ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャリアママの母子キャンプ備忘録

ひょんなことからキャンプにはまったキャリアママのキャンプ備忘録です。 平日はバリバリ仕事、週末は息子とキャンプを楽しんでいます。

憧れの薪ストーブ着弾〜G-Stove Heat View 〜

   

おはようございます。
キャリアママです。




『憧れの薪ストーブを手に入れました〜!!』


憧れの薪ストーブ着弾〜G-Stove Heat View 〜


薪ストーブが欲しいなぁと思い早一年。
私にしては、かなり決断まで時間がかかりました(^◇^;)

そして、デビューはいつになるやら???という状況ではありますが、まずは購入品についてご紹介したいと思います。

まだ使ってないので、良いも悪いも分からない状態ですが、
私の想定で考慮不足等あると思うので、
皆様からのアドバイスを聞いて、
引き続き勉強を進めたいと思います♪



<本体>

『G-Stove Heat View 本体セット』

●重量:9.3kg
●収納サイズ:240mm(W) x 420mm(L) x 330mm(H)
●組み立て時(H)2400mm (煙突の高さ含む)×(W)220mm×(L)390mm
 組み立て時脚(幅)420mmx420mm 
●付属品内容:1x本体、1x煙突蓋、6x煙突、
       2x火格子、1x灰落とし用スクレーパー

G-Stoveはこれと、ひとまわり大きいXLと2サイズありますが、私は重さや積載を考慮し、小さい方にしました。

想像よりもコンパクトで、これなら母子キャンプでも大丈夫そう♪

<オプション品>

G-Stoveはオプション品が豊富だったことも
選定理由の一つです。
あれやこれや、自分で考えて調達するのが難しかったので、
基本的にG-Stoveのオプション品から選びました。


1.延長煙突

憧れの薪ストーブ着弾〜G-Stove Heat View 〜

標準では6本入ってますが、まずはサーカスBIGへ
インストールすることを想定しているため、
一本追加しました。



続いて、煙突周辺のオプション品。

憧れの薪ストーブ着弾〜G-Stove Heat View 〜

2.スパークアレスタ

写真左が標準品の煙突蓋ですが、これでは火の粉が飛び散りそうなので、スパークアレスタは必須なのかなと。

3.テントプロテクター

テントを熱から守る役割のものですが、
同様の機能を有する二重煙突というのもありました。
口コミではテントプロテクターの方が熱くならないとの情報もあったので、私はこちらにしました。

4.ダンパー付煙突

これはいるのか!?というとよく分かりませんが、
上昇気流(ドラフト)を調整し、薪を効率的燃焼させるためのパーツのようです。
調整方法については今から勉強(・・;)

5.延長脚

写真下に写っている棒みたいなものです。
本体の位置を上げ、薪ストーブの熱から地面を守るための対策ですが、フィールドラックに乗せておられる方も多いですよね。
不安定かなと思ったので、私は延長脚を購入しました。


6.温度計

憧れの薪ストーブ着弾〜G-Stove Heat View 〜

これだけFIRESIDE???
理由はカッコ良かったから(笑)
そして、将来的にグランマコッパーケトルを買うかもしれないから(爆)

選定理由はどうあれ、適正温度を把握するのに
やはり温度計は入りそうだなと思い購入しました.


7.ワイヤーブラシ

憧れの薪ストーブ着弾〜G-Stove Heat View 〜

写真左は標準でついている灰落とし用スクレーパー、
右がワイヤーブラシです。
使用後に煙突内に煤が溜まるということで、
お掃除用に購入。
これは、GーStoveの純正品ではありません。


その他必要品。

憧れの薪ストーブ着弾〜G-Stove Heat View 〜

8.LEDAUT(レダホト) サーモ バンテージ(5CM×15M)

耐熱800度の断熱テープです。
私は、これを煙突2本+テントプロテクターに巻く予定なので、15Mを購入しました。
中にはステンレス製結束バンドが小:6本 大:6本入っていますが、G-Stoveの煙突には「大」しか使えません。
そして、テントプロテクターには長さが足りず使えませんので、別途ワイヤーを購入する必要があります。

9.ロックハンドクランプ

写真中央の赤いヤツですが、これはダブルジッパーから煙突を出す際、ジッパー上部を止めるものとして使います。

10.LOCTITE(ロックタイト) 焼き付き防止潤滑剤 耐熱タイプ

薪ストーブ使用後、膨張により煙突の連結部分が抜けなくなるようなので、安全性の面で賛否両論あるようですが、一応購入しました。


11.防火マット

忘れてました(^◇^;)
写真の下に敷いている黒いマットが防火マットです。


<投入可能な薪のサイズ>


先日、薪の調達ルートについて記事にしましたが、
これが役立つ時が来ました!!



