エントリーモデルなテントでお手軽公園キャンプ!
こんにちは。
ご無沙汰しておりましたキャリアママです。
この記事、もう3週間近く前に書いていたものですが、
なんだか仕事もプライベートも慌ただしく、
すっかりブログから遠ざかっておりました(^_^;)
久しぶりに記事の投稿をするとともに、
皆さまのブログにもご訪問させていただきたいと思います♪
さて、本日は1月下旬に行った新規開拓キャンプレポです。

今回お邪魔したのは、大阪の堺市にある大蓮公園内の
キャンプ場。

『Design Ohasu Days(デザイン オオハス デイズ)』
泉北高速泉ヶ丘駅から徒歩5分にある大蓮公園の一角を
キャンプスペースにしています。
DODとコラボした施設で、2021年10月にオープンしたてのキャンプ場。
公園内のキャンプ場なので、当然オートではなく駐車場から
荷物を運びます。
駐車場との距離は、50メートルぐらいでしょうか。

キャリーは必須ですが、たいした距離ではありません。
とは言え、運搬と雨対策そして2泊なのでそこそこの
広さが欲しいと思い、久しぶりにエントリーモデルの
ロゴスを張りました!

このテント、8キロぐらいしかないんですね(^_^;)
最近30キロとかがデフォルトになってたので、
軽るさとコンパクトさに逆にビックリしました(笑)
というわけで、設営もあっさり一時間で終了!
寒かったので、焚き火タイムです♪

焚き火をしながら前を見ると、、、

道路とマンション(笑)
キャンプに来てこの景観!?と思う方もいると思いますが、
私は何となくこれはこれで落ち着く感じでした。
夕方に近くのコンビニまでお散歩。
徒歩でコンビニまで行けるのも街中キャンプ場ならでは
ですね(^ω^)
公園内の散策をしながら。



特に遊び場があるような公園ではなく、
周辺のじいさんばあさんの憩いの場、ランニングや
ウォーキングスポットと言う感じでしょうか。
自然に溢れた静かな公園です。
さて夕食準備。

いつもの通り、幕内でぬくぬくお座敷スタイル。
このテントは約4メートルのワンポールテントなので、
中はストーブを入れることができます。
(自己責任)
上部はこのようにメッシュ。

適度な換気ができますし、結露の軽減にも役立ちます。
エントリーモデルのテントながら、オールシーズン
活用できるなかなか優秀なテントです。

幕内はこの通り、冬キャンの適温(笑)
そして、このところずっとキャンプでの忘れ物が続いてますが、今回の忘れ物は私のシュラフ(;>_<;)
いくら幕内は適温とは言え、ブランケットだけでは
絶対寒い!!
というわけで、子供のコストココールマンシュラフに
二人で入りました。

マミー型なので、横幅の余裕が全然ない(;>_<;)
パツンパツンでしたが、一応入りました(笑)
ちなみにチャックは上まで上がりませんでした。
2日目は予報通り昼から雨。
駅前にある大型児童館ビッグバンに遊びに行きました。
有料の屋内施設ですが、雨の日にはもってこい!
自分で描いた絵がディスプレイに表示されたり、

工作エリアでモノを作ったり、

ワニのお腹の中で遊んだり、

昭和な街並の中、昭和な遊びをしたり(笑)


写真はありませんが、上層階は4フロアぶち抜きで
巨大ジャングルジムがあります。
うちの子は怖いということで1段のぼって終了(ーー;)
小学生ぐらいが適正年齢かもしれません。
こちらはジャングルジムエリアから撮った
キャンプ場。

小さく見えてるテントが我が家のテントです(笑)
ピントが全く合ってないのですが、
そもそも自分の目のピントが合ってないのに
写真のピントが合うわけがない(ーー;)
そうこうしているうちに、夕方になりお風呂の時間。
近くにはチェーン店である「極楽湯」があります。
こちらでお風呂と夕食を済ませて2日目終了!
翌日は小雨が降ったり止んだり。。。
乾燥撤収は諦めて、管理棟内の見学です。

