ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャリアママの母子キャンプ備忘録

ひょんなことからキャンプにはまったキャリアママのキャンプ備忘録です。 平日はバリバリ仕事、週末は息子とキャンプを楽しんでいます。

マルシャル、こんな寒かったっけ!?な自然の森キャンプ場

   

こんばんは。
キャリアママです。

キャンプモチベーションだだ下がりの中、2月の三連休に
行ってきた自然の森ファミリーオートキャンプ場。

写真もほとんど撮ってないので、レポにもなりませんが(^_^;)


この日は、久しぶりにマルシャルを張りました♪

マルシャル、こんな寒かったっけ!?な自然の森キャンプ場

何度張っても可愛いテント。
自画自賛で申し訳ありません(^_^;)

そして、2.5×3.5の適度な大きさのため、
ヴィンテージテントとは言え、とても設営が楽なんです。


この日は10時からチェックイン。
自然の森は、時期にもよりますが、前日の予約がなければ
10時からチェックインが可能。
チェックアウトも13時と遅めの設定なので、
ゆっくり過ごすことができます。



お天気も良く、ぽかぽか陽気だったので、
珈琲焙煎に気合いをいれます(^ω^)

マルシャル、こんな寒かったっけ!?な自然の森キャンプ場

直火での焚き火は雰囲気抜群ですが、
常にロースターを持っておかないといけないのがちょっと苦痛。。。



私が火遊びに夢中になってる間、こどもは隣で薪割りの練習!?

マルシャル、こんな寒かったっけ!?な自然の森キャンプ場

そんな振り上げるほどの力はないのですが、
それでも何度も「手きぃつけや!足に当たったらあかんで!!」と
横からガミガミ言ってしまいます。。。

しかし、10時にチェックインすると夕方まで
本当にのんびりできますよね。
焚き火だけを楽しんで夕方まで過ごすって、
贅沢な時間だなぁと思いました(^ω^)

焚き火で燻された後は近場の「能勢温泉」へ。



昼間はポカポカ陽気でも、日が落ちたとたんに寒くなりました。

幕内はいつものお座敷スタイルにレインボーストーブ。

マルシャル、こんな寒かったっけ!?な自然の森キャンプ場
(幕内の写真が一枚もない。。。)

ここからがタイトルのお話ですが、いつもの装備なのに
全く温度が上がらない(;>_<;)

マルシャル、こんな寒かったっけ!?な自然の森キャンプ場

夜9時頃の時点です。
めちゃくちゃレインボーをしぼってつけてた訳じゃないのに
何故12℃!?

おかしい、おかしい。。。
何故こんな寒いんだ。。。

と考えていると寝れなくなってしまいました(笑)

夜中には一桁まで温度が下がり。。。

マルシャル、こんな寒かったっけ!?な自然の森キャンプ場

我が家が求める常夏冬キャンプはどこ行った!?


マルシャルは元々ちょっと寒いテント。

マルシャル、こんな寒かったっけ!?な自然の森キャンプ場

というのも、上記写真の赤枠部分がメッシュ窓になっており、その上にビニールが被せてある状態。
左右上下をボタンとゴムで引っ掛けて固定する仕様なので、
通気性は抜群(;>_<;)

加えてフロアレスなので、まぁ30℃にはならないんです。


あと、この日の装備でいつもと違う点は、
オールウェザーブランケットを敷かなかった点。

これかなぁ。。。
だとすると、オールウェザーブランケットの機能を
見くびってました(;>_<;)



悶々としながら迎えた翌日。

いいお天気の中、子供は隣のサイトのお友達と遊び、
私はまたもや焚き火タイム(笑)

マルシャル、こんな寒かったっけ!?な自然の森キャンプ場

朝昼兼用でホットサンドを焼きました。

元々2泊予約していましたが、日曜日に予定が入り
夕方チェックアウト。



しかし。。。
やはりこの寒さに納得いかなかった私は、過去のマルシャル
での冬キャンプの温度を見返してみました。


●2021.12 新田ふるさと村

マルシャル、こんな寒かったっけ!?な自然の森キャンプ場

ここは電源サイトだったので、ホカペ全開!
暖かいですね~

●2020.11 朝霧ジャンボリー

マルシャル、こんな寒かったっけ!?な自然の森キャンプ場

レインボーのみで+12℃。


そっか、やっぱりマルシャル+レインボーでは、
外気温+12℃ぐらいが限界って感じなんですね(^_^;)

最近、薪ストーブに石油ストーブの2台使いによる
常夏キャンプが基本だったので、ちょっと感覚が
おかしくなってただけでした(笑)

さて、あと一つこの週末に行ってきた新規開拓キャンプレポでやっと追い付きます!