憧れの薪ストーブ着弾〜G-Stove Heat View 〜

例の薪屋さんの薪のサイズ感はこんな感じ。
煙突長が36.5センチなので、大体30センチ前後でしょうか。


憧れの薪ストーブ着弾〜G-Stove Heat View 〜

これが、ちょうどいい大きさなんです。
太さもマチマチですが、3本ぐらいは余裕で入ります♪


<トータルの高さ>

煙突7本+ダンパー付煙突+スパークアレスター+本体+延長脚で、計算できませんが大体320〜330でしょうか。



憧れの薪ストーブ着弾〜G-Stove Heat View 〜


写真のキャンプ部屋は天井が250センチで、
煙突2本を設置せずにいっぱいいっぱいな感じです。

ちなみに、サーカスBIGは高さ350センチ。
ダブルジッパーの真ん中あたりから出すので、
300センチを超えていれば、まあ良い高さかなと思っています。



以上が、薪ストーブデビューに向けた購入品です。

実戦投入はもう少し先になりそうですが、

・私1人でしっかりと設営・撤収ができるか?
・事故なく安全に使用できるか?
・幕内温度はどれほどになるのか?
・薪の消費量と積載はどうか?

など、確認事項は盛り沢山です!

早くコロナが終息してほしいところですが、
まだまだそのような状況ではありませんね。。。

来年の楽しみとして、取っておきましょうかね(^◇^;)


では、本日もご覧いただきまして、ありがとうございました!





このブログの人気記事
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪

マンション住まいでの薪保管方法
マンション住まいでの薪保管方法

カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪
カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪

メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)
メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)

うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)
うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)

同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
やっぱり買っちゃった(^_^;)
速報!ナチュラムからウッドロールトップテーブルが届きました♪
【吊り下げ扇風機】これで扇風機ジプシーから脱出できそうです(笑)
子供用シュラフを新調〜ちょっと贅沢だったかしら(・_・;〜
【夏のお買い物】カヤックデビューしました~アルピナ2-430ex
2022.5.21〜22 丹波悠遊の森
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 やっぱり買っちゃった(^_^;) (2023-03-10 07:21)
 速報!ナチュラムからウッドロールトップテーブルが届きました♪ (2023-02-10 00:00)
 【吊り下げ扇風機】これで扇風機ジプシーから脱出できそうです(笑) (2023-01-29 00:19)
 子供用シュラフを新調〜ちょっと贅沢だったかしら(・_・;〜 (2023-01-19 05:00)
 【夏のお買い物】カヤックデビューしました~アルピナ2-430ex (2022-08-18 11:24)
 2022.5.21〜22 丹波悠遊の森 (2022-07-11 05:00)



この記事へのコメント
ついに!薪スト!!
ご購入おめでとうございます!
いつもながらの気持ち良い買いっぷり!

早くもデビューが待ち遠しいですが、、、購入の後押しも、、、本当にじれったいですね。。。

ストーブのサイズは、薪との相性がと思ってましたが、バッチリでこれは良いですね!

他のオプションの数々もサーカスBigとの相性は完璧シミュレーション済みですが、、、他にもあんなテントやこんな幕も欲しくなっちゃってませんか?

