2022.12.10〜12 きなりの郷 〜初めてのロッジ泊〜
おはようございます。
キャリアママです。
2022年後半の備忘録を記憶の新しい順に
綴っていこうと思います。
本日は、これまで何度かお邪魔している“きなりの郷“で
初めてロッジとやらに泊まったお話です。

過去レポはこちら↓
ロッジ、コテージ、バンガロー、キャビン、、、未だに違いが覚えられず(^_^;)
コテージ 宿泊設備が整ってる
バンガロー 山小屋
ロッジ 上記2つの中間ぐらいの設備
って雑に頭にいれました(笑)
さて、中の設備ですが、2階建の可愛らしい作りです。
<1階部分>

写真では切れていますが、一番手前に冷蔵庫があり、
ソファとテーブル、奥には2人分の簡易ベッドがあります。
床が冷たいとの口コミがあったので、車に積んでいた
ホットカーペットとラグを敷いてみました。
<2階部分>

2段ベッドの梯子の長い版で2階に上がります。
2階の写真は撮ってなかったのですが、
ここには2人分の寝具(マット、毛布、シーツ、枕)が置いてありました。
私たちはリビングは下、寝る時は上という感じで
使いました。
あと、エアコンは上下2台付いていますので、
寒さは全く問題ありませんでした。
外は屋根付きのテラス。

炊事場、テーブル、椅子が置いてあります。
ここでBBQもできるようです。
あと、今回は使いませんでしたが、かまどもありました。

テント設営という大仕事がありませんので、
着いて30分後にはフリータイム(笑)
確かに、設営がないのはとても楽なんですが、
どちらかというとガッツリ設営したい私として、
ちょっと呆気ない感じですね。。。
キャンプの楽しみがひとつ減った感がありました(・_・;
というわけで、やることもないので、
早速焚き火を始めました。

コーヒーの準備をしつつ、

前のコテージに泊まっていたお姉ちゃん達とお友達になった
息子を遠目で見守ります。
この日の晩御飯とか何をしたのか全く覚えてませんが、
買いたてのホームベーカリーを持参したのは覚えてます(笑)

実は初ホームベーカリーなんですよね~
高級食パン『のが美』のレシピに挑戦!

4時間でこの通り。

中もモチモチで甘くておいしかった♪
今さらですが、ホームベーカリーって便利ですね!
年末はお餅も作ってみましたが、ほんと手軽にできちゃう。
ロッジ泊で家電の活用はありですね~
空き時間は、ひたすらフリーサイトの芝生広場で
子供の相手(;>_<;)
サッカーの相手をしたり
(意外と走れるオバハンです)

バトミントンの自主トレに付き合ったり(笑)

こんな写真も撮らされました!

きなりの湯の前にあったツリーのライトアップを
掴んでいる風(笑)
何回撮らすねん!!と思いながら、
気長に調整しましたよ〜

というわけで、お天気にも恵まれたお手軽ロッジ泊でした。
こちら、冬季は半額になります!
このロッジも2泊で11000円だったかな。
大阪から3時間ほどかかりますので一泊だとしんどいですが、
この時期お天気さえ良ければオススメです♪
というわけで、本日もありがとうございました。
キャリアママです。
2022年後半の備忘録を記憶の新しい順に
綴っていこうと思います。
本日は、これまで何度かお邪魔している“きなりの郷“で
初めてロッジとやらに泊まったお話です。

過去レポはこちら↓
2020/07/26
おはようございます。キャリアママです。今回お世話になったキャンプ場は、本当に素晴らしかったです!!また是非行きたい!そう思わせるキャンプ場でしたので、日記も交えてご紹介したいと思います。『きなりの郷−下北山スポーツ公園』施設詳細はこちら■場所〒639-3805 奈良県吉野郡…
2020/11/24
おはようございます。キャリアママです。この3連休は夏にもお邪魔した『きなりの郷』へ行ってきました。前回の記事はこちら↓2020/07/23曇り空な初日(^ω^)2020/07/252日目は焚き火でピザ♪2020/07/262020.7.23〜25【第10回】きなりの郷−下北山スポーツ公園フリーサイトなので、朝7時には出…
ロッジ、コテージ、バンガロー、キャビン、、、未だに違いが覚えられず(^_^;)
コテージ 宿泊設備が整ってる
バンガロー 山小屋
ロッジ 上記2つの中間ぐらいの設備
って雑に頭にいれました(笑)
さて、中の設備ですが、2階建の可愛らしい作りです。
<1階部分>

写真では切れていますが、一番手前に冷蔵庫があり、
ソファとテーブル、奥には2人分の簡易ベッドがあります。
床が冷たいとの口コミがあったので、車に積んでいた
ホットカーペットとラグを敷いてみました。
<2階部分>

