだコメントできてませんので後ほどお邪魔しまーす!!

オディールオディール
2022年01月13日 09:38
eco2houseさん

おはようございます。
返信が遅くなり申し訳ありません!
いやぁ〜ほんとキャンプギアをモリモリに積んだ車だとここまで坂が登れないんだ。。。と学習しました。
でも、今回の雪キャンプのおかげでチェーンなるものを初めて装着できたりと学ぶことがたくさんありました!

和歌山キャンプの記事がまだ手付かずですが、久しぶりの晴天キャンプを楽しんだ感じです♪
つるバラさんとの対話、まだまだ続きそうなんですかね?
うちもそろそろ植え替え、剪定準備をしなければなぁと思ってます(⌒▽⌒)

オディールオディール
2022年01月13日 09:41
GRANADAさん

おはようございます。
返信が遅くなり申し訳ありません!

おせち料理、昔は手作りしてたりしましたが、もう面倒臭い!
そして、何気に私お節はあまり好きではありません(笑)
でも、何となく季節モンですので毎年注文はしてますね〜

今回初の雪キャンプでしたが、設営とか撤収はまぁ雨の方が大変だわって感じですけど、
雪道は怖いですね。。。
一定の知識は学べたかなぁとは思いますが、やはり日頃から雪に接することが皆無な大阪人は、
雪は避けるに越したことがないなぁというのが総合的な判断です(笑)
子供は大喜びでしたけどね^^;

オディールオディール
2022年01月13日 09:46
ノコギリ鳥さん

おはようございます。
返信が遅くなり申し訳ありません!

雪ゴジラ、ありがとうございます!って私は何も手を加えておりませんが(ーー;)
太陽が雪に反射したキャンプサイトがこんなに綺麗なんだ〜って大人でもテンションが上がった雪キャンプ、
また機会があれば経験したいものですが、おっしゃる通り自然の森の入り口が鬼門ですよね。
うちも、直前の道路でチェーン装着をしました。(これも危ないんですけどね。。。)
チェーンはコメリにも電話したけど想定通りありませんでしたので、
猪名川町で正解でした!
今思い出しても、ほんとあって良かったです(・・;)

はい、和歌山でのんびりキャンプを過ごしてきましたが、
仕事が始まるともう日々わやくちゃなんですよね。。。
自分の仕事もせなあかん、子供の面倒も見なあかん、カエルの世話もせなあかん!?って
体が3つぐらい欲しいものです(笑)

オディールオディール
2022年01月13日 09:52
shinn.さん

おはようございます。
返信が遅くなり申し訳ありません!!

そうでしょ〜
本当にいい笑顔を見せてくれてました♪
そう何度も経験できないことだと思うので、
子供にとっても良い思い出になったかなぁと思っています。

そしてレンズ沼。。。
カメラは星空を撮りたいと思って買ったと言っても過言ではありませんので、
徐々に物欲が広がっていくんでしょうね。。。
また、色々教えてくださいね!!

オディールオディール
2022年01月13日 09:55
やんちゃまんけんたいさん

おはようございます。
返信が遅くなり申し訳ありません!

雪景色を比較的見慣れているであろう兄さんにも、やはり魅力的な豪雪ですかね???(笑)
子供にとっては初めての雪(アスファルトにフケのように落ちてる雪は知ってたが。。。笑)だったので、
本当に楽しめてよかったなぁと思います。
そして、カメラが2割増しぐらいで可愛く撮れますよね♪
でも、自撮りすると普通におばはんしか写りませんが。。。(ーー;)

新年デビューギアはまたご紹介したいと思いますが、
このコッパーケトルはいい雰囲気ですね〜
こうなると、シェラカップもコッパーが欲しくなります^^;

今回のローマンデラックスは家で乾かせることが証明できたので、
濡れることへの抵抗感は少し下がりました!
そして、雪で濡らすことによって、コットンも締まった感じかなぁ〜と思ってます!!

オディールオディール
2022年01月13日 10:01
ともパパさん

おはようございます。
返信が遅くなり申し訳ありません!