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年12月18日 06:06
おはようございます。

薪ストーブご購入おめでとうございます!
Gストーブにされたんですね〜
オプション品も一気に購入ですか(汗)
さすが関西の爆買女王(スイマセン)
Gストーブは燃焼効率、携帯性は今出ている薪ストーブの中でも優秀だと思います。

煙突の焼付ですが毎回あります(笑)
ロックタイトで軽減できるので必須ですね。
ウチはサーカスの時は3から4本目に煙突ガード付けてます。
バンデージとか他の対策はしてませんが、ガードだけでも幕はまったく熱くならなかったですよ。(参考までに)

使い方誤ると危険ですが、それはどんな道具も一緒!
安全に今シーズンの冬キャンプを楽しんでください。

miniぱぱminiぱぱ
2020年12月18日 06:55
おおー、逝きましたね。
おめでとうございますー!!!
いいなぁいいなぁいいなぁ。我が家は、沼のほとりで、『押すなよ?押すなよ?』中な感じですかね? キャンプ場で薪ストーブウォッチを重ねて最終決断、オディールさんのレポが、ダメ押しになるかなぁ。
レポ楽しみにしてますー(^^)

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年12月18日 07:04
おはようございます!
薪ストーブ購入おめでとうございます!
オディールさんに超えられないハードルは無いんじゃ無かろうかと思ってます(笑)
にしても本体以外にもオプションでこれだけ必要になるのですね。全く想像がついてなかったのでビックリでした!
早く試し焼きしたいですね!コロナ吹き飛べ!!

そうへそうへ
2020年12月18日 07:07
おはようございます!

おぉー!やっぱり買われちゃってる〜(^-^)
いやーおめでとうございます!
しかし標準装備がどれくらいなのかわかりませんが、オプションいろいろえるんですね。
薪ストって幕を守るやつとかいろいろ作ったり買い足さないといけないイメージでしたが、オプションでフルセット揃うなら便利かもww
デビューが楽しみですね!
その薪ストでコロナも燃やしちゃってくださいヽ(^o^)

yashiyashi
2020年12月18日 07:57
おはようございます

おー、逝っちゃいましたねw
パーツの多いこと、車に乗りきるんでしょうか?


それから、一酸化炭素センサーと緊急消火用具もお忘れなく!
よく「自己責任」とか言いますが、絶対に周りを巻き込みますから。

kimamakimama
2020年12月18日 09:16
おはようございます。

一気に…ですか。
凄いな。
私はちょこっとずつ買い足していったので…

ところで、焼き付きですが、
ちゃんとロックタイトを塗っておかないと、
忙して撤収の時にホントにイラつきます。

塗っといても焼きつくときは焼き付きますから、
最後の手段はマイナスドライバーとペグハンマー…

そういや、「消火器」、ないですね…

eco2houseeco2house
2020年12月18日 09:50
お、とうとう着弾しましたか ^^

ピッカピッカのステンがかっこイイ ^^

にしても屋内で組み立てると煙突の高さ感がパないw

早く実戦投入したいところですネ ^^

GRANADAGRANADA
2020年12月18日 11:25
いやー。凄すぎる。
細かい物まで、ほぼ揃ってらっしゃいますね。
私も購入までいろいろ調べましたが、
サーカスに入れる為に必要な物、
全て買ってらっしゃるなーって思いました(^◇^;)

私は消火スプレーはカインズで買いました。

あと、
ステンレスストーブって、最初に火入れする時に、
気になるところはちゃんと拭いておいた方が
良いんですかね?変な焼き付きとか着きそうですよね。
まぁ、使ってるウチに気にならなくなるんでしょうけど。

私も次に買うならステンレスストーブが良いなぁ。
実戦レポも楽しみにしてます!

ともパパともパパ
2020年12月18日 13:13
こんばんは!
 薪ストーブって思いの方いろんな部品が必要なのですね。
私は未だ一度もキャンプで薪ストーブを目にした事が無いような、、、
 薪まで含めるとうちだと絶対車に乗りきらないなぁ。
ちなみに一酸化炭素チェッカーだけは持ってます!

