ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャリアママの母子キャンプ備忘録

ひょんなことからキャンプにはまったキャリアママのキャンプ備忘録です。 平日はバリバリ仕事、週末は息子とキャンプを楽しんでいます。

〈回想:写真がない。。。〉2020.2.9〜11【第2回】西脇市日本のへそ 日時計の丘オートキャンプ場

   

おはようございます。
キャリアママです。

今週もノーキャンプ。

でも、ただ今福井に向かっています♪
そして、珍しく運転手付きなので、
私は後部座席でのんびりブログを(笑)


さて、今日は回想録を。

今年第2回目となるこの日は、冬キャンプで一番寒かったと
記憶しています。

冬支度の合間に振り返ってみたいと思います。

『西脇市日本のへそ 日時計の丘オートキャンプ場』


ここは、今年合計3回訪れています。

施設紹介はこちらで





この時のキャンプ、とにかくサイトの写真がほとんどない(・・;)
まさか自分がブログを書くなんて夢にも思ってなかったので、本当に撮ってないです。。。


という中で残っている写真がこちら(笑)

〈回想:写真がない。。。〉2020.2.9〜11【第2回】西脇市日本のへそ 日時計の丘オートキャンプ場


父と弟と子供を全面にアピールしてるこの写真(笑)
ほんと、何を撮りたかったのかしらね。。。

これは、アスガルド7.1の初張りでした。
ただ、設営時には両親と弟がいたので、自分がやった感は
あまりありません。

そして、なんとも雑然としたレイアウト。

無印のBOXはシートの上に直置き。
焚き火台の銀紙に加え、炭の段ボールまで散乱してますね。。。

でも、自分では可愛いレイアウトを最大限意識したつもりなんですよ(;>_<;)



こちら横からの図。
タープがだるんだるんですね( ̄▽ ̄;)


〈回想:写真がない。。。〉2020.2.9〜11【第2回】西脇市日本のへそ 日時計の丘オートキャンプ場


この頃は、まだクイックキャンプの背もたれベンチを持ち出してました。
そして、コーナンの4段ラックにユニフレームのツーバーナーを置いてます。

現在、コーナンラックは2段に分割して使っています。
そして、ツーバーナーはほとんど持ち出してません。。。


ちなみに、直近のアスガルドのレイアウトはこちら。

〈回想:写真がない。。。〉2020.2.9〜11【第2回】西脇市日本のへそ 日時計の丘オートキャンプ場

テント以外は入れ替わってますね(笑)



この頃から焚き火で料理をし始めました( ^ω^ )


〈回想:写真がない。。。〉2020.2.9〜11【第2回】西脇市日本のへそ 日時計の丘オートキャンプ場

焚き火台の上に網を置いて、そこでご飯を炊いてます。

が、これでは火の調整ができないんですよね〜
ボーボー燃える中に飯盒を突っ込んでますね。

なので、その後小さい焚き火ハンガーを
買うことになります( ^ω^ )


そして、冒頭にも書きましたが、この日は寒かった。
ちょうど昨日暖房装備の記事を書きましたので、
温度感も振り返りたいと思います。




これが、夜8時頃だったと思います。
ここは電源サイトだったので、ホカペ全開。
レインボーを幕内に入れた状態です。

〈回想:写真がない。。。〉2020.2.9〜11【第2回】西脇市日本のへそ 日時計の丘オートキャンプ場

外が−1度に対して、幕内は20度。
アスガルド7.1だと、幕内はかなり暖かくなります。




そして、これは深夜。
−4度まで下がりました。

〈回想:写真がない。。。〉2020.2.9〜11【第2回】西脇市日本のへそ 日時計の丘オートキャンプ場


寝る前でレインボーの出力も絞ったので、
16度まで下がりました。
ちょっと寒いなぁと思って写真を撮った記憶があります。
が、ホカペがあるのでペラペラシュラフでもへっちゃら。


この時のイベントは“いちご狩り”


〈回想:写真がない。。。〉2020.2.9〜11【第2回】西脇市日本のへそ 日時計の丘オートキャンプ場

大きくて甘い苺をたくさん食べれて、
子供も満足♪

「またいちご狩り行きたいね〜」と今でも言います。
が、今年は一段とこのキャンプ場の予約が
とりにくい状況(-。-;
2月狙いで予約合戦に参戦したいと思います!


最終日の朝、テントもタープも凍っていました。。。

この頃の私としては、かなり荷物を出していた方なので、
撤収も恐ろしく時間がかかり、4時間ほどお片付けをしていたと思います。
今はもっと出してるんですけどね〜
手際が良くなったんでしょうね( ^ω^ )


撤収後は、場内にあるレストランで昼食。

〈回想:写真がない。。。〉2020.2.9〜11【第2回】西脇市日本のへそ 日時計の丘オートキャンプ場


寒さに凍えることなく、快適な2泊キャンプでした。


さて、最低気温−4度しか経験したことがない、
そして電源サイトにおんぶに抱っこの
へなちょこキャンパー(^◇^;)


今年の冬キャンプのために、色々と準備していますが、
果たしてどうなることやら!?