2段ベッドの梯子の長い版で2階に上がります。
2階の写真は撮ってなかったのですが、
ここには2人分の寝具(マット、毛布、シーツ、枕)が置いてありました。
私たちはリビングは下、寝る時は上という感じで
使いました。
あと、エアコンは上下2台付いていますので、
寒さは全く問題ありませんでした。
外は屋根付きのテラス。

炊事場、テーブル、椅子が置いてあります。
ここでBBQもできるようです。
あと、今回は使いませんでしたが、かまどもありました。

テント設営という大仕事がありませんので、
着いて30分後にはフリータイム(笑)
確かに、設営がないのはとても楽なんですが、
どちらかというとガッツリ設営したい私として、
ちょっと呆気ない感じですね。。。
キャンプの楽しみがひとつ減った感がありました(・_・;
というわけで、やることもないので、
早速焚き火を始めました。

コーヒーの準備をしつつ、

前のコテージに泊まっていたお姉ちゃん達とお友達になった
息子を遠目で見守ります。
この日の晩御飯とか何をしたのか全く覚えてませんが、
買いたてのホームベーカリーを持参したのは覚えてます(笑)

実は初ホームベーカリーなんですよね~
高級食パン『のが美』のレシピに挑戦!

4時間でこの通り。

中もモチモチで甘くておいしかった♪
今さらですが、ホームベーカリーって便利ですね!
年末はお餅も作ってみましたが、ほんと手軽にできちゃう。
ロッジ泊で家電の活用はありですね~
空き時間は、ひたすらフリーサイトの芝生広場で
子供の相手(;>_<;)
サッカーの相手をしたり
(意外と走れるオバハンです)

バトミントンの自主トレに付き合ったり(笑)

こんな写真も撮らされました!