そうですね〜今回の雪キャンプは、キャンプ場にたどり着くまでは悲壮感しかありませんでしたが、
着いた後はなんてことなかったですね!
撤収作業の大変さだけでいうと、雨撤収の方が格段に大変だと感じました。

お節って私もあまり好きではないし、子供も好きじゃないですよね〜
お値段も高いし。。
でも、なんとなくお正月気分を出すために毎年買ってます(笑)

3連休は久しぶりに晴天続きなキャンプでした!
まだ記事に手をつけてませんが、またレポします!!

オディールオディール
2022年01月13日 10:04
ぜいぜいさん

おはようございます。
ほんと、大阪でこの雪キャンプとなると、やはり慣れておられない方も多いんでしょうね。。。
もう大変な感じでしたが、私としてはとても勉強になりました(⌒▽⌒)

そして、カメラですよ!!
すごいですよね〜カメラ。やっぱりスマホカメラとは違いますよね〜
オリオン座しか目印として認識できてませんが、もっと広範囲に撮影したいなぁなんて思ってしまったわけです(・_・;
が、まだまだ操作自体がわかってないので、常にマニュアル本参照しながらの撮影です(笑)

オディールオディール
2022年01月13日 10:10
なぎすけさん

明けましておめでとうございます!!
年が明けて、少しはブログへの余力も出て来られましたでしょうか???

ほんと、今となっては笑い事ですが、キャンプ場へ着くまでが悲壮感しかなかったです(笑)
とはいえ、初の豪雪キャンプは色々と学べたいい機会だったのと、子供にもいい経験になったかなぁと
思ってます♪

しかし、大阪市内から1時間でこの雪景色が拝めるとは、ラッキーというべきですよね!
大阪市内なんて雪のかけらもありませんでしたよ(笑)

本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

オディールオディール
2022年01月13日 10:14
劇団にひきさん

おはようございます!
おっしゃる通り、始まってからは最高に楽しいキャンプでした!!
設営撤収も雨に比べると全然大したことない!って(笑)

でも、今回は本当に貴重な体験でした。
大阪市内で生活していると、粉雪すら見ることは稀でして、
うっすらでも積ろうもんなら、交通が麻痺します!
という中でこのような豪雪に出会えたのですから、子供だけでなく
大人もテンション上がってしまいました♪

雪ゴジラ、ノーマルな雪だるまではないところがいいですね♪
息子と相方の合作ですが、本当に良い思い出になりました!!

オディールオディール
2022年01月13日 10:18
こんにちはというか、新年あけましておめでとうございます♪

いやぁ、自然さんで目いっぱい遊んでこられたんですねぇ
ムチャ愉しかったさまが目の前に浮かんでするようです
まぁ、あすこは「大阪のシベリア」ですからあたりまえなんでしょうけど、
あの入口の坂は鬼門ですねw

息子君の楽しそうなさまがめちゃ可愛いですね
そりゃエキサイトするわな~

星画も上手く撮れてるじゃないですか
あんまりISO上げすぎると画が荒れますからほどほどに
でも、そこいらの兼ね合いが難しいんですよね

kimamakimama
2022年01月13日 13:57
kimamaさん

おはようございます!
本年もよろしくお願いいたします。

能勢って「大阪のシベリア」って言われてるんですか!?
確かに「能勢の山奥」なんて言い方をしてますけど、あそこまでとは思ってませんでした( ̄▽ ̄;)

でもこんな豪雪を経験できることは稀だと思うので本当に楽しかったです。
子供の初夢は雪の中でお友達と遊んでいる夢だったようですよ。
よっぽど印象的だったんでしょうね♪

星空写真、どんな状態が画像が荒れてるというのかイマイチわかってないのですが、
ISO1000ぐらいだったかなぁ。
もっと下げてもいいんでしょうかね(・・;)
そして、そこにアプリで補正をかけると、もう星がいっぱい湧いてきて、
どれがどの星は分からない。。。

オディールオディール
2022年01月15日 06:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
豪雪だった自然の森ファミリーオートキャンプ場
    コメント(22)