施設内にはカフェやDOD展示コーナー、絵本コーナに
読書コーナー等思い思いに過ごせるスペースがたくさん!
DOD展示コーナ

このロッジ型のテントがかわいい♪
その横に絵本コーナ

小さい子供向けの絵本が並んでいます。
DODのチェアに座って読書タイム
大人も寛げる読書コーナー

雨キャンプでも楽しみ方は色々ですね!
というわけで、大阪府内の新しいキャンプ場でした。
密とは程遠い静かで人も少ないキャンプ場。
好き嫌いは別れるところかと思いますが、
私は結構気に入りました(⌒▽⌒)
家から1時間足らずで行けるのも魅力的♪
また、4月にお邪魔する予定です。
では、本日もありがとうございました!
ご無沙汰しておりましたキャリアママです。
この記事、もう3週間近く前に書いていたものですが、
なんだか仕事もプライベートも慌ただしく、
すっかりブログから遠ざかっておりました(^_^;)
久しぶりに記事の投稿をするとともに、
皆さまのブログにもご訪問させていただきたいと思います♪
さて、本日は1月下旬に行った新規開拓キャンプレポです。

今回お邪魔したのは、大阪の堺市にある大蓮公園内の
キャンプ場。

『Design Ohasu Days(デザイン オオハス デイズ)』
泉北高速泉ヶ丘駅から徒歩5分にある大蓮公園の一角を
キャンプスペースにしています。
DODとコラボした施設で、2021年10月にオープンしたてのキャンプ場。
公園内のキャンプ場なので、当然オートではなく駐車場から
荷物を運びます。
駐車場との距離は、50メートルぐらいでしょうか。

キャリーは必須ですが、たいした距離ではありません。
とは言え、運搬と雨対策そして2泊なのでそこそこの
広さが欲しいと思い、久しぶりにエントリーモデルの
ロゴスを張りました!

このテント、8キロぐらいしかないんですね(^_^;)
最近30キロとかがデフォルトになってたので、
軽るさとコンパクトさに逆にビックリしました(笑)
というわけで、設営もあっさり一時間で終了!
寒かったので、焚き火タイムです♪

焚き火をしながら前を見ると、、、

道路とマンション(笑)
キャンプに来てこの景観!?と思う方もいると思いますが、
私は何となくこれはこれで落ち着く感じでした。
夕方に近くのコンビニまでお散歩。
徒歩でコンビニまで行けるのも街中キャンプ場ならでは
ですね(^ω^)
公園内の散策をしながら。



特に遊び場があるような公園ではなく、
周辺のじいさんばあさんの憩いの場、ランニングや
ウォーキングスポットと言う感じでしょうか。
自然に溢れた静かな公園です。
さて夕食準備。

いつもの通り、幕内でぬくぬくお座敷スタイル。
このテントは約4メートルのワンポールテントなので、
中はストーブを入れることができます。
(自己責任)
上部はこのようにメッシュ。

適度な換気ができますし、結露の軽減にも役立ちます。
エントリーモデルのテントながら、オールシーズン
活用できるなかなか優秀なテントです。

幕内はこの通り、冬キャンの適温(笑)
そして、このところずっとキャンプでの忘れ物が続いてますが、今回の忘れ物は私のシュラフ(;>_<;)
いくら幕内は適温とは言え、ブランケットだけでは
絶対寒い!!
というわけで、子供のコストココールマンシュラフに
二人で入りました。

マミー型なので、横幅の余裕が全然ない(;>_<;)
パツンパツンでしたが、一応入りました(笑)
ちなみにチャックは上まで上がりませんでした。
2日目は予報通り昼から雨。
駅前にある大型児童館ビッグバンに遊びに行きました。
有料の屋内施設ですが、雨の日にはもってこい!
自分で描いた絵がディスプレイに表示されたり、

工作エリアでモノを作ったり、

ワニのお腹の中で遊んだり、

昭和な街並の中、昭和な遊びをしたり(笑)


写真はありませんが、上層階は4フロアぶち抜きで
巨大ジャングルジムがあります。
うちの子は怖いということで1段のぼって終了(ーー;)
小学生ぐらいが適正年齢かもしれません。
こちらはジャングルジムエリアから撮った
キャンプ場。

小さく見えてるテントが我が家のテントです(笑)
ピントが全く合ってないのですが、
そもそも自分の目のピントが合ってないのに
写真のピントが合うわけがない(ーー;)
そうこうしているうちに、夕方になりお風呂の時間。
近くにはチェーン店である「極楽湯」があります。
こちらでお風呂と夕食を済ませて2日目終了!
翌日は小雨が降ったり止んだり。。。
乾燥撤収は諦めて、管理棟内の見学です。

