2022.5.21〜22 丹波悠遊の森
おはようございます。
キャリアママです。
まだ5月の記事書いてる。。。ヽ(´o`;
もう記憶が定かではありませんが、
先日アップしたウィングタープのデビュー戦でした。
お邪魔したのは
『丹羽悠遊の森』
施設詳細はこちら⇨★
丹波篠山なので大阪からは1時間半ほどのところです。
バンガロー、キャビン、常設テント、持ち込みテントサイト
があり、我が家は持ち込みテントサイト。
オートではありませんので、荷物運びが必要です!
ということで、久々ケシュアの登場♪

狭いながらも、いつもの荷物はタープ下に収まりました。
でも、ウロウロ移動するというスペースはありませんね。
横からの図。
ロゴが主張してます(笑)

ジャグはタープからはみ出しています。
足元にかけて三角になっているので、
雨予報だとタープ下のものが少し濡れてしまう感じかなぁ。
今回は直にペグダウンしていますので、
ロープを張ればもう少し幅は広げられると思いますが、
やはり大きさ的には2、3人が限界かと思いました。
こじんまりした中で早速焚き火♪

最近バーナーを使えるようになってきたので、
少しずつ火遊びに慣れてきたようです。
私は焚き火を見ながら、夕食の準備。
テーブルの前にフィールドラックを置いて、
天板を買ったのでキッチン台にしてます。

いつものミニダッチ。
カレーかシチューか野菜スープか???
覚えてない(笑)
準備だけして、この後場内にある
共同浴場に向かいました。
ちょっとここらで簡単に施設紹介。
こちらのキャンプ場は施設がとても充実
してました。
●場内マップ

マップ上の赤丸が私が泊まったテントサイト。
駐車場はその下のPに停めますが、
荷下ろしの際はサイト近くのスペース(青印)に
車を持ってくることができます。
ここから、我が家愛用のこのワゴンで
運びます。

ただし、荷下ろしスペースは非常に狭くて、
2台ほどしか置けません。
最悪Pから坂を登って運ぶことになります。
この辺りがちょっと不便なところですかね。。。
あと、マップ下側の青印が共同浴場。

4人ほどしか入れない小さい浴場ですが、
歩いて行ける距離にあるのはいいですね♪
そのほか管理棟横にはレストランがありました。

私は行きませんでしたが、おしゃれなログハウスのレストランで、
アメリカンフードをメインとしたメニューが並んでました。
で、夕食後は早々とケシュアに入って
ゴロゴロタイムだったかなぁ。
ちょっと小雨が降っていた記憶があります。

2人用ケシュアの中にコットを2つ入れると
もういっぱいいっぱい(・_・;
かろうじてポータブル電源を押し込み、
各々好きな時間を過ごします♪
翌朝はよく晴れていて気持ち良い朝。
6時ごろからちょびちょび荷物運びをしてました。
今回初めて小川張りをして気づいたこと。

この小川張りロープ、良い物干し竿になりますね(笑)
気に入りました(⌒▽⌒)
というわけで、サクッと撤収して
実家に寄って帰りましたさ♪
では、本日もありがとうございました!
キャリアママです。
まだ5月の記事書いてる。。。ヽ(´o`;
もう記憶が定かではありませんが、
先日アップしたウィングタープのデビュー戦でした。
お邪魔したのは
『丹羽悠遊の森』
施設詳細はこちら⇨★
丹波篠山なので大阪からは1時間半ほどのところです。
バンガロー、キャビン、常設テント、持ち込みテントサイト
があり、我が家は持ち込みテントサイト。
オートではありませんので、荷物運びが必要です!
ということで、久々ケシュアの登場♪

狭いながらも、いつもの荷物はタープ下に収まりました。
でも、ウロウロ移動するというスペースはありませんね。
横からの図。
ロゴが主張してます(笑)