KoZiKoZi
2020年12月18日 18:14
やんちゃまんけんたいさん

こんばんは!
はい、ついに逝っちゃいました(笑)
そうそう、きっかけは“行けなかった腹いせ”ですからね〜
いつ試せるか。。。BBQがOKな河川敷ででも試してみましょうかね。
薪のサイズは、ほんと新規開拓しておいてよかったです!!
またたんまり仕入れとかないと(笑)

今のところ、薪ストーブが入れれるのはサーカスBIGしかないんですよね〜
新しいテントに行く前に、開けますかね、穴(笑)

オディールオディール
2020年12月18日 20:23
miniぱぱさん

こんばんは!
はい、オソロです!!
爆買女王(笑)
どうせ、いるなら一気に買っておいたほうが効率的かなと^^;
私、イラチなんですよね〜

煙突の焼付、経験していないので分からないのですが、
女子でもはずせるものなのかしら。。。
そして、バンテージなしでも大丈夫なんだ!
私は、一応煙突には巻きましたが、プロテクターには巻かなくても大丈夫かしらね♪
一度試してみます!
楽しみでしょうがないのですが、さてさて年末年始のキャンプ、行けるのかしら。。。(・・;)

オディールオディール
2020年12月18日 20:27
マトリョーシカさん

こんばんは!
逝っちゃいました(笑)
欲しいものはあらかたお決まりのようなので、最後の一押しを待ってる感じですかね!
りょーかい!!
でも、レポは年明けになりそうですよ〜
ボーナスも出るし逝っちゃう???(笑)

オディールオディール
2020年12月18日 20:29
そうへさん

こんばんは!
私にしてはだいぶ長く悩んだものなんですが、やっぱり欲しいと思うものはいつか手に入れるんですよね〜(笑)
狙った獲物は逃さない!!(爆)

そう、意外とオプション品が必要ですね。
私は縦引きしか想定していないので、幕よけや煙突を支えるやつ?とかその辺りのものは考慮していませんが、
横引きの場合は、さらに色々と検討が必要なようです。
早く火を入れたいんですけどね〜
いつになるやら、、、
ほんと、早く収束して欲しいものです(・・;)

オディールオディール
2020年12月18日 20:33
yashiさん

こんばんは!
有言実行です(笑)
私は上から煙突を出すパターンしか想定していないのですが、
横から出す場合は色々と自作したりする必要があるみたいです。
それは私には無理だなと。。。
なので、今のテントにどんどん穴開けていっちゃうかも(笑)
早く試してみたいんですけどね〜
以前と比べると、大阪もそんなに人が減ってません。
どうなることやら。。。( ̄▽ ̄;)

オディールオディール
2020年12月18日 20:36
kimamaさん

こんばんは!
逝っちゃいました(笑)
車には全然乗りますよ。
ちょうど無印のBOX(大)でぴったり収まりますので、
積載は問題なしですね。

そして、ご指摘ありがとうございます!
一酸化炭素チェッカーはストーブ導入と同時に買っていますが、
消火器は忘れてました。。。
はい、すぐポチりましたよ!
本当に、安全には細心の注意を払い楽しみたいですね。

オディールオディール
2020年12月18日 20:39
eco2houseさん

こんばんは!
色々な方のブログで情報収集し、だいたい必要そうなものが絞れましたので、
ちょこちょこ買い足すのが面倒なのもあり一気にいきました(笑)
イメージはバッチリなので、あとは実践です。
ロックタイト、火が出るかもしれないから気をつけて!的な情報もあり、怖いなぁとも思っていたのですが、
やはりお使いの方が多いので買ってみました。
やっぱり必要だということですね。
取れなくなったら、3メートル担いで帰れないので、それが怖いんですが。。。
マイナスドライバーですね(笑)
用意しておかなきゃ。
消火器、即ポチりました!!

オディールオディール
2020年12月18日 20:45
GRANADAさん

とうとう買いました!
ピッカピカですが、火を入れるとあっという間に色が変わってしまうんですよね。
室内ですが記念写真を撮っておきました(笑)
煙突、高いですよね〜
倒れたりとかいう事故にならないように、しっかり設営しなければ(・・;)
早く実践したいところなんですが、マンションだし近くに火を使える広場はそうないので。。。
いざとなったら、実家の庭ですね(笑)

オディールオディール
2020年12月18日 20:49
ともパパさん

こんばんは!
私も色々と情報収集しまして、すぐにサーカスに入れたいと思っていたので、
必要そうなものは一通り揃えました!
無くてイラッとするのが嫌なので(笑)
消化スプレーは皆様からのコメントで即ポチりましたよ!