施設内にはカフェやDOD展示コーナー、絵本コーナに
読書コーナー等思い思いに過ごせるスペースがたくさん!
DOD展示コーナ

このロッジ型のテントがかわいい♪
その横に絵本コーナ

小さい子供向けの絵本が並んでいます。
DODのチェアに座って読書タイム
大人も寛げる読書コーナー

雨キャンプでも楽しみ方は色々ですね!
というわけで、大阪府内の新しいキャンプ場でした。
密とは程遠い静かで人も少ないキャンプ場。
好き嫌いは別れるところかと思いますが、
私は結構気に入りました(⌒▽⌒)
家から1時間足らずで行けるのも魅力的♪
また、4月にお邪魔する予定です。
では、本日もありがとうございました!
2023GW島巡りキャンプ②~しまなみ海道~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
2023GW島巡りキャンプ①~百島~
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
2023.3.19~21 やぶっちゃキャンプ場~ハンモックに温泉に♪~
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
この記事へのコメント
オディールさんこんにちは。お元気そうでよかった♪
お、久々のナバホですね。…なんだか新鮮ですけど、エントリーモデルなテントを使ってても、やっぱり一匹二匹の毛皮が乗ってると、女王感が隠し切れないですね(爆)しかし、DODもいろんなことやってるんですね。市街地は市街地なりの良さがあるので、こういうのが近いのはうらやましい。
彩湖も泊まれるといいのに・・・
子供が幼児時代赤ちゃんテント買いましたけど、DODの子供用カマボコ、ほんとかわいいですよね。子供が小さかったら飛びついたかな(笑)
ロッジ型のは見おぼえないなあ。。。
といってもDODはあまり詳しくないんですけどね。オディールさんサイトにDODの利用者マーク?が立っているのもなんか新鮮でした。
そして、DODの看板見て、「幕除け・・・」と思った私は相当イカレてますね。
お、久々のナバホですね。…なんだか新鮮ですけど、エントリーモデルなテントを使ってても、やっぱり一匹二匹の毛皮が乗ってると、女王感が隠し切れないですね(爆)しかし、DODもいろんなことやってるんですね。市街地は市街地なりの良さがあるので、こういうのが近いのはうらやましい。
彩湖も泊まれるといいのに・・・
子供が幼児時代赤ちゃんテント買いましたけど、DODの子供用カマボコ、ほんとかわいいですよね。子供が小さかったら飛びついたかな(笑)
ロッジ型のは見おぼえないなあ。。。
といってもDODはあまり詳しくないんですけどね。オディールさんサイトにDODの利用者マーク?が立っているのもなんか新鮮でした。
そして、DODの看板見て、「幕除け・・・」と思った私は相当イカレてますね。
おこんにちわ。^^
泉ヶ丘のDoDのキャンプ場、TVやyoutubeで紹介
されているのを何度か見ましたが、街中だけあって
治安的なもの(夜間の音とか)はどうなんだろうと
思っていました。
それよりテント重量が30キロがデフォって!www
かなり逝っちゃってますなぁ。www
まぁ、鉄骨&コットン系に手を出しちゃったら仕方ない
とは思います。w ポリ+アルミがどれだけ軽いかって
実感されたと思います。www^^
うちの会社、堺からの方がとても多いんですがキャンプ
をされる方自体が少ないので、あまり話題にされず情報が
入って来ないのが残念です。
まぁ堺って言っても政令指定都市だけあって凄く広い
しねぇ。w^^
大きな町なので雨でも駅前近辺で遊べるところがあるのは
良いですね。^^
泉ヶ丘のDoDのキャンプ場、TVやyoutubeで紹介
されているのを何度か見ましたが、街中だけあって
治安的なもの(夜間の音とか)はどうなんだろうと
思っていました。
それよりテント重量が30キロがデフォって!www
かなり逝っちゃってますなぁ。www
まぁ、鉄骨&コットン系に手を出しちゃったら仕方ない
とは思います。w ポリ+アルミがどれだけ軽いかって
実感されたと思います。www^^
うちの会社、堺からの方がとても多いんですがキャンプ
をされる方自体が少ないので、あまり話題にされず情報が
入って来ないのが残念です。
まぁ堺って言っても政令指定都市だけあって凄く広い
しねぇ。w^^
大きな町なので雨でも駅前近辺で遊べるところがあるのは
良いですね。^^
こんにちは。
一つのマミーに息子さんとイン…!!
お二人にとって、いい思い出になりそうな光景ですね。
写真は自撮りなら何とかなりそう…!
さあて、私は新年初キャンはいまだおあずけです。
どうしよう…
コロナで自粛…とか言ってるうちに
花粉が飛びまくる季節になってしまいました…
一つのマミーに息子さんとイン…!!
お二人にとって、いい思い出になりそうな光景ですね。
写真は自撮りなら何とかなりそう…!
さあて、私は新年初キャンはいまだおあずけです。
どうしよう…
コロナで自粛…とか言ってるうちに
花粉が飛びまくる季節になってしまいました…
こんにちは!お忙しそうですね。
大蓮公園のdodキャンプ場は気になってたのですが、情報があまりなくそのままでした。使いやすそうですね(^^) しかもビックバンが近いとは!一度行ってみたかったので、そのコースまねっこさせてくださいね♪ せっかくなのでうちの水色ウサギちゃんで行きたいですね!
シュラフを忘れる。。。ポールのように取りには帰らなかったんですね(笑) 二人でマミーに入れてしまうのがふたりともスリムだから!?コストコシュラフがゆったりした作りなのかな?
大蓮公園のdodキャンプ場は気になってたのですが、情報があまりなくそのままでした。使いやすそうですね(^^) しかもビックバンが近いとは!一度行ってみたかったので、そのコースまねっこさせてくださいね♪ せっかくなのでうちの水色ウサギちゃんで行きたいですね!
シュラフを忘れる。。。ポールのように取りには帰らなかったんですね(笑) 二人でマミーに入れてしまうのがふたりともスリムだから!?コストコシュラフがゆったりした作りなのかな?
大蓮公園、地図を見ましたが、都会と田舎のぎりぎりな感じのエリアなんですかね。
でもコロナ禍の今、キャンプできるだけで十分ですよね。
ただ、「オディールさんこの前は雪に埋もれてたのに!」と
ギャップが凄いですが(笑)
忘れ物やりがちですよねー。ただ、シュラフ忘れは、、、
一度忘れたことがありますが、1時間ぐらいで戻れそうな時に気づいたので、
戻りましたね。というか、子供と2人では1つのシュラフに入れない!
お子さんの湯たんぽはいかがでしたでしょうか?(笑)
でもコロナ禍の今、キャンプできるだけで十分ですよね。
ただ、「オディールさんこの前は雪に埋もれてたのに!」と
ギャップが凄いですが(笑)
忘れ物やりがちですよねー。ただ、シュラフ忘れは、、、
一度忘れたことがありますが、1時間ぐらいで戻れそうな時に気づいたので、
戻りましたね。というか、子供と2人では1つのシュラフに入れない!
お子さんの湯たんぽはいかがでしたでしょうか?(笑)
おお~、こんな街中に。。。焚き火をしながら前を見ると・・・カマボコ!私はロゴス!?
じゃなくて、道路とマンションだった。がっつりDODのサイト札も面白いと思っていたのですが。
近場で気軽に利用できるのが良いですね~、ちょっと気分転換にも良さそうです。
シュラフは2晩とも一緒に寝たのかな?1時間足らずだったら取りに帰れますかね~?
お忙しいのは続きますか?どうぞ体調にはお気を付けください。
じゃなくて、道路とマンションだった。がっつりDODのサイト札も面白いと思っていたのですが。
近場で気軽に利用できるのが良いですね~、ちょっと気分転換にも良さそうです。
シュラフは2晩とも一緒に寝たのかな?1時間足らずだったら取りに帰れますかね~?
お忙しいのは続きますか?どうぞ体調にはお気を付けください。
オディールさんが、ロゴスのエントリーモデル。
スゴイ意味で新鮮(笑)
それぐらいの重量では、筋トレにならんでしょ?
やはり常に30キロじゃないと(笑)
忘れ物あるあるは、当然でしょうが冬キャンプでシュラフ忘れって(;・∀・)
いくら、子供ととは言え、マミー型に2人一緒に入れるとは知りませんでした。
いや、入れるでは無く、入る!!か(笑)
スゴイ意味で新鮮(笑)
それぐらいの重量では、筋トレにならんでしょ?
やはり常に30キロじゃないと(笑)
忘れ物あるあるは、当然でしょうが冬キャンプでシュラフ忘れって(;・∀・)
いくら、子供ととは言え、マミー型に2人一緒に入れるとは知りませんでした。
いや、入れるでは無く、入る!!か(笑)