本日もありがとうございました。



このブログの人気記事
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪

マンション住まいでの薪保管方法
マンション住まいでの薪保管方法

カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪
カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪

メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)
メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)

うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)
うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)

同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事画像
2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事
 2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~ (2023-05-28 00:03)
 2023GW島巡りキャンプ①~百島~ (2023-05-24 05:50)
 2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~ (2023-04-21 05:12)
 2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~ (2023-04-10 08:46)
 2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~ (2023-04-03 05:51)
 2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~ (2023-03-03 08:20)



この記事へのコメント
こんばんは(・∀・)
ペグの塗装も●頂部もハゲハゲのくまりん★です(爆)

レインボーって使ってる人の話し聞くと、明るかったり見た目はキレイだけど、あまり暖かく無いってよく聞きます(ーー;)
だから、外気温マイナスだとテントどうこうより、性能的にそれくらいなんじゃないんですかね?

ちなみに、寒さに強いと噂されてるくまりん★さんは、12℃もあれば常夏です!!(笑)

くまりん★くまりん★
2022年02月28日 20:45
オールウェザーブランケット優秀ですよね~、今回のインナーテント用に2枚購入していましたが、オールウェザーブランケット+マットで過ごせましたよ~~って!?10度あれば適温な我が家でしたが、姐さんには寒いんですね~(汗
マルシャルのその面はメッシュだったんですね~ →やっぱり、内側に全面サンタのタペストリーが標準装備?笑
ペトロマックスが写っている写真は前室のレイアウトが違うので違う日ですかね?
レインボーで寒いとランタンで補えるかな?と思っちゃいましたが、この日は燃焼系ランタンも無しだったんですかねー?
我が家もすっかりお座敷が定着しましたが、やはりお座敷スタイルでは床面の遮熱が肝心かと思っています。
このところ、グランドシート、フロア、銀シート、クローズドセルマット、インナーシート、電気毛布と6枚重ねがデフォルトになっていました。
ん?寝る時はコタツの上掛けにしていた封筒型シュラフも敷くので7重かな?
結構私も常夏冬キャンプになってましたね~(汗

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年02月28日 21:03
こんばんは

こんなに行ってるのにキャンプモチベーション下がり気味なんですか?
絶好調の時は、どんなモチベーションになるのかな(笑)

ウチもフジカ1台だと外気温+10度くらいがいいところです。
最近はカイオワなので15度くらいは頑張ってくれますが、常夏は未経験
個人的には+10度あれば暖かいという認識なんですが、家族には寒い寒いといわれてます。
ということで、今シーズンの冬も終わりですが、カイオワに薪ストーブを入れるための部品を準備してみました。
ただ今度のキャンプが家族全員参加で積載圧迫されるので、薪ストーブを持っていけるかどうかがわかりません。
今シーズン試せないかも(笑)

miniぱぱminiぱぱ
2022年02月28日 23:06
オディールさん、こんばんは。

自分はキャンプ行ってないので皆さんのレポを拝見して楽しんです。
そして自分も低迷しているモチベーションを上げようと思ってます(;^ω^)

やっぱり冬キャン成功の肝は地面からの冷気対策って事ですね。
冬のファミキャンが出来なかったので来シーズンやった時に忘れ物して痛い目に遭いそうです。(自分はもう暖かい季節のキャンプを考え中です)

早くコロナも落ち着いてくれ~って心から願ってます。

ブレンブレン
2022年02月28日 23:17
…感覚がおかしいですよオディールさん(笑)。
でも小ぶりなマルシャルだともう少し上がってもいい気もしますけど、やっぱり地面からの冷えが大きいんでしょうね。
それに薪ストーブはやっぱりパワフルですよぉ。我が家も冬キャンプ、タケノコだと薪ストーブだけでもOKですが、アルパカだけだと寒いです。。。。
プラス10度ってとこかな。

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年03月01日 08:58
うちは真冬はテント内0℃の常冬なので、10℃でもうらやましいw
マットとシュラフだけじゃ寒いけど、ホカぺが私だけあるので快適です。
相方は寒いの全然平気みたいで。