変な焼き色がついちゃうんですか〜
素手でベタベタ触って、指紋やらなんやらつきまくりです(笑)
火を入れる前に、一応綺麗に拭いておきましょうかね♪

私はともパパさんが持っておられたローベンスのコバク好きですよ。
実は、去年はローベンスのデナリを買う寸前まで行ってましたが、
その時は最後の勇気が出なくてやめました。
今年になって、色々な方のお話を聞く中で、やはり炎が見える方がいい!というアドバイスが多かったので、
デナリは候補から外れました。

早く実践で使ってみたいですね〜
来年に持ち越しになりそうな予感はしますが、気長に待ちましょうかね♪

オディールオディール
2020年12月18日 20:55
KoZiさん

こんばんは!
KoZiさんのいらっしゃるエリアではストーブもいる!?って状態なのであれば、
そりゃ薪ストーブないですよね。。。(^◇^;)
テントサウナでもやりますか?(笑)
この薪ストーブは、ちょうど無印BOXの大に綺麗に収まりました。
煙突が7本中に入るので、収納はとてもコンパクトになりますので、
我が家は積載はあまり問題はなさそうです。
一気に寒くなってきたので、早く火入れがしたいですね〜

オディールオディール
2020年12月18日 21:00
こんばんは(^^)
薪スト購入おめでとうございます!
さすがの一気買いですね!
まぁどのみち買うなら一気に
買う方がいいですよね~(^^)

早く火入れしたいですね(^^)
幕内の火遊びはたまらないですよ~(^^)
レポ楽しみにしてます♪

羅偉羅偉
2020年12月18日 21:51
おはよーございます(・∀・)ノ
薪ストーブゲットおめでとーございます!
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!(笑)
とりあえず、薪スト揃えようとすると、こんなに色々要るんだってのがよくわかりませた(◎-◎;)
そして、僕には扱える物では無いなとよくわかりました(爆)
デビューが楽しみですね!
きっと爆笑ネタ付きになりそうなレポ楽しみにしてますね(。-∀-)(笑)

くまりん★くまりん★
2020年12月19日 10:25
こんにちわ(^^)

サイズ違いのオソロですね(^^)

二次燃焼ができる唯一のキャンプ用薪ストーブですから、燃焼効率はバツグンですよ(^^)

幕内部で使用すれば、メチャクチャ暖かくなりますよ(^^)

注意点は、燃焼効率が良すぎるので、薪の消費が早いことと、スパークするので火の粉がどうしても発生します。

私はL時で横から煙突を出すようにして、火の粉対策をしています。

ナイロンテントで使用される時は注意してくださいね(^-^)/

slowlifeslowlife
2020年12月19日 11:35
おこんばんわ。^^

薪ストーブご購入おめでとうございます!
どっぷり沼の中ですね。^^
気持良いくらいの一気買い♪

先週、出撃してきましたが能勢のあんな小さなサイトの集まりの
キャンプ場でも薪ストをしているのを数サイト見ました。
(ほとんどソロかデュオだし平日だったけどね、、、寒かった!><)
ソロ用の小さなテントには流石にインストできないのか、大きめの
テントを持ってきたり、ソロテントの方はコックピットスタイルで
焚き火台の代わりに正面に薪ストを持ってくるようなレイアウトを
されていました。

うちも検討したことがありますが、その前に大きめのテントがいるかな
というのと、テント内がいつも散らかってるのでw、片付け方法を
確立しないと火事になるなと。www

実戦投入が楽しみですね♪^^
実践レポがアップされるのを楽しみにしています。^^

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2020年12月20日 19:28
こんばんは

薪ストご購入おめでとうございます(^^)v

色々セットになってるんですね
とても便利そうで私にも扱えそうな錯覚が・・・(*_*)
「オディさんが薪くべてる姿は容易に想像できるね~カッコイイね~」
隣にいる人が申しております。私もそう思いますよ!