では、恐竜博士とともに恐竜の世界へ行って参ります♪


本日もご覧いただきまして、ありがとうございました!






このブログの人気記事
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪

マンション住まいでの薪保管方法
マンション住まいでの薪保管方法

カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪
カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪

メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)
メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)

うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)
うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)

同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事画像
2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事
 2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~ (2023-05-28 00:03)
 2023GW島巡りキャンプ①~百島~ (2023-05-24 05:50)
 2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~ (2023-04-21 05:12)
 2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~ (2023-04-10 08:46)
 2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~ (2023-04-03 05:51)
 2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~ (2023-03-03 08:20)



この記事へのコメント
おはようございますー!

本日は恐竜王国、福井でしたかー!
楽しんできて下さいねー(*^-^*)
お子さん絶対喜びますね!
恐竜グッズ、たんまりおねだりされそうですが(笑)

レイアウトは初期に比べると、赤と迷彩で揃ってる分、かなり統一感ありますねー。
マイナス気温でも快適そうな幕内。
20℃もあればかなり暖かそうですねー。

11月初めの連泊、石油ストーブ持ってくか迷ってるんですが、そろそろ使うべきでしょうか?
そんなに標高高くないですが、山なんで冷え込むかなー。

なべキャンなべキャン
2020年10月17日 10:12
今週はノーキャン正解でしたねー
うちは予定無しで迷子ですが、何かDIYでもしようかなぁ〜
姐さんの原点。
マイナス4度は既に経験済みなんですねー
じゃあ、平気だ!笑

冬キャンの電源付きは頼もしいですよねー
って、事で、これから行くなら、、、と考えてましたが、子供達が嫌がってます(汗

テント以外の充実っぷり、未だツーバーナーを持たない私はユニフレームのツーバーナー羨ましいですー

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年10月17日 11:14
こんにちはー!

ほんとだ!ギアが全然違う(^-^)
でもうちも確かに去年とは全く違うなぁ、未だいろいろ模索中であります。
-4℃を経験済みなんですね。
それならもうほとんどのところは大丈夫なんじゃないかな。
山にでもいかない限り、それを下回るのはなかなかないんじゃないかと。
いちご狩りはいいですね!
うちもまた来年行かなきゃヽ(^o^)

yashiyashi
2020年10月17日 11:55
こんちゃ(^ ^♪

ノンブロガーで写真がないとおっしゃいますが、温度計の写真を撮ってるなんて・・・何かの職業病ですか?
(ヤバイ殺されるヤツカモ)
いやいや、ワタシブログ書いてますが未だに温度計の写真撮らないので(爆)

今頃
福井県のどの辺でしょう?
ワタシ福井で5泊目に入りました(笑)

shinn.shinn.
2020年10月17日 17:05
こんばんは(^-^)
恐竜三昧楽しんでください♪
今週も嬬恋キャンセルして、
家でダラダラとして土曜が
終わってしまいました(>_<)

電源サイトとはいえ、-4度を
経験されているなら大丈夫です♪
たぶん(笑)

自分も1年前の写真を見ると
激変してます(^^;
急激にブラック化して(笑)

羅偉羅偉
2020年10月17日 17:50
こんばんは(^-^)
恐竜三昧楽しんでください♪
今週も嬬恋キャンセルして、
家でダラダラとして土曜が
終わってしまいました(>_<)

電源サイトとはいえ、-4度を
経験されているなら大丈夫です♪
たぶん(笑)

自分も1年前の写真を見ると
激変してます(^^;
急激にブラック化して(笑)

羅偉羅偉
2020年10月17日 17:50
こんばんは
 ファイアグリルにアルミホイル巻き巻きは誰もが通る道ですね。懐かしいです。
 ファイアグリルは網の高さ調整ができないので炭を片方に寄せて火力調整してました。
 キャンプの写真、私は未だ少な目です(笑)

KoZiKoZi
2020年10月17日 19:01
なべキャンさん

こんばんは!
無事福井に着いております。
はい、子供からはラキューの恐竜バージョンをねだられました(^_^;)
次回のキャンプはストーブ持っていかれた方が安心かと思います♪
お子ちゃま達が風邪を引くと大変ですから(^_^;)
積載も余裕ですしね(^^)b

オディールオディール
2020年10月17日 19:20
やんちゃまんけんたいさん

こんばんは!
今日は関西はあいにくの雨でしたね。
福井は昼からあがり、観光には差し支えありませんでした(^ω^)