ジャグはタープからはみ出しています。
足元にかけて三角になっているので、
雨予報だとタープ下のものが少し濡れてしまう感じかなぁ。
今回は直にペグダウンしていますので、
ロープを張ればもう少し幅は広げられると思いますが、
やはり大きさ的には2、3人が限界かと思いました。
こじんまりした中で早速焚き火♪

最近バーナーを使えるようになってきたので、
少しずつ火遊びに慣れてきたようです。
私は焚き火を見ながら、夕食の準備。
テーブルの前にフィールドラックを置いて、
天板を買ったのでキッチン台にしてます。

いつものミニダッチ。
カレーかシチューか野菜スープか???
覚えてない(笑)
準備だけして、この後場内にある
共同浴場に向かいました。
ちょっとここらで簡単に施設紹介。
こちらのキャンプ場は施設がとても充実
してました。
●場内マップ

マップ上の赤丸が私が泊まったテントサイト。
駐車場はその下のPに停めますが、
荷下ろしの際はサイト近くのスペース(青印)に
車を持ってくることができます。
ここから、我が家愛用のこのワゴンで
運びます。

ただし、荷下ろしスペースは非常に狭くて、
2台ほどしか置けません。
最悪Pから坂を登って運ぶことになります。
この辺りがちょっと不便なところですかね。。。
あと、マップ下側の青印が共同浴場。

4人ほどしか入れない小さい浴場ですが、
歩いて行ける距離にあるのはいいですね♪
そのほか管理棟横にはレストランがありました。

私は行きませんでしたが、おしゃれなログハウスのレストランで、
アメリカンフードをメインとしたメニューが並んでました。
で、夕食後は早々とケシュアに入って
ゴロゴロタイムだったかなぁ。
ちょっと小雨が降っていた記憶があります。

2人用ケシュアの中にコットを2つ入れると
もういっぱいいっぱい(・_・;
かろうじてポータブル電源を押し込み、
各々好きな時間を過ごします♪
翌朝はよく晴れていて気持ち良い朝。
6時ごろからちょびちょび荷物運びをしてました。
今回初めて小川張りをして気づいたこと。

