ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャリアママの母子キャンプ備忘録

ひょんなことからキャンプにはまったキャリアママのキャンプ備忘録です。 平日はバリバリ仕事、週末は息子とキャンプを楽しんでいます。

積載方法のプチ見直し!

   

おはようございます。
キャリアママです。

本日のお題は「積載」

“あんたのところ、積載余裕じゃん!!”

という声が聞こえてきそうですが。。。(・・;)


我が家は母子キャンプがメインのため、エスティマの
後方視界が遮られることはまずありません。

今回は、積載量アップというよりは“撤収時の効率的な積込“
を意識して見直しを図りました!


撤収時の積込で課題になっていたのが、

「15ミリ銀マット3枚」

積載方法のプチ見直し!

写真の赤枠部分です。

ご覧の通り、銀マットは一番最初に積み込まなければいけません。

通常の撤収の場合、全てのギアをグリーンシートの上に並べて積込作業に入るので、銀マットが一番最初でも問題ありませんが、

チェック雨撤収の可能性大
チェックチェックアウトが早い

という場合は、前日夜にある程度積込作業を終わらせます。

その際、この配置にはならないので、銀マットが
上の方で暴れることになってしまい、収まりが悪い。


ということで、導入したのがこちら!

『Root925 車 収納 ロッドキャリー ラゲッジネット 安心2重ネット ジッパー付』
こちら

積載方法のプチ見直し!

車の天井につけるネット♪


積載方法のプチ見直し!

色々な活用事例がありますね。
そして、対応車種も幅広いです。


ここを銀マット置き場にしようと考えました。

積載方法のプチ見直し!


積載イメージはこんな感じです。

見栄えは悪いのですが、撤収タイミングに左右されず、
このかさばる銀マットをしまうことができるので、
かなりのストレス解消になります。


ちなみに後方視界は大丈夫か???


積載方法のプチ見直し!


大丈夫!!
銀マットがミラーに映ってません(笑)
そもそも、後席ディスプレイでだいぶ視界は遮られています。。。

今写真を見ながら思ったのですが、、、

「この後部座席のヘッドレスト、いる???」


外したらもう少し視界が良好になるのではないかしら。。。
今度試してみよう!


というわけで、車の天井空間を活用した、積み込み効率化術でした。

本日もご覧いただきまして、ありがとうございました!





このブログの人気記事
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪

マンション住まいでの薪保管方法
マンション住まいでの薪保管方法

カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪
カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪

メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)
メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)

うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)
うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)

同じカテゴリー(キャンプノウハウ)の記事画像
手軽にTCテントの撥水加工♪
鋳造ペグのメンテナンス♪とおまけのカエル(^ω^)
クリスマスデコレーションのために集めたもの♪
キャンプ部屋が荒れてきましたので。。。
ヴィンテージローンチェアの補修をしました(^◇^;)
ベランピング充実のために〜IKEAウッドパネルの大量買い〜
同じカテゴリー(キャンプノウハウ)の記事
 手軽にTCテントの撥水加工♪ (2023-02-04 11:37)
 鋳造ペグのメンテナンス♪とおまけのカエル(^ω^) (2022-02-25 05:53)
 クリスマスデコレーションのために集めたもの♪ (2021-12-19 00:16)
 キャンプ部屋が荒れてきましたので。。。 (2021-09-06 13:55)
 ヴィンテージローンチェアの補修をしました(^◇^;) (2021-08-26 05:00)
 ベランピング充実のために〜IKEAウッドパネルの大量買い〜 (2021-06-20 14:00)



この記事へのコメント
おはようございます。
エスティマ、天井の内張がへっこんでるんで、そのスペースは視界遮らずに良いですよねー
私は棒のタイプですが、このネットだとベルトの長さを変えて、高さも調整出来ちゃうんでしょうか?
一緒にカーペットとかも載っちゃいそう(^ ^)

後部座席のヘッドレスト、昔外すの流行りましたよねー
人が乗らない席なら外しても問題無いと思いますよー
ってか、座席外しちゃえば?笑

人の乗る席は、ヘッドレストないと事故ったら確実にムチ打ちコースです(笑)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年02月07日 06:24
おはようございます。
 ロッドキャリーと言うだけあって、釣竿用のものなのですね。これならうちのヴェルファイアにも使えそうですが、あまり軽くて薄いものが無いなあ(笑)
 後方視界についてはカメラの映像をルームミラーで映す奴を密かに狙ってます。
 後部座席のヘッドレストは三列目の真ん中だけ外してます!