こんにちは。
オートじゃないのはちとイタイけどかなり便利な立地のようで ^^
DOD とコラボってのもなかなかシブイ ^^;
深山幽谷なキャンプ場もいいけど、たまにはこういうところで息抜きするのもいいですネ ^^
にしてもウチもここ数年 Navajo を投入してないな・・・
いい加減虫干しも兼ねて張ってやらないと ^^;
冬はセラミックヒーターにしてやるとほとんど結露しないで便利だし ^^
オートじゃないのはちとイタイけどかなり便利な立地のようで ^^
DOD とコラボってのもなかなかシブイ ^^;
深山幽谷なキャンプ場もいいけど、たまにはこういうところで息抜きするのもいいですネ ^^
にしてもウチもここ数年 Navajo を投入してないな・・・
いい加減虫干しも兼ねて張ってやらないと ^^;
冬はセラミックヒーターにしてやるとほとんど結露しないで便利だし ^^
こんばんは!
テント8kgと聞くと、私も30kg前後のテントがメインなので、えっ?ポールだけじゃなくてテント含めて8kg?軽い!と思ってしまいます(笑)
シュラフ忘れ、私なら封筒型でも子供と2人ではムーリーです!
因みに双子はコールマンのダブルの封筒型なのでこれなら私のシュラフを忘れても余裕があります。
先日コストコのムートン2匹分追加しました!
テント8kgと聞くと、私も30kg前後のテントがメインなので、えっ?ポールだけじゃなくてテント含めて8kg?軽い!と思ってしまいます(笑)
シュラフ忘れ、私なら封筒型でも子供と2人ではムーリーです!
因みに双子はコールマンのダブルの封筒型なのでこれなら私のシュラフを忘れても余裕があります。
先日コストコのムートン2匹分追加しました!
おはようございま〜す!お帰りなさい!
怒涛の更新をしていたオディールさんがしばらく更新しなかったのでどうしたかなと心配していましたが、忙しかったんですね〜。
DODのキャンプ場初めて知りました。街中に気軽にキャンプできる場所があると楽しそう!
公園をキャンプ化するなんて面白いですね。東海だと、ヒマラヤが無料キャンプ場有料化に介入して管理をすることとなりましたが、元々無料だったところなだけに、有料になっても特段設備が変わらないので何だかいまひとつといったところ・・・
エントリーモデルのテントを今でもしっかり使うところが良いですね!やはり広さも含めて使いやすそう。
そういえば、カメラはオリンパスなんですね〜。外観もオシャレだし、ぶら下げて歩くオディールさんの姿が目に浮かびますよ!!
怒涛の更新をしていたオディールさんがしばらく更新しなかったのでどうしたかなと心配していましたが、忙しかったんですね〜。
DODのキャンプ場初めて知りました。街中に気軽にキャンプできる場所があると楽しそう!
公園をキャンプ化するなんて面白いですね。東海だと、ヒマラヤが無料キャンプ場有料化に介入して管理をすることとなりましたが、元々無料だったところなだけに、有料になっても特段設備が変わらないので何だかいまひとつといったところ・・・
エントリーモデルのテントを今でもしっかり使うところが良いですね!やはり広さも含めて使いやすそう。
そういえば、カメラはオリンパスなんですね〜。外観もオシャレだし、ぶら下げて歩くオディールさんの姿が目に浮かびますよ!!
マトリョーシカさん
おはようございます!
ご心配おかけしました(・_・;
なんかコロナもありキャンプへのモチベーションもダダ下がりでして、
どうにも気分が上がらなかったのですが、もう復活です♪
さて、久しぶりのナバホでしたがほんとエントリーモデルのテントは手間がかからない(笑)
よく出来ていると改めて実感しました。
ただDODプロデュースのキャンプ場なだけに、周囲はDODのテントが多かったですが(^_^;)
市街地キャンプはちびっ子連れには便利だとつくづく思いましたね〜
テントさえ張って寝る場所が確保できれば、あとは普通に周囲で遊んで過ごすことができるのは
手抜きキャンプにはもってこいでした。
DODの子供用カマボコテント、とっても可愛かった!
うちの子も入って遊んでましたよ〜
すみっ子テントがあるので欲しいとは言いませんでしたが。
DODの看板、何気に私も「これ幕除けにいいんじゃない!?」と思いました(笑)
やっぱりイカれてますよね。。。(ーー;)
おはようございます!
ご心配おかけしました(・_・;