この小川張りロープ、良い物干し竿になりますね(笑)
気に入りました(⌒▽⌒)
というわけで、サクッと撤収して
実家に寄って帰りましたさ♪
では、本日もありがとうございました!
2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
この記事へのコメント
こんにちは♪
やっぱりウィングはいいね!
カッコいい
小川張りで、再度直打ちもいいけど
普通に張ってもカッコイイですよ!
小さめサイズではあるけど
丁度いいサイズ感でもあるような気がします
やっぱりウィングはいいね!
カッコいい
小川張りで、再度直打ちもいいけど
普通に張ってもカッコイイですよ!
小さめサイズではあるけど
丁度いいサイズ感でもあるような気がします
小川張り、実践かっこいいです!
二人でお手頃サイズっていうのがいいな。
これから夏場に大活躍ですね。
二人でお手頃サイズっていうのがいいな。
これから夏場に大活躍ですね。
再度ではなくサイドでしたね・・・
うう、お恥ずかしい(笑)
うう、お恥ずかしい(笑)
こんにちは。
ココはナチュログでも初めて見るキャンプ場かも・・・
関西は自然豊かなキャンプ場が1~2時間圏内にあって便利ですねぇ・・・
対して関東は平野がでかすぎて・・ ^^;
にしてもココは設備も充実していていいですねぇ。
ウチの近くにあったら頻繁に行くかもw
ウイングタープは、カバー面積上、雨はちと厳しいけど晴れなら快適ですネ ^^
木陰で張ると最高な気がシマス。
ココはナチュログでも初めて見るキャンプ場かも・・・
関西は自然豊かなキャンプ場が1~2時間圏内にあって便利ですねぇ・・・
対して関東は平野がでかすぎて・・ ^^;
にしてもココは設備も充実していていいですねぇ。
ウチの近くにあったら頻繁に行くかもw
ウイングタープは、カバー面積上、雨はちと厳しいけど晴れなら快適ですネ ^^
木陰で張ると最高な気がシマス。
おこんにちわ。
ケシュアにコットを2つ入れるとそれだけで
ほぼいっぱいになっちゃいますよね。><
うちも以前3人用のケシュアにコットを2つ
入れましたが、テント内は貴重品と着替えとゴミ
と食料のみ。他はタープ下で、夜間はブルーシート
に包んで寝ました。w
(杜テラは夜間、鹿天国になることもあるので
ゴミと食料はキッチリ片付けないとねw^^)
このウィングタープだと2人でギリなのかなぁ。
ソロだと余裕なんだろうけど。^^
確かに両サイドをもう少し遠い所にペグダウンすると
タープ下の活動領域が広がるかもしれませんね。
シルエット的にはベストな感じだと思います。^^
うん、カッチョイイ♪
ケシュアならテント内の物をチャチャっと片付ければ
すぐ畳めるので、小川張りのラインを物干しにするのは
良い考えだと思います。w^^
(干してる間はタープ下で他の片付けやってられるしw^^)
ケシュアにコットを2つ入れるとそれだけで
ほぼいっぱいになっちゃいますよね。><
うちも以前3人用のケシュアにコットを2つ
入れましたが、テント内は貴重品と着替えとゴミ
と食料のみ。他はタープ下で、夜間はブルーシート
に包んで寝ました。w
(杜テラは夜間、鹿天国になることもあるので
ゴミと食料はキッチリ片付けないとねw^^)
このウィングタープだと2人でギリなのかなぁ。
ソロだと余裕なんだろうけど。^^
確かに両サイドをもう少し遠い所にペグダウンすると
タープ下の活動領域が広がるかもしれませんね。
シルエット的にはベストな感じだと思います。^^
うん、カッチョイイ♪
ケシュアならテント内の物をチャチャっと片付ければ
すぐ畳めるので、小川張りのラインを物干しにするのは
良い考えだと思います。w^^
(干してる間はタープ下で他の片付けやってられるしw^^)
そうなんですよね~、ウィングタープの張り姿と晴れてる時の使い勝手は良いんですが、
雨だと隙間が多いんですよね。この辺りは、上手くコネクトヘキサと使い分けて下さい!
うちは雨だと黒の大判レクタの出番です。
小川張りの物干しは確かに便利そうです。。。
連休雨っぽいので、張る幕考え直そうかな~
雨だと隙間が多いんですよね。この辺りは、上手くコネクトヘキサと使い分けて下さい!
うちは雨だと黒の大判レクタの出番です。
小川張りの物干しは確かに便利そうです。。。
連休雨っぽいので、張る幕考え直そうかな~
オディールさん、こんにちは。
小川張りでも片側のポールを高めに設定すれば
タープ下からでも空を見れそうな感じで開放感抜群ですね。
ケシュアとの高さ調整をサイドのペグダウン位置で合わせてるのが
ちょっとプロいって思いました。
これも普段と違ったスタイルで楽しいですね。