きなりの湯の前にあったツリーのライトアップを
掴んでいる風(笑)
何回撮らすねん!!と思いながら、
気長に調整しましたよ〜

というわけで、お天気にも恵まれたお手軽ロッジ泊でした。
こちら、冬季は半額になります!
このロッジも2泊で11000円だったかな。
大阪から3時間ほどかかりますので一泊だとしんどいですが、
この時期お天気さえ良ければオススメです♪
というわけで、本日もありがとうございました。
2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
この記事へのコメント
なるほど、きなりの郷。良いところだったという記憶ですが、やっぱり遠い&道がぐねぐねで・・・。でしたね。
ロッジ泊なので中間なんですね、冷蔵庫はあるけど調理設備が無い=持ち込みだからでしょうか?
コテージだと一通り揃っていて、バンガローだと何も無し?
難しいですね。。。ってか、それぞれ何語なんだろう。
母子も大分大きくなられて、大変なところもあるでしょうけどお子さんへの手のかかるところが減ってきたんじゃないでしょうか?
いつまで着いてきてくれるか?もありますが、楽しそうで何よりです♪
ロッジ泊なので中間なんですね、冷蔵庫はあるけど調理設備が無い=持ち込みだからでしょうか?
コテージだと一通り揃っていて、バンガローだと何も無し?
難しいですね。。。ってか、それぞれ何語なんだろう。
母子も大分大きくなられて、大変なところもあるでしょうけどお子さんへの手のかかるところが減ってきたんじゃないでしょうか?
いつまで着いてきてくれるか?もありますが、楽しそうで何よりです♪
オディールさん、おはようございます。
お出かけでロッジ泊という選択肢もなかなかアリですね。
下調べで不便な部分をカバーして部屋の中がとても快適そう、
鮮やかなカーペット敷くと可愛らしさ増して良い感じですね。
最近は子どもと休みが合わないので一緒にお出かけも出来ないから
今度は一緒にロッジ泊でも考えてみます。( *´艸`)
お出かけでロッジ泊という選択肢もなかなかアリですね。
下調べで不便な部分をカバーして部屋の中がとても快適そう、
鮮やかなカーペット敷くと可愛らしさ増して良い感じですね。
最近は子どもと休みが合わないので一緒にお出かけも出来ないから
今度は一緒にロッジ泊でも考えてみます。( *´艸`)
やんちゃまんけんたいさん
おはようございます。
きなりの郷、とても良いところで私はお気に入りなのですが、何せ遠い(−_−;)
そういえば、兄さんのところの息子ちゃん達が車酔いしてましたっけ?
グネグネですから、凍結してたりするといけないので、冬季は天気次第だなぁと思ってます。
調理設備はおっしゃる通り何もありません。
テラスでBBQでもやれってことなんでしょうね。
ちなみに、きなりの郷のバンガローはコンロついてる!
何、ロッジって中間じゃないの!?もう分からん。。。
母子キャンプもおかげさまで6歳になり、まぁほっといても大丈夫になってきましたし、
気が向くとお手伝いをしてくれたりするので、キャンプをする分にはだいぶ楽になりましたね。
今となっては、訳のわからん3歳児を連れてよく行けてたもんだと我ながら感心します(笑)
おはようございます。
きなりの郷、とても良いところで私はお気に入りなのですが、何せ遠い(−_−;)
そういえば、兄さんのところの息子ちゃん達が車酔いしてましたっけ?
グネグネですから、凍結してたりするといけないので、冬季は天気次第だなぁと思ってます。
調理設備はおっしゃる通り何もありません。
テラスでBBQでもやれってことなんでしょうね。
ちなみに、きなりの郷のバンガローはコンロついてる!
何、ロッジって中間じゃないの!?もう分からん。。。
母子キャンプもおかげさまで6歳になり、まぁほっといても大丈夫になってきましたし、
気が向くとお手伝いをしてくれたりするので、キャンプをする分にはだいぶ楽になりましたね。
今となっては、訳のわからん3歳児を連れてよく行けてたもんだと我ながら感心します(笑)
ブレンさん
おはようございます。
初ロッジでしたが、ちびっ子連れで親が楽をしたいときにはいいですね〜
そして、子供は2段ベッドや二階建てにテンション上がりますし。
ロッジって何をどこまで準備すればいいのかよく分からなかったので、
テント以外は全部持って行った感じですが、冬場はカーペットはあったほうがいいなぁと思いました。
ロッジ泊、なんだか非常に手抜きをした感はありましたが、
たまにはこういうのもいいかなって私も思います♪
おはようございます。
初ロッジでしたが、ちびっ子連れで親が楽をしたいときにはいいですね〜
そして、子供は2段ベッドや二階建てにテンション上がりますし。
ロッジって何をどこまで準備すればいいのかよく分からなかったので、
テント以外は全部持って行った感じですが、冬場はカーペットはあったほうがいいなぁと思いました。
ロッジ泊、なんだか非常に手抜きをした感はありましたが、
たまにはこういうのもいいかなって私も思います♪
おこんにちわ。
ロッジ、コテージ、バンガロー、キャビン、どれも
未経験の私です。><
こんな奇麗なロッジ泊なら一度は経験してみたいなぁ。^^
テントとホカペ以外の床材、暖房器具を省いたらかなり
荷物の量が減るだろうなぁ。www
ホームベーカリー凄いな!@@
もちろんパン以外にも色々出来るんだろうけど、、、
"こねる"もやってくれるんですか?
えっ?粉と水を入れるだけ? ひょっとして餅ってもち米と
水を入れるだけ? 最近の家電、スゲェ!@@
ロッジ、コテージ、バンガロー、キャビン、どれも
未経験の私です。><
こんな奇麗なロッジ泊なら一度は経験してみたいなぁ。^^
テントとホカペ以外の床材、暖房器具を省いたらかなり
荷物の量が減るだろうなぁ。www
ホームベーカリー凄いな!@@
もちろんパン以外にも色々出来るんだろうけど、、、
"こねる"もやってくれるんですか?
えっ?粉と水を入れるだけ? ひょっとして餅ってもち米と
水を入れるだけ? 最近の家電、スゲェ!@@
きなりの郷のバンガローはコンロが付いてる?それはおかしいですねー
バンガローはやっぱり床と壁と屋根しかないのが定番だと思います
その分お値段もお安いイメージです