なんかコロナもありキャンプへのモチベーションもダダ下がりでして、
どうにも気分が上がらなかったのですが、もう復活です♪
さて、久しぶりのナバホでしたがほんとエントリーモデルのテントは手間がかからない(笑)
よく出来ていると改めて実感しました。
ただDODプロデュースのキャンプ場なだけに、周囲はDODのテントが多かったですが(^_^;)
市街地キャンプはちびっ子連れには便利だとつくづく思いましたね〜
テントさえ張って寝る場所が確保できれば、あとは普通に周囲で遊んで過ごすことができるのは
手抜きキャンプにはもってこいでした。
DODの子供用カマボコテント、とっても可愛かった!
うちの子も入って遊んでましたよ〜
すみっ子テントがあるので欲しいとは言いませんでしたが。
DODの看板、何気に私も「これ幕除けにいいんじゃない!?」と思いました(笑)
やっぱりイカれてますよね。。。(ーー;)
ノコギリ鳥さん
おはようございます!
こちらのキャンプ場、治安はあまり心配なさそうですが、
夜中にパトカーとか救急車とか走りまくりでした。
大阪市内なら当たり前の騒音!?なので、まぁ逆に安心したというか(^_^;)
そして、8キロテントの扱いやすさと言ったら!!
最近、テントの設営は力仕事だと思ってましたが、あっけなく立ち上がることに
少し物足りなさを感じたぐらい。。。
もう、だいぶおかしくなってますよね(笑)
泉北ニュータウン、もうニューでもなんでもないですが、駅前には高島屋もあるし
そこそこの町なので子ども連れで手抜きキャンプをしたい場合にはおすすめかもです。
でも、実は来ている方はソロかデュオが多かったですよ〜
ファミリーが少なかったのはとても意外でした!
おはようございます!
こちらのキャンプ場、治安はあまり心配なさそうですが、
夜中にパトカーとか救急車とか走りまくりでした。
大阪市内なら当たり前の騒音!?なので、まぁ逆に安心したというか(^_^;)
そして、8キロテントの扱いやすさと言ったら!!
最近、テントの設営は力仕事だと思ってましたが、あっけなく立ち上がることに
少し物足りなさを感じたぐらい。。。
もう、だいぶおかしくなってますよね(笑)
泉北ニュータウン、もうニューでもなんでもないですが、駅前には高島屋もあるし
そこそこの町なので子ども連れで手抜きキャンプをしたい場合にはおすすめかもです。
でも、実は来ている方はソロかデュオが多かったですよ〜
ファミリーが少なかったのはとても意外でした!
eco2houseさん
おはようございます。
マミーに2人(笑)
子どもは「マジで入るん!?」的な表情を見せていましたが、
構わず押し込んでいきました(笑)
もうパツンパツンではち切れそうでしたよ〜
しかしキャンプ初めはまだ!?
バラのお手入れにコロナと重なって、確かに遠出をするタイミングがないですよね。。。
そうそう、うちのバラ達、初めて冬を越せそうです!!
しっかり冬剪定もして、今新芽がポツポツ伸び始めてます♪
春に綺麗に咲いてくれるといいのですが。。。
おはようございます。
マミーに2人(笑)
子どもは「マジで入るん!?」的な表情を見せていましたが、
構わず押し込んでいきました(笑)
もうパツンパツンではち切れそうでしたよ〜
しかしキャンプ初めはまだ!?
バラのお手入れにコロナと重なって、確かに遠出をするタイミングがないですよね。。。
そうそう、うちのバラ達、初めて冬を越せそうです!!
しっかり冬剪定もして、今新芽がポツポツ伸び始めてます♪
春に綺麗に咲いてくれるといいのですが。。。
まりーさん
おはようございます!
物理的に忙しいだけならよいのですが、いろんな心配事やストレスが重なると、
人間余裕がなくなりますよね。。。
日々の生活に必要な事以外にモチベーションが持てなくなるというか。
でも、今復活してるので大丈夫です!
そして、大蓮公園。
是非行ってみてください♪
気分的には大阪城公園でキャンプをしている感じですかね(笑)
私自身大阪城はよく行く場所なので、安心感があったのかも。
シュラフの忘れ物ご注意くださいね!
ちびっ子となら、パツンパツンですが入れますよ(笑)
ただチャックは上まで上がりませんので、上から毛布を掛けるといった工夫は必要でした^^;
おはようございます!
物理的に忙しいだけならよいのですが、いろんな心配事やストレスが重なると、
人間余裕がなくなりますよね。。。