なんか5月の事が大分前の様に感じますね。
頑張ってブログが追いつくと良いですね。(*´▽`*)
小川張りでも片側のポールを高めに設定すれば
タープ下からでも空を見れそうな感じで開放感抜群ですね。
ケシュアとの高さ調整をサイドのペグダウン位置で合わせてるのが
ちょっとプロいって思いました。
これも普段と違ったスタイルで楽しいですね。
なんか5月の事が大分前の様に感じますね。
頑張ってブログが追いつくと良いですね。(*´▽`*)
こんにちは!あれ、ロゴこんなにおっきかったっけ?でもカッコイイですね! うちが先日買ったなんちゃってコネクトヘキサもSOOMROOMですが、ロゴはもう少し控え目な感じですね。
ウィングタープ。有効面積は小さいけど、ペローン!っと庇としてくっつける分にはすごいかっこいいですよね。
我が家はこの手のだとムササビウィングですが・・・うん。うつくしぃ~~~とニヤつくためのタープです。
これとレイサと勝手相性悪い感じですかねぇ?
ウィングタープ。有効面積は小さいけど、ペローン!っと庇としてくっつける分にはすごいかっこいいですよね。
我が家はこの手のだとムササビウィングですが・・・うん。うつくしぃ~~~とニヤつくためのタープです。
これとレイサと勝手相性悪い感じですかねぇ?
うちから近いはずなのに、未だ開拓できてないキャンプ場デス。荷物手運びなんですねー。お風呂もあるし、弥生式住居があるんですか?これは長女が、好きそう(笑)季節選んでいってみたいです(^^)
ウイングタープの張り姿カッコイイですねー!小さいテントにピシッと並べてコンパクトに使うのが慣れてる感があって(^^)
ウイングタープの張り姿カッコイイですねー!小さいテントにピシッと並べてコンパクトに使うのが慣れてる感があって(^^)
古墳群にあるキャンプ場、趣ありますねー。
手運びでもケシュアにウィングタープなら
余裕ですかねー。
レストランに温泉にと、
ある意味テントは寝るだけと思って
施設をフル活用して楽しむのもアリな感じですねー
手運びでもケシュアにウィングタープなら
余裕ですかねー。
レストランに温泉にと、
ある意味テントは寝るだけと思って
施設をフル活用して楽しむのもアリな感じですねー
こんにちは
なんかまだ一杯レポがあるような… 笑)
篠山のチョイ先ですね
フォーサ君でも楽勝に往けそうだ ♪
涼しくなったら行ってみようかな
途中で丹波の黒豆買い込んで、ビールのお供にね
なんかいつもよりアットファミリー感がでてますね
ゆる~いキャンプもいいじゃないですか
雨降りそうなときはデカスクエアタープの変形張りが吉でしょう
小川物干し竿は初見ですww
なんかまだ一杯レポがあるような… 笑)
篠山のチョイ先ですね
フォーサ君でも楽勝に往けそうだ ♪
涼しくなったら行ってみようかな
途中で丹波の黒豆買い込んで、ビールのお供にね
なんかいつもよりアットファミリー感がでてますね
ゆる~いキャンプもいいじゃないですか
雨降りそうなときはデカスクエアタープの変形張りが吉でしょう
小川物干し竿は初見ですww
shinn.さん
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!
ウィングタープ、手持ちのタープと比べると小さめですが、
本当に手軽だし格好いいですよね。
ウィングタープといえば小川張りって勝手に決めてつけていましたが、
確かに普通に張ることもできる(笑)
今度やってみようと思います!
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!
ウィングタープ、手持ちのタープと比べると小さめですが、
本当に手軽だし格好いいですよね。
ウィングタープといえば小川張りって勝手に決めてつけていましたが、
確かに普通に張ることもできる(笑)
今度やってみようと思います!
ぜいぜいさん
おはようございます!
手持ちのは比較的大型タープが多い中、
このサイズは設営、撤収も楽だし重宝しそうです。
とはいえ、夏場は3人キャンプがほとんどだったので、
この子の活躍はこれから秋にかけてかな♪
おはようございます!
手持ちのは比較的大型タープが多い中、
このサイズは設営、撤収も楽だし重宝しそうです。
とはいえ、夏場は3人キャンプがほとんどだったので、
この子の活躍はこれから秋にかけてかな♪
GRANADAさん
おはようございます。
返信が遅くなり申し訳ありません!
このキャンプ場、確かにナチュログではあまり見かけませんよね。。。
コテージ+荷物運びが必須のキャンプ場だからかしら?
でもとても雰囲気が良いキャンプ場でしたよ。