ロッジ泊もいいとは思うけど
テントを立てないのは物足りないってのには賛成です!
きなり
遠かったなー
もう2度と行くことはないであろうが良いキャンプ場ですよね♪
バンガローはやっぱり床と壁と屋根しかないのが定番だと思います
その分お値段もお安いイメージです
ロッジ泊もいいとは思うけど
テントを立てないのは物足りないってのには賛成です!
きなり
遠かったなー
もう2度と行くことはないであろうが良いキャンプ場ですよね♪
こんにちは。
これまたリーゾナボーな宿泊施設ですネ ^^
雨でも余裕な屋根付きテラスが素敵。
ホームベーカリー、楽しいですよね。
ウチではもっぱらピザ生地コネ機になってます(爆)
これまたリーゾナボーな宿泊施設ですネ ^^
雨でも余裕な屋根付きテラスが素敵。
ホームベーカリー、楽しいですよね。
ウチではもっぱらピザ生地コネ機になってます(爆)
ノコギリ鳥さん
おはようございます。
私もテント泊以外は未経験者でしたが、荷物も手間もいらないロッジ泊は
キャンプというより旅行って感じではありますが、良かったですね。
きなりの郷は大阪からもかなり遠い(130キロのうち80キロが下道だからか。。。)ので、
頻繁には行けませんが、お気に入りの場所です♪
ホームベーカリー、私はかなりの家電音痴でオーブンレンジもまともに使いこなせませんが、
まぁ便利!
食パンなら、材料入れ込んで終わり。
お餅はおっしゃる通り餅米と水を入れたら出来上がります(笑)
しかもこのアイリスオーヤマのはかなりお手頃価格でオススメです♪
おはようございます。
私もテント泊以外は未経験者でしたが、荷物も手間もいらないロッジ泊は
キャンプというより旅行って感じではありますが、良かったですね。
きなりの郷は大阪からもかなり遠い(130キロのうち80キロが下道だからか。。。)ので、
頻繁には行けませんが、お気に入りの場所です♪
ホームベーカリー、私はかなりの家電音痴でオーブンレンジもまともに使いこなせませんが、
まぁ便利!
食パンなら、材料入れ込んで終わり。
お餅はおっしゃる通り餅米と水を入れたら出来上がります(笑)
しかもこのアイリスオーヤマのはかなりお手頃価格でオススメです♪
shinn.さん
おはようございます。
やっぱり私の基本的な理解で合ってるんですね、ロッジは中間だって。
でもきなりのバンガローはロッジより高かった(笑)
しかし、やはりキャンプといえばテントですよね〜
物足りないに賛同いただけて嬉しいです♪
そう、遠いのがね〜
といっても、季節が良い時期は即埋まりますから、やっぱり人気ですよね。
広々していて、設備も整っていて、温泉もあって、川もダムもあってって
色々な楽しみ方ができるので、私は年に1回は行こうと思っているキャンプ場です!
おはようございます。
やっぱり私の基本的な理解で合ってるんですね、ロッジは中間だって。
でもきなりのバンガローはロッジより高かった(笑)
しかし、やはりキャンプといえばテントですよね〜
物足りないに賛同いただけて嬉しいです♪
そう、遠いのがね〜
といっても、季節が良い時期は即埋まりますから、やっぱり人気ですよね。
広々していて、設備も整っていて、温泉もあって、川もダムもあってって
色々な楽しみ方ができるので、私は年に1回は行こうと思っているキャンプ場です!
GRANADAさん
おはようございます。
ほんと、冬季半額!っていうのが、かなりポイント高いです。
この宿がオートキャンプ並みの料金で泊まれちゃうので。
GRANADAさんのピザもホームベーカリーでこねて持っていかれてるんですね。
私もそれをしたくて購入したんです♪
以前はキャンプ場でこねていましたが、発酵途中で動物に荒らされたり、そもそも手間だしってことで、
随分長い間悩んでやっとです^^;
今は週2回ほどの食パン作りでしか、まだ使ってないんですけどね(笑)
おはようございます。
ほんと、冬季半額!っていうのが、かなりポイント高いです。
この宿がオートキャンプ並みの料金で泊まれちゃうので。
GRANADAさんのピザもホームベーカリーでこねて持っていかれてるんですね。
私もそれをしたくて購入したんです♪
以前はキャンプ場でこねていましたが、発酵途中で動物に荒らされたり、そもそも手間だしってことで、
随分長い間悩んでやっとです^^;
今は週2回ほどの食パン作りでしか、まだ使ってないんですけどね(笑)
簡易なロッジでもラグですっかり見違えて、快適そうですね!バンガローコテージロッジ、、私も違いがよくかわりません(^o^;)
うちはたまに使いますが、(寒暖の厳しい時期に)めっちゃ楽ですよね!物足りないってわかります! 最初の頃はそれでもいっぱいいっぱいでしたねー(笑)
冬のマイアミ浜も安くて良かったです(^^) 息子くんとサッカーしてバトミントンして、、かなり体力いりますね(@_@;)
うちはたまに使いますが、(寒暖の厳しい時期に)めっちゃ楽ですよね!物足りないってわかります! 最初の頃はそれでもいっぱいいっぱいでしたねー(笑)
冬のマイアミ浜も安くて良かったです(^^) 息子くんとサッカーしてバトミントンして、、かなり体力いりますね(@_@;)
まりーさん
こんばんは!
確かにものすごく楽でした。ママが手抜きをしたい時は良いですね。
テント設営の時間を別のことに使えるのも、それはそれでメリットだし。
そういえば、マイアミ浜も冬季料金は安くなりますね〜
長らく行ってないですが、あそこのコテージもとても良さそうでした。
息子とのお遊び、いつまでお相手できるか?って感じはありますが、
サッカーもバトミントンもランニングも今の所負ける気はしません(笑)
こんばんは!
確かにものすごく楽でした。ママが手抜きをしたい時は良いですね。
テント設営の時間を別のことに使えるのも、それはそれでメリットだし。
そういえば、マイアミ浜も冬季料金は安くなりますね〜
長らく行ってないですが、あそこのコテージもとても良さそうでした。
息子とのお遊び、いつまでお相手できるか?って感じはありますが、
サッカーもバトミントンもランニングも今の所負ける気はしません(笑)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |