ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャリアママの母子キャンプ備忘録

ひょんなことからキャンプにはまったキャリアママのキャンプ備忘録です。 平日はバリバリ仕事、週末は息子とキャンプを楽しんでいます。

子供用シュラフを新調〜ちょっと贅沢だったかしら(・_・;〜

   

おはようございます。
キャリアママです。

このところあまり物欲が湧かなかった私。
今季はほとんどお買い物もしておりません。

そんな中で「これは買わなきゃ!」と思っていたものが
子供用のダウンシュラフです。

『NANGA Original Schlaf 460 オリジナルシュラフ レギュラー コヨーテ 』

子供用シュラフを新調〜ちょっと贅沢だったかしら(・_・;〜

右側の黄土色?!が新調したものです。

こちらで購入しました

ちなみに私のは2年前に購入した左の黒いの。

2020/10/28
<冬キャンプに向けて⑨>もう届いた!?NANGA×山渓シュラフ
おはようございます。キャリアママです。冬キャンプに向けてシリーズも、これで一旦終結だと思われます(^_^;)9月末に注文したダウンシュラフ。当初11月下旬だと言われていたのですが、なんと1ヶ月も前倒し!?週末の富士山キャンプに間に合いました!!『NANGA(ナンガ) [山渓×NANGA]オーロラ6…




今だと5000円も値上がりしてる!?

2つの違いですが、

<子供用>NANGA Original Schlaf 460

・表生地:20dnナイロンリップ
・フィルパワー:650FP
・ダウン量:460g
・総重量:約950g
・快適使用温度/使用可能温度:-4℃〜/-8℃

<私用>NANGAオーロラ600DX

・表生地::40dnオーロラテックス
・フィルパワー:760FP
・ダウン量:600g
・総重量:約1250g
・快適使用温度/使用可能温度:-6℃〜/-11℃

と、ダウンの量が違うので使用温度等も違うのですが、
一番の違いは表生地ですかね。
ナイロンとオーロラテックスの違いは、私の雑な理解だと、
オーロラテックスは防水性かつ通気性の両方に優れているナイロンって感じです(笑)

機能性の違いについては体感が難しいのですが、
手触りはかたやシャカシャカ、かたやしっかり分厚めで、
さすがのオーロラテックスです。

が、袋への入れやすさは断然シャカシャカのナイロンですね(笑)
子供でも楽に入れられます。

冬キャンプで結露が気になる場合はオーロラテックでしょうが、
我が家のようにTCまたはコットンがメインスタイルの場合、
比較的低価格のシャカシャカナイロンで十分かなと思いました。

ちなみに、これまでの子供用シュラフはというと。。。

2020/09/29
<冬キャンプに向けて③>コストコで激安コールマンシュラフ
おはようございます。キャリアママです。ナチュログではシュラフ旋風が吹き荒れていますね(笑)そんな私もその旋風に乗ってみました♪先週末はノーキャンプだったので、久しぶりにコストコでお買い物♪コストコへはあるものを見に行くのが目的でしたが、激混みの店内を散策中にこれを発見!!…




コストコシュラフ!

機能性だけだとこれで全く問題ないのですが、
やはり大きさが問題でした。

付属の袋に入れるとサンドバッグみたいな大きさなので、
布団圧縮袋に入れて持って行ってたのですが、
これが毎度地味に手間だったのと、圧縮しているとはいえ
嵩が高い。

というわけで、子供にはちょっと贅沢かな?と思いつつ、
すでに100泊を超えるベテラン6歳児キャンパーのために
奮発したキャリアママでした(^ ^)

サイズも普通サイズですので、当分使えること間違いなし!
ガシガシ使っていこうと思います。


では、本日もありがとうございました。





このブログの人気記事
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪

マンション住まいでの薪保管方法
マンション住まいでの薪保管方法

カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪
カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪

メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)
メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)

うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)
うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)

同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
やっぱり買っちゃった(^_^;)
速報!ナチュラムからウッドロールトップテーブルが届きました♪
【吊り下げ扇風機】これで扇風機ジプシーから脱出できそうです(笑)
【夏のお買い物】カヤックデビューしました~アルピナ2-430ex
2022.5.21〜22 丹波悠遊の森
初めてのウィングタープと小川張り!
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 やっぱり買っちゃった(^_^;) (2023-03-10 07:21)
 速報!ナチュラムからウッドロールトップテーブルが届きました♪ (2023-02-10 00:00)
 【吊り下げ扇風機】これで扇風機ジプシーから脱出できそうです(笑) (2023-01-29 00:19)
 【夏のお買い物】カヤックデビューしました~アルピナ2-430ex (2022-08-18 11:24)
 2022.5.21〜22 丹波悠遊の森 (2022-07-11 05:00)
 初めてのウィングタープと小川張り! (2022-06-25 21:17)



この記事へのコメント
オディールさん、おはようございます。

ナンガシュラフ羨ましい。( *´艸`)
自分なんて化繊のお安いシュラフで済ませちゃってますから
嵩なんてデカイのなんので笑っちゃいます。
本当は今年買おうと思っていたんですが手が伸びなかったです。

良い物は長持ちするし、保証もしっかりしてるから
買って正解ですね。

ブレンブレン
2023年01月19日 08:14
なるほどナイロン素材なんですね~、ま~キャンプなら防水性いらないですね
収納袋へ入れやすいのもプラスですね!
オーロラライトと同じ生地の厚さなのかとおもったら、あちらは15dn。
しかし、私の山渓ナンガは450にしちゃったんですが、先日ストーブ消して寝たら
やっぱ寒かったですね・・・。寝袋はしっかり投資した方がよいと感じました。

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2023年01月19日 09:47
ナンガのシュラフあたたかそうですねー(^^) うちも全員分ダウンにはなりましたが、スリーシーズン用だからそんなに暖かくはないです。次女と封筒連結だと更に首元が〜(^o^;)
しかし5000円も値上がりしてるんですね。値下がりすることはないだろうし、欲しかったら買っておくが吉ですね♪

まりーまりー
2023年01月19日 16:53
こんばんは
 シュラフ、うちは子供用は化繊ですがまあ鹿児島なのでそこまで寒い事がありません。ただ3人分だけにかなり嵩張ります。
 ナンガを買うなら私ならケチって大人用を買って足元にはタオルなどを詰めて使わせるかもしれません(笑)
 現状子供3人分のダウンシュラフは手が出ません。
 自分用はいつかコペンで遠くにソロキャンに行くことを見越してオーロラライト750にしました。
 インナーとして使えるタイプのダウンジャケットにダウンパンツで寝袋に入れば冬山登山とかでなければ大丈夫な気がします。

KoZiKoZi
2023年01月19日 22:15
おこんにちわ。
NANGAいいなぁ~、憧れのNANGA、いつかはNANGAをと
夢見ています。^^

うちはと言うと、、、、獣臭漂う羽毛シェラフでしたが、
ファブリーズと天日干しの繰り返し攻撃でかなりマシに
なりました。www
遠目にはツートンカラーに見えますが近くで黒い部分を
よく見ると若かりし日を思い出す龍の模様。www
・・・あちら製の寝具って何故かこの柄が多いんよね。
機能的には氷点下でも平気なんですが、収納時はかなりの
体力を要し2つ畳んで袋に入れると真冬でも額に汗が滲む
自己発熱機構付!w 
収納袋に入った状態はまさにオディールさんが仰るところの
サンドバッグ!

NANGAと言えばYoutubeの"おやじキャンプ飯~和歌山編~"
3話で最後にNANGAのシェラフをプレゼントするシーンがあって
"ええなぁ~、私も欲しいけどおやじ臭がするのはいややなぁ"
と思ったものです。(失礼しました。w^^;)
でも小っちゃくなるんよねぇ!@@

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2023年01月20日 18:23
ブレンさん

おはようございます。
いやぁ、子供用に2万越えのシュラフって、やっぱり高いですよね〜
寝心地だけで言うと、全然化繊シュラフでいいと思います。
むしろクッション性が高いし良いかも。
でも、ほんと笑っちゃうぐらいのデカさなんですよね(笑)
積載の余裕度の問題ではなく、運搬その他の手間も含め
嵩が高いのはやはり難点(−_−;)
ブレンさんも今年は逝っときましょ♪

オディールオディール
2023年01月21日 05:15
やんちゃまんけんたいさん

おはようございます。
そうなんです、まぁ手触りの違いにちょっとびっくりしました。
これ本物!?って(笑)
で、よくよく仕様を確認したら、このような違いがあったと。
ライトだとオーロラテックスの厚さが違うので、また違った感じなんでしょうね。

450、関西近郊の普通のところで冬キャンプをする分には、
全然問題ないと思うのですが、ストーブ消したらそりゃ寒いでしょうね(笑)
私はふもとっぱらで外気−15度、幕内8度(ストーブあり)だと、600でも寒いと感じましたが、
まぁ幕内が一桁になる冬キャンプの頻度は超低いので、600で十分、子供なんてそれ以下で
問題なしと判断しました。

とはいえ、寝袋への投資はおっしゃる通り大事ですね!!

オディールオディール
2023年01月21日 05:20
まりーさん

おはようございます。
ナンガのシュラフはあったかいと思いますが、冬キャンプでストーブがあり、
かつホットカーペットがあれば、正直オーバースペックですね(笑)
私、シュラフに入らずに寝る時もありますから。
って、幕内20度が標準です!って言ってる私が少し異常かもしれませんが。。。

いやぁ5000円アップはちょっとびっくりしましたね。
もう、基本的なものは全て揃っていると思っているので、当分キャンプ用品への投資はせずに
ありもので楽しみたいと思います♪

オディールオディール
2023年01月21日 05:25
KoZiさん

おはようございます。
子供3人分のナンガ(笑)
私も手が出ません。
うちは基本的に2人分なので、ファミキャンとはいえ出費は少ないですからね〜
4人、5人のファミキャンだと初期投資も毎度のキャンプの出費もバカにならないだろうなぁと。
キャンプは手軽にお安く楽しめるなんて、私は嘘だと思ってます(爆)

で、ご自分用にオーロラライトの750!?
将来的にということは理解しましたが、少なくとも鹿児島近郊ではかなりオーバースペックかと(笑)

オディールオディール
2023年01月21日 05:28
ノコギリ鳥さん

おはようございます。
羽毛シュラフでもそこそこ小型になるのかなぁと思っていたのですが、
自己発電しますか(笑)
そして、龍の模様!?昭和レトロでそれはそれで味わい深いかと^^;
しかし、冬は何かと嵩張るものが多いので、シュラフは本当に小型化したいものNo1ですよね〜
ナンガでも色々とバリエーションがありますし、比較的お手頃価格なナンガ別注××みたいのも、
品質や使用感は全然問題ないと個人的には感じます。
かなり小さくなりますので、この際逝っちゃってください(笑)

オディールオディール
2023年01月21日 05:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
子供用シュラフを新調〜ちょっと贅沢だったかしら(・_・;〜
    コメント(10)