このウィングタープは晴れの日限定ですね。
雨の場合は、ちょっと大きくても我が家はコネクトヘキサかフィールドアのレクタタープが
活躍です!
おはようございます。
返信が遅くなり申し訳ありません!
このキャンプ場、確かにナチュログではあまり見かけませんよね。。。
コテージ+荷物運びが必須のキャンプ場だからかしら?
でもとても雰囲気が良いキャンプ場でしたよ。
このウィングタープは晴れの日限定ですね。
雨の場合は、ちょっと大きくても我が家はコネクトヘキサかフィールドアのレクタタープが
活躍です!
ノコギリ鳥さん
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!!
ケシュア、見た目のデザインは私の趣味とは少し合わないのですが、
この手軽さと意外にしっかりした作りは侮れませんよね。
手抜きキャンプには良いテントです♪
このウィングタープは、もう少し広げたとしてもやはり2、3人が限度かなぁと思いますね。
いや、うちの荷物が多いから???
でもこの手軽さはクセになります(笑)
しかし、小川張りの物干しはかなり便利だと思いました〜
小川張りって難しそうってことで敬遠していたのですが、簡単に庇部分が作れちゃうので
今更感満載ですが皆さんがされている意味がわかりました(笑)
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!!
ケシュア、見た目のデザインは私の趣味とは少し合わないのですが、
この手軽さと意外にしっかりした作りは侮れませんよね。
手抜きキャンプには良いテントです♪
このウィングタープは、もう少し広げたとしてもやはり2、3人が限度かなぁと思いますね。
いや、うちの荷物が多いから???
でもこの手軽さはクセになります(笑)
しかし、小川張りの物干しはかなり便利だと思いました〜
小川張りって難しそうってことで敬遠していたのですが、簡単に庇部分が作れちゃうので
今更感満載ですが皆さんがされている意味がわかりました(笑)
やんちゃまんけんたいさん
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!
おっしゃる通り、ウィングタープは雨には向かないですよね〜
やはり最強の雨タープはコネクトヘキサです。
先日、コネクトヘキサとバートン(大)を小川張りで連結させようとしたのですが、
うまくいきませんでした。。。
って、重いタープを小川張りするのは危険ですよね〜
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!
おっしゃる通り、ウィングタープは雨には向かないですよね〜
やはり最強の雨タープはコネクトヘキサです。
先日、コネクトヘキサとバートン(大)を小川張りで連結させようとしたのですが、
うまくいきませんでした。。。
って、重いタープを小川張りするのは危険ですよね〜
ブレンさん
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!!
確かに、開放感があるのもウィングタープのメリットですよね!
で、プロいって何(笑)
今回ケシュアの位置がちょっと悪かったんですよね。
ウィングタープの場合、先にテント?先にタープ???
自分がどうやって立てたのかすら記憶がなくなってしまいました笑
ちなみに、もうブログが追いつくのはあきらめました^^;
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!!
確かに、開放感があるのもウィングタープのメリットですよね!
で、プロいって何(笑)
今回ケシュアの位置がちょっと悪かったんですよね。
ウィングタープの場合、先にテント?先にタープ???
自分がどうやって立てたのかすら記憶がなくなってしまいました笑
ちなみに、もうブログが追いつくのはあきらめました^^;
マトリョーシカさん
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!
ちょっとねぇ〜ロゴ主張し過ぎなんですよねぇコレ(苦笑)
そこが残念ポイントです。。。
そうだそうだ、マト子さんのところはムササビウィングお持ちでしたよね。
私もあれが欲しいと思ったのですが、もう売ってないのかな?高かったからかな?忘れちゃった(笑)
これとレイサの組み合わせですか。。。
想像してなかったですが、ものすごく長く小川張りしなきゃいけなくなりますかね?
強度面でちょっと心配なレイアウトになりそうだな。。。
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!
ちょっとねぇ〜ロゴ主張し過ぎなんですよねぇコレ(苦笑)
そこが残念ポイントです。。。
そうだそうだ、マト子さんのところはムササビウィングお持ちでしたよね。
私もあれが欲しいと思ったのですが、もう売ってないのかな?高かったからかな?忘れちゃった(笑)
これとレイサの組み合わせですか。。。
想像してなかったですが、ものすごく長く小川張りしなきゃいけなくなりますかね?
強度面でちょっと心配なレイアウトになりそうだな。。。
まりーさん
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!
そうそう、ここはまりーさんのところからだと比較的近めですかね。
長女ちゃんは喜びそうですね!
コテージもいくつかあるので、そちらでゆっくりするのもいいかもですね。
今回、いつもの荷物を全部所狭しと並べましたが、軽量キャンプ用の荷物のまとめ方を考えなきゃなぁと思いました。
迷彩のギアボックス、スパイスボックス、食器類がそれぞれ単独の入れ物に入れているので、
それが嵩張るんですよ。。。
車の中で全部を一つにまとめて持っていくようなことを考えなきゃなぁと感じました^^;
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!
そうそう、ここはまりーさんのところからだと比較的近めですかね。
長女ちゃんは喜びそうですね!
コテージもいくつかあるので、そちらでゆっくりするのもいいかもですね。
今回、いつもの荷物を全部所狭しと並べましたが、軽量キャンプ用の荷物のまとめ方を考えなきゃなぁと思いました。
迷彩のギアボックス、スパイスボックス、食器類がそれぞれ単独の入れ物に入れているので、
それが嵩張るんですよ。。。
車の中で全部を一つにまとめて持っていくようなことを考えなきゃなぁと感じました^^;
ともパパさん
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!!
うちの子だと、まだ小さ過ぎて古墳がイマイチピンと来なかったようですが、
小学生ぐらいだと興味津々かもしれませんね!
今回は手運びをいうことで、テントもタープも軽量化してみましたが、
その他の食器類やスパイスボックス、調理器具などが嵩張るんですよね。。。
それぞれ単独で収納しているので。
ちょっとこの辺りはキャンプ場に合わせて改善の余地ありなんです。
確かに、たまには超手抜きキャンプもいいかもしれませんね。
何気にコテージなどにも泊まったことがなく、いつも必死のパッチで
設営してご飯作ってお風呂に入ってって慌ただしくやってしまっているので。。。
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!!
うちの子だと、まだ小さ過ぎて古墳がイマイチピンと来なかったようですが、
小学生ぐらいだと興味津々かもしれませんね!
今回は手運びをいうことで、テントもタープも軽量化してみましたが、
その他の食器類やスパイスボックス、調理器具などが嵩張るんですよね。。。
それぞれ単独で収納しているので。
ちょっとこの辺りはキャンプ場に合わせて改善の余地ありなんです。
確かに、たまには超手抜きキャンプもいいかもしれませんね。
何気にコテージなどにも泊まったことがなく、いつも必死のパッチで
設営してご飯作ってお風呂に入ってって慌ただしくやってしまっているので。。。
kimamaさん
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!!
そうです、篠山の少し先なので距離的にはたいしたことありませんね。
kimamaさんの場合は手運びもなんの問題もないですもんね。
いつもよりファミリー感出てますか???
荷物はいつもと変わらないのですが、テントとタープがお気軽感出してるんでしょうかね^ ^
そう、たまには手抜きキャンプも必要ですね!
小川物干し(笑)
これ、いいですよ!
生活感満載の見た目になりますけどね(笑)
おはようございます。
返信が遅くなりすいません!!
そうです、篠山の少し先なので距離的にはたいしたことありませんね。
kimamaさんの場合は手運びもなんの問題もないですもんね。
いつもよりファミリー感出てますか???
荷物はいつもと変わらないのですが、テントとタープがお気軽感出してるんでしょうかね^ ^
そう、たまには手抜きキャンプも必要ですね!
小川物干し(笑)
これ、いいですよ!
生活感満載の見た目になりますけどね(笑)