KoZiKoZi
2021年02月07日 07:17
こんにちは。

ウチのフィット君は天井高が低いのでハナから後方視界は諦めてますが ^^;、それでも積載順序はアタマのイタイ問題デス。

ご指摘の通り、特に雨撤収時・・・

ワタシ的には濡れ撤収が予測される場合は、最後に積める幕を選ぶことでなんとか対処してる感じですネ・・・

ま、順序問題が何とかなってもどのみちリアルテトリスを強いられんですがそこわ ^^;

嗚呼、フィット君の曲線ボディが恨めしい・・・ ^^;

GRANADAGRANADA
2021年02月07日 10:03
こんにちは~^^

我が家の積載は・・・何も言うまいwww

ただ気を付けているのは、積み下ろしの
順番です
荷物を降ろすためのブルーシート
次に、幕→銀マット→ラグ
こんな感じに最初に使う物を
最後に積むようにしています。
もちろん、帰りは適当ですけどwww

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2021年02月07日 12:37
おこんばんわ。^^

うちも銀マットは天井に張り付けです。www

そのネット良いですね!@@
うちは突っ張り棒2本を後部座席と荷室の上部で突っ張らせて
バイクの荷物ネットを張っています。
突っ張り棒なので見た目はイマイチですが、棒の上に銀マットと
インナーマットが乗ってくれるので安定感はとても良いです。^^
(最近、銀マットの数も減らしましたが^^)

ヘッドレストは、、、なるべくなら外さない方が良いかなぁと
思います、、、何となくですが。^^

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2021年02月07日 20:14
ウチも最近、棒タイプのハンガーバーを入れました。
強引にベンチを突っ込んで乗せて
その上にクッション差し込んでます(笑)

デジタルインナーミラー入れてるので、
どれだけ荷物積んでも関係ないので、
とにかく詰め込める方法に四苦八苦です。

ただし、リア荷重が増えすぎて
後ろが沈んでますけどね、、、(−_−;)

ともパパともパパ
2021年02月08日 08:26
やんちゃまんけんたいさん

こんにちは!
そうですね、見事に視界を遮りませんよね。
全く邪魔にならないので、逆にちょっとびっくりしました(^◇^;)
このネットは、4隅で長さを変えれますので、厚みのあるものも載せれそうです。
ただし、耐荷重10キロだったと思うので、あまり重いものは難しそうですね。

座席外そう問題で言えば、まずは3列目ですよね〜
全く使いませんので、この座席を外すと、収納スペースは増えますよね。
ただ、そんな収納は困ってないので、とりあえず置いてます♪
2列目は、たまーに私が乗ったり、人が乗ったりするので、無いと困っちゃいます(・・;)

オディールオディール
2021年02月08日 15:38
KoZiさん

こんにちは!
あ!そういうことだったんですね!!
確かに、釣竿を固定するためのゴムらしきものがついてました。
ビロビロして邪魔だなぁと思ってたんです(笑)

ここに載せれるものといえば、シュラフ・カーペット・洋服類など軽いものじゃないとだめですね〜
問題なくテトリスできる場合は、あまり活躍シーンがないのかなぁと思ったりしました。
ちなみに、後方視界が確保できない場合は、カメラの導入はいいでしょうね!!

オディールオディール
2021年02月08日 15:43
GRANADAさん

こんにちは!
フィットだとかなり積載量が限られるように思いますので、本当に美しくテトリスされているんでしょうね〜
我が家は最悪ぐちゃぐちゃに入れても積載は可能なのですが、やはり極力濡れないようにとか早く撤収とか、
毎度細かいところにこだわって改善をしてたりします。。。(趣味の世界ですね)
今回は、どのタイミングでも銀マットがちゃんと収まってくれることが分かったので、
かなり気分が良いです(笑)

オディールオディール
2021年02月08日 15:49
ケンタさん

こんにちは!

ケンタさんちの積載は、もう芸術です(笑)
素晴らしい!!
ただ、あれだけの物量だと、確かに順番を間違えると大変なことになりそうですね。。。
しかし、やはり手慣れておられるので、撤収もすごく早いなぁと朝霧の時に思いました。
私も荷物が限られているので、もう少し早くなってもいいと思うですが、なぜか3時間はかかります。。。(゚o゚;;

オディールオディール
2021年02月08日 16:06
ノコギリ鳥さん

こんにちは!
銀マットはやはり天井なんですね。
お座敷スタイルだと、銀マットは最後の最後になってしまうので、
一番最初に車に積み込むというのが、とてもストレスだったんですよね〜
いい改善になりました!

ヘッドレスト、、、
何となく外さない方がいいというお気持ち、私もわかります。
特に視界が悪くて困っているわけでは無いので^^;

オディールオディール
2021年02月08日 16:10
ともパパさん

こんにちは!
皆さん積載は本当に色々と工夫されてますよね〜
うちなんて、正味ソロと物量は変わらないはずなんですが、皆さんファミキャンの物量をどんな風に乗せているのか
興味津々です(笑)
そしてデジタルインナーミラーがあれば、どれだけ積んでも問題なしですね!
いや、あまり重すぎると問題なしではない???(笑)
冬の積載を乗り越えると、春・夏は随分積載に余裕が出るので、それまでの辛抱ですね!

オディールオディール
2021年02月08日 16:29
もうほんと、次々に便利グッズ見つけられるアンテナに脱帽です。
うちは相方と私が積み方の方法が若干違うので、
お互いに相手の入れ方だと、なんかおちつかないですw

ぜいぜいぜいぜい
2021年02月08日 22:12
ぜいぜいさん

こんばんは!
キャンプに行けないので、細々とした見直しばかりで、そろそろそれも飽きてきました。。。
積み方については、私の妙なこだわりがあるので、相方が一緒の時にも決してやらせません!(笑)
なので、お気持ちわかります〜

オディールオディール
2021年02月09日 19:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
積載方法のプチ見直し!
    コメント(14)