-4度は経験済みですが、真冬の富士山ってこんなもんじゃないですよね!?
そしてホカペがない。。。
かなり心配です。。。

ツーバーナーは母子キャンプで持ち出すことはないですが、ファミリーらグルだとあると便利ですよね。

オディールオディール
2020年10月17日 19:30
yashiさん

こんばんは!
ギアはかなりバージョンアップしましたね(笑)
でも、一通りのものは揃ったので、これからはあまり様変わりしないんでしょうね。
テントで雰囲気を変える感じかな(^ω^)

2月になるとイチゴ狩りの季節ですね!
キャンプとあわせてできれば平日の空いてるタイミングで行ければなぁと思ってます♪

オディールオディール
2020年10月17日 19:45
こんばんは。

今年の2月。

私は薔薇の剪定をはじめ、
冬のガーデニングをしていた頃かな。

最初の写真、撮影なさったのは、オディールさん…ですね。
息子さん、なんだか少し緊張しているようにも見えるけど、
きっと楽しい思い出が作れたことと思います。

eco2houseeco2house
2020年10月17日 19:47
shinn.さん

こんばんは!
言われてみると、何で温度計撮ってたんだろう?(笑)
冬キャンプはほぼ撮ってましたよ~
やっぱり寒さは気にしてたんだと思います。

福井に5泊!?お仕事ですかね?
私は勝山に滞在していますよ♪

明日は帰りにネイチャートーンズの店舗に寄ってみようかな♪

オディールオディール
2020年10月17日 19:59
羅偉さん

こんばんは!
こちらは恐竜の町だけあって、至るところに恐竜が(^_^;)
雨だとぺこたんも楽しめないからキャンセルも仕方なしって感じでしょうか。。。

そっか~ブラック化は比較的最近なんですね(笑)
ようやく怪しい!?サイトが生で見れるかと思うとワクワクが止まりません!!
サイトの雰囲気を壊さないような格好で行かなければ(笑)
マレフィセントの被り物なんてどうかしら???

オディールオディール
2020年10月17日 20:06
KoZiさん

こんばんは!
銀紙、やはり皆さんやっておられるんですね(笑)
私は今もやってますが、もう少しキレイに目立たないように敷いてます。
おかげで本体はまだピカピカ♪
最近は手軽なメッシュばかりですが(^_^;)

あれ?KoZiさん、いいカメラお持ちだったのでは???(笑)

オディールオディール
2020年10月17日 20:18
eco2houseさん

こんばんは!
2月と言えば薔薇の剪定の時期なんですね。
私も薔薇が好きで、よくバラ園に買いに行ってたりしたのですが、すぐにダメにしてしまいます。。。

うちの子は、この頃初めて火に興味を持ってきた時期かもしれません。
今では自分で薪をくべていますが、この頃はまだまだこわごわだったかしら(^ω^)

子供をキャンプに連れていってると、知らないうちにペグの打ち方覚えてたり、ギアの組み立てを覚えてたりしてびっくりします。
でも、キャンプはいい教育になっているのではないかなぁと感じます(^ω^)

オディールオディール
2020年10月17日 20:28
こんにちは。

まさにテント以外総とっかえみたいなw

外が氷点下なのに幕内が 20℃なんて常夏パラダイスですねぇ ^^
ウチだと灯油をケチって(爆) 10℃ぐらいにしかしないかも(ぇ)

電源無しはいろいろと大変ですけどやり遂げた感wはありますネ ^^;
月末の朝霧、楽しんできてくださいネ ^^

GRANADAGRANADA
2020年10月18日 07:51
GRANADAさん

こんばんは!
総取っ替えではないのですが、ほとんど追加ですね(笑)
でも、次回は久しぶりにこの赤色の椅子を持ち出す予定です(^ω^)
いろいろ増えてますが、まだ手放したものはないので、キャンプ部屋がだいぶモノで溢れてきました(;>_<;)
真冬に常夏のような暖かさが私の理想♪
半袖でもいけるぐらい暖かいのが理想です(笑)

オディールオディール
2020年10月18日 21:29
こんばんは~^^

月末に向けて、仕事を前倒しで終わらせようと
超ハードな毎日ですwww
テントの外周りって、変わりますよね~
特に、炭って持って行かなくなりませんか?
ん?
そんな事ないのかな?www
クツログためのキャンプですから
冬は電源サイトで、ヌクヌクと
楽しむのが良いですよね~ww

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2020年10月18日 22:57
ケンタさん

おはようございます!
私は新幹線で「仕事してるサラリーマン風」でコメント書いてます(笑)
仕事をしっかり片付けて、月末楽しみたいですねー!!

私も炭は持っていかなくなりました(笑)
ダッチオーブン で炭が必要な時も、薪の熾火でやっちゃいます( ^ω^ )

今年はハイパワーストーブでどこまで暖かくなるか楽しみです♪
あ、シャカシャカのこたつカバーも届きました♪

オディールオディール
2020年10月19日 08:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
〈回想:写真がない。。。〉2020.2.9〜11【第2回】西脇市日本のへそ 日時計の丘オートキャンプ場
    コメント(19)