日々の生活に必要な事以外にモチベーションが持てなくなるというか。
でも、今復活してるので大丈夫です!
そして、大蓮公園。
是非行ってみてください♪
気分的には大阪城公園でキャンプをしている感じですかね(笑)
私自身大阪城はよく行く場所なので、安心感があったのかも。
シュラフの忘れ物ご注意くださいね!
ちびっ子となら、パツンパツンですが入れますよ(笑)
ただチャックは上まで上がりませんので、上から毛布を掛けるといった工夫は必要でした^^;
ともパパさん
おはようございます!
そうですね、堺でも南の方に位置するので、適度な自然がありつつ、駅前には小さめの高島屋もある感じ(笑)
大阪市内から1時間以内でいける距離感は便利ですしね〜
直線距離で20キロ、走っていけるんじゃない!?ってレベルです(笑)
いやぁ〜シュラフを取りに帰ろうとは思いませんでした。
毛布でいけるかな?と甘く考えていましたが、さすがにストーブがあっても寒いですよね〜
でもマミーにはパパと子供は難しいですよね、サイズ的に。
あまり大柄ではない私と5歳のチビだったので実現できた技です(笑)
子どもにはかなり迷惑な顔をされましたけど。。。
おはようございます!
そうですね、堺でも南の方に位置するので、適度な自然がありつつ、駅前には小さめの高島屋もある感じ(笑)
大阪市内から1時間以内でいける距離感は便利ですしね〜
直線距離で20キロ、走っていけるんじゃない!?ってレベルです(笑)
いやぁ〜シュラフを取りに帰ろうとは思いませんでした。
毛布でいけるかな?と甘く考えていましたが、さすがにストーブがあっても寒いですよね〜
でもマミーにはパパと子供は難しいですよね、サイズ的に。
あまり大柄ではない私と5歳のチビだったので実現できた技です(笑)
子どもにはかなり迷惑な顔をされましたけど。。。
やんちゃまんけんたいさん
おはようございます!
DODプロデュースって言ってんのになんでロゴスやねん!?
ってツッコミありがとうございます(笑)
だって、DODのテント持ってないし(ーー;)
でも、周りはDOD率高かったです!
前に見えてるカマボコはレンタルテントでした。
荷物持ち運びを考えると、レンタルで解決!というのもありかなぁなんて思いました♪
近場の公園キャンプということで、キャンプ感は低いと思うのですが、
日常の外遊びの延長って感じでこれはこれで良いなぁと思いました。
シュラフは2晩とももちろんパツパツでいきましたよ(笑)
一昨年にコストココールマンを買って以来、私が使ったことがなかったので
良い機会になりました。
暖かさはダウンシュラフですが、寝心地はコストココールマンですね(笑)
化繊がいいクッションになりました♪
忙しいのはまぁいつものことですが、その忙しさを楽しむ余裕がなくなって、
日常最低限のこと意外にはモチベーションが持てなくなってしまってたんですよね〜
やっと少し落ち着いてきたので、大丈夫です!!
おはようございます!
DODプロデュースって言ってんのになんでロゴスやねん!?
ってツッコミありがとうございます(笑)
だって、DODのテント持ってないし(ーー;)
でも、周りはDOD率高かったです!
前に見えてるカマボコはレンタルテントでした。
荷物持ち運びを考えると、レンタルで解決!というのもありかなぁなんて思いました♪
近場の公園キャンプということで、キャンプ感は低いと思うのですが、
日常の外遊びの延長って感じでこれはこれで良いなぁと思いました。
シュラフは2晩とももちろんパツパツでいきましたよ(笑)
一昨年にコストココールマンを買って以来、私が使ったことがなかったので
良い機会になりました。
暖かさはダウンシュラフですが、寝心地はコストココールマンですね(笑)
化繊がいいクッションになりました♪
忙しいのはまぁいつものことですが、その忙しさを楽しむ余裕がなくなって、
日常最低限のこと意外にはモチベーションが持てなくなってしまってたんですよね〜
やっと少し落ち着いてきたので、大丈夫です!!
くまりん★さん
おはようございます!
もうエントリーモデルは卒業か!?と思いきや、この便利さはやはり手放せないでいるのです(・_・;
雨にも寒さにも強いそこそこの大きさのテント、となるとこれが活躍するんですよね〜
いやぁ、ほんとシュラフ忘れるってね〜
ちゃんと廊下に出しておいたんですよ。
で、なんでワゴンに積み忘れる!?
やっぱり頭も老化が激しくなってるようです。。。
で、マミー型、完全に1人用ですがちびっ子となら入れます!(笑)
嫌ぁな顔されましたけどガン無視して潜り込んでやりましたよ。
おはようございます!
もうエントリーモデルは卒業か!?と思いきや、この便利さはやはり手放せないでいるのです(・_・;
雨にも寒さにも強いそこそこの大きさのテント、となるとこれが活躍するんですよね〜
いやぁ、ほんとシュラフ忘れるってね〜
ちゃんと廊下に出しておいたんですよ。
で、なんでワゴンに積み忘れる!?
やっぱり頭も老化が激しくなってるようです。。。
で、マミー型、完全に1人用ですがちびっ子となら入れます!(笑)
嫌ぁな顔されましたけどガン無視して潜り込んでやりましたよ。
GRANADAさん
おはようございます!
オートじゃないのは少し労力がかかりますが、テントが軽ければ荷物運びも楽しみの一つかなと(笑)
キャンプスペースの端っこで、朝爺さん婆さんが太極拳の練習とかしてるんですよ〜
なんかほのぼのします(笑)
そういや、GRANADAさんのナバホ、随分見てませんよね〜
スカート無しでポリ幕ですが、冬でも使える優秀なテントですよね!
エントリーモデルですが、やはり手放せないテントです♪
おはようございます!
オートじゃないのは少し労力がかかりますが、テントが軽ければ荷物運びも楽しみの一つかなと(笑)
キャンプスペースの端っこで、朝爺さん婆さんが太極拳の練習とかしてるんですよ〜
なんかほのぼのします(笑)
そういや、GRANADAさんのナバホ、随分見てませんよね〜
スカート無しでポリ幕ですが、冬でも使える優秀なテントですよね!
エントリーモデルですが、やはり手放せないテントです♪
KoZiさん
おはようございます!
アスガルド12.6、重いですよね〜
7.1ですら20キロ弱ありますからね。。。
それからすると、8キロってもう誤差です。
片手で運べます(笑)
たまにはこのような軽量キャンプで体力温存するのもいいなぁと思いました。
男性の場合、子供との添い寝はサイズ的にも難しいですよね。。。(・・;)
でもコールマンのダブルってそんなに大きいんですか!?
その分、収納サイズもだいぶ大きそうですが。。。
お、ムートン再販された!?
これで、4匹?5匹?
おはようございます!
アスガルド12.6、重いですよね〜
7.1ですら20キロ弱ありますからね。。。
それからすると、8キロってもう誤差です。
片手で運べます(笑)
たまにはこのような軽量キャンプで体力温存するのもいいなぁと思いました。
男性の場合、子供との添い寝はサイズ的にも難しいですよね。。。(・・;)
でもコールマンのダブルってそんなに大きいんですか!?
その分、収納サイズもだいぶ大きそうですが。。。
お、ムートン再販された!?
これで、4匹?5匹?
そうへさん
おはようございます!
そうなんです、ちょっとモチベーションも低下してましてね。。。
そうへさんが怒涛の更新をされているタイミングで私は休憩をいただいておりました^^;
DODプロデュースと言いながら、キャンプエリア自体は普通の広場。
ただ、管理棟なる建物の中にはいろいろと工夫が施されていて、屋内での快適な時間が過ごせそうな設備でした。
シャワーやトイレもきれいですしね♪
そう、一番最初に買ったロゴスのテント、年に数回しか出番がないのですが、
やはりないと困るんですよね〜
なので手放せません。。。
カメラはオリンパスのPEN7です!
ぶら下げても重くない軽量モデルが一番の決め手でした。
これをぶら下げていると、カメラ女子になった気分がしてきます(笑)
おはようございます!
そうなんです、ちょっとモチベーションも低下してましてね。。。
そうへさんが怒涛の更新をされているタイミングで私は休憩をいただいておりました^^;
DODプロデュースと言いながら、キャンプエリア自体は普通の広場。
ただ、管理棟なる建物の中にはいろいろと工夫が施されていて、屋内での快適な時間が過ごせそうな設備でした。
シャワーやトイレもきれいですしね♪
そう、一番最初に買ったロゴスのテント、年に数回しか出番がないのですが、
やはりないと困るんですよね〜
なので手放せません。。。
カメラはオリンパスのPEN7です!
ぶら下げても重くない軽量モデルが一番の決め手でした。
これをぶら下げていると、カメラ女子になった気分がしてきます(笑)