ぜいぜいぜいぜい
2022年03月01日 10:49
こんばんは
 12℃が寒いんだかそうでもないんだかわかりません(笑)
 けれどアスガルドのようなフロア一体型やインナーテントなどは隙間風が吹き込んでこないので比較的暖かいですよね。
 皆さんキャンプに温度計持参されてるようですが、私は体感よりも数字に弱いので、熱出してても体温計の数字さえ見なければ結構平気なタイプです。数字で熱があるのが分かった途端にグッタリ(笑)
 なので温度計はキャンプに持参しません。見るとすれば車の外気温計くらいです。

KoZiKoZi
2022年03月01日 18:59
おこんばんわ。^^
オールウェザーブランケットが有るのと無いのとで
温度検証しているサイトがあって、それによると
平均して約3℃の差が有るらしいです。
ベースの気温にもよると思いますが。。。

冬の能勢は寒いです。少し奥に行くとペンギンや
マンモスがいるという話も聞きます。w
「熊注意」の看板も冬場は「シロクマ注意!」の
事らしいとか。。。

冗談はさておき。w かなりのんびり出来よう
ですね。^^ チェックイン・アウトの時間に
余裕があると1泊でもゆっくりできそうですね。^^

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2022年03月01日 21:39
くまりん★さん

こんにちは!
もう〜コメント初っ端から自虐ネタやめてください!!(爆)
って、あえてペグ「ハゲて」ってコメントする私も私ですね(・・;)

さて、レインボーの性能ですが巷で寒い寒いと言われている程寒いとは
思わないんですよね〜
大型風防を導入して、熱を前面に反射させることとテント内の空気の循環を作ることで
真冬キャンプでも活躍してくれるし、何より燃費が良いのがよいですね。

このテントのように通気性抜群なものは威力が落ちますが、
アスガルドなどのフロア付きテントなら、いつもの常夏(20度以上)です(⌒▽⌒)

自宅でも20度切ることはないので、本当に耐寒弱いオディールです(・・;)

オディールオディール
2022年03月02日 15:03
やんちゃまんけんたいさん

こんにちは!
オールウェザーブランケットは本当に優秀ですね。
我が家は大型幕の全面に敷けるよう4枚保持していますが、
今回は昼間暑かったせいか手を抜いて敷かなかったんです。。。
やはり手抜きはいかんですね(・_・;

そう、マルシャルの横はメッシュなんですよ〜
クリスマスキャンプの時のタペストリーは保温にも良い仕事をしていたんですね。
で、この日はペトロを持って行ってたのですが、夜つけようと思ったら
マントルが破損してまして、、、
それで、やる気を無くして燃焼系ランタンも付けずでした。。。

ほんと、兄さん家はお座敷が定着しましたよね〜
その分手間と荷物が増えるのは仕方がないですよね。
やはり寒い寒いと思って過ごす冬キャンプは嫌なので、特にお座敷作りに手抜きは禁物だと
改めて思いました!
今週末は常夏冬キャンプをしてこようと思います♪

オディールオディール
2022年03月02日 15:10
miniぱぱさん

こんにちは!
そうなんですよ、何となく気分が乗らないなぁ〜って感じで向かったのですが、
予約自体はモチベーションMAXの時にしてますので、予約したからには行こうかなぐらいでした。
が、行ってみるとやっぱり楽しいんですよね〜
これをきっかけにモチベーションが戻りました(笑)

カイオワに薪ストーブとは最強ですね!
あの大きさだとフジカ一台じゃ絶対に寒い!!
ご家族の意見に賛成です(笑)
薪ストーブ入れたら、一気に30度になるかもですね♪
しかし、薪ストーブを持っていくと途端に荷物が増えるので、
ご家族で、となると積載が大変かもですね。。。
せっかくなので今シーズン試せると良いですね!!

オディールオディール
2022年03月02日 15:14
ブレンさん

こんにちは!
ブレンさんもモチベーション低下気味!?
先日まで変態キャンプしまくってたので、燃え尽き症候群かしら。。。^^;
コロナもなかなか収束の兆しが見えませんしね。。。
モチベーション低下も仕方ないですよね。。。

もう6月キャンプの予約のタイミングですよね。
もうすぐSUPの季節ですね!!

オディールオディール
2022年03月02日 15:46
マトリョーシカさん

こんにちは!
あら、、、やっぱりおかしいですか?
冬キャンプ=常夏=家よりあったかい
って構図になっているので、12度とか言われるとはぁ〜!?ってなるんですよね(笑)
そして、マルシャルですがこの大きさだともっと上がって良いと思うんですが、
何せフロアレス&サイドメッシュですからね〜
同じぐらいの面積であるアスガルド7.1なら常夏間違いなし!なんですけど。
そして、タケノコぐらいの大きさになるとアルパカではパワー不足ですよね。。。
うちのサーカスBIGもレインボーでは全く歯が立ちません!!

やっぱり薪ストーブいいですよね♪
って、今シーズンはもうタイミングがないかも。。。(・・;)

オディールオディール
2022年03月02日 15:50
ぜいぜいさん

こんにちは!
テント内0℃って!?
大阪の真冬でもなかなか0℃になりません^^;

ただ、私の感覚がおかしいんでしょうね〜
特に寒がりだというわけではありませんが、冬キャンプ=20℃越えって頭になってるので、
12℃とか表示されると心理的に不安になるというか、なんでやねん!?になるというか(笑)
寝床さえしっかりした装備をしておけば、大丈夫だとは思ってるんですけどね。

しかし、−17℃まで耐えれます!って謳い文句の子供のシュラフ、
絶対にオーバースペックだろ。。。って思ってます(爆)

オディールオディール
2022年03月02日 15:56
KoZiさん

こんにちは!
寒いの感覚は人それぞれですが、冬キャンプで12℃って言われたら、一般的には寒くはないよね?って感覚なんでしょうね〜
もう20℃ないと「なんで!?」ってなるのが、感覚がおかしくなってるんだと思います(笑)
そして、フロア有無は体感的にも実温度的にも差が大きいと思いますね〜
同一装備でアスガルド7.1の場合、完全に常夏ですから。

そして、熱の時に体温計らない件、同じくです(笑)
「熱が出てると思うからしんどくなるんや!」などと昭和なことを考えてしまうので(・・;)
って、そもそも熱出ませんけどね(笑)

キャンプに温度計を持参する目的は、「外がこんな寒いのに、中はこんな快適なんだ!」っていうのを
数値的に実感したいからなんですよね(笑)
そう、自己満足の世界観です♪

オディールオディール
2022年03月02日 16:04
ノコギリ鳥さん

こんにちは!
オールウェザーブランケットの検証、私も見たことがあります!
自分の環境で検証したことはありませんが、
それでも敷いてるところとそうでないところの触った感じの温度は全然違いますからね。

冬の能勢、大阪のシベリアって言われているらしいじゃないですか(笑)
そりゃ大雪も降るわ。。。って感じですね。
同じ大阪だと思ってナメてかかっちゃダメですね(・・;)

この時期、乾燥撤収できるかできないかで、帰宅後の作業が大きく変わりますので、
その点夕方撤収だと慌ただしくなくて本当にゆっくりできてよかったです!

オディールオディール
2022年03月02日 16:08
ごぶさたしてます

オディールさんはキャンプしてればアゲアゲだと思ってたんですが、
モチベの下がる時もあるんですね

1月後半と2月はとにかく雪降って寒かったですよね
で、わざわざ「大阪のシベリア」へ出向くとは…

しかしー、12℃で寒いとはびっくりしました
そういえば「常夏キャンプ」がテーマでしたね 笑)

kimamakimama
2022年03月05日 15:40
kimamaさん

こんにちは!
コメントありがとうございます。

そうなんですよ〜
基本的に何かにつけモチベーションの増減は少ない方ではありますが、
何やらかんやら重なると、もうキャンプにまで気力が向かなくなってました(笑)

大阪のシベリア(笑)
シベリアと言っても所詮大阪ですからね〜
まぁ知れてるでしょ!
って、この週末またまた自然の森に行ってきたのですが、朝起きたらうっすら雪化粧でした(・・;)
やっぱりシベリアです。

そして、12℃が寒いか。。。
冬キャンプとしては絶対に寒くないですよね〜
kimamaさんなんて氷点下の中で寝てたりするんですよね!?
でも、やっぱり私の冬キャンプは20℃を超えていて欲しいです(笑)

オディールオディール
2022年03月07日 12:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
マルシャル、こんな寒かったっけ!?な自然の森キャンプ場
    コメント(18)