今は仕方無いご時世ですが
早く現場デビューできる日を祈っております。
空焼きは近場でできるのですか?
できるならその記事を楽しみにしてますね(^^)v

なぎすけなぎすけ
2020年12月20日 20:02
羅偉さん

おはようございます。
ありがとうございます( ^ω^ )
買ったからには即幕内に入れたいので、
必要そうなものは全部揃えてみました(^◇^;)

入れれる幕がサーカスBIGしかないので、
私も羅偉さんのように穴を開けちゃおうかなと思ったり♪
とにかく早くを火入れをしないとですね!!
急に寒くなってきたので、デビューにはいい時期なので、とても楽しみです♪

オディールオディール
2020年12月21日 03:35
くまりん★さん

おはようございます。
はい、揃えてしまいましたー!!
確かに、本体以外に色々と必要でしたが、幕内に入れなければもっと手軽なんですよね。
うちは、薪ストーブを入れられる幕がサーカスBIGしかないので、
その辺りをもう少し考えたいなぁと思います♪
いずれにしても、早くデビューさせたいですね!!

オディールオディール
2020年12月21日 03:40
slowlifeさん

おはようございます。
はい、オソロです♪
ナチュログでコメントをやり取りさせていただいている方でもGーStove所持率が高いように感じましたので、
それも選定理由でした( ^ω^ )
火の粉問題は覚悟しておいたほうがよさそうですね。。。(・・;)
端の方に置いて、煙突を高く出すとか工夫をしてみます。
ちなみに、ナイロンテントでの使用は考えていません。
しっかり対策をできそうにないので。。。
そして、横から出すには幕避けや煙突を支えるもの等、他にも必要そうなので
ちょっとハードルが高いなぁと。
また、色々教えてくださいね!!

オディールオディール
2020年12月21日 03:45
ノコギリ鳥さん

おはようございます!
一気に揃えましたが、さて使いこなせるか。。。(゚o゚;;
うちも薪ストを縦引きで入れれる幕がサーカスBIGしかありませんので、
ちょっと考え中なんです。
煙突用の穴を開けちゃうとか。。。

確かに外で焚き火がわりに設置してもいいですよね。
母子キャンプでどこまで使えるか?早く試してみたいです!!

オディールオディール
2020年12月21日 03:49
なぎすけさん

おはようございます!
そして、ありがとうございます( ^ω^ )

私に扱えるのか!?
それがこれからの課題なんです( ̄▽ ̄;)
テントの中で安全に使いこなせることが大事ですもんね〜
でも、薪ストーブをお持ちの方は、一度使うとやめられないとおっしゃってますので、
もう楽しみで仕方ない♪
我が家に近くでは、火入れ式をするとなると、BBQができる河川敷でしょうか。。。
でも、コロナの影響でBBQ禁止になっていたりするので、なかなか適当なところが思い浮かびません。
あっ、実家の庭ならできるかも(笑)

オディールオディール
2020年12月21日 04:33
すごいもの買われましたね。酸素燃やしますので、ちゃんとした一酸化炭素センサーはぜひ持参してください。もうお持ちかもしれませんが購入品に入って無かったので老婆心ながら。

吉田河馬歯吉田河馬歯
2020年12月21日 08:05
一気買い、おめでとうございます。
部品って後から買い足そうと思うと、欠品だったり入荷待ちだったりで
欲しい時に揃わないがあるので、一気が正解ですよね。
うちは今部品を追加したいんですが、来年の5月まで入荷待ちみたいです。
キャンプ道具って、計画性が大事だなって、つくづく思います。

ぜいぜいぜいぜい
2020年12月21日 14:38
Gストーブだったんですね!
私の予想はウィンナーウェル ノマドビューMでした(笑)

オディールさんならかっこよく使いこなせると思います。
次は実践レポですね!
楽しみにしてます!!

そうそうロッジへの薪ストインストールですが見事に失敗しまして、思いっきり幕を焦がしちゃいました(爆)

Kei2017Kei2017
2020年12月21日 15:03
吉田河馬歯さん

こんにちは!
まだまだ素人の私には早いのは分かっているのですが、
どうしても欲しかったので。。。(^◇^;)

はい、一酸化炭素チェッカーは石油ストーブでも必要なので持っているのですが、
大型幕だと2個体制の方が安心かもしれないなぁと思ってます。

オディールオディール
2020年12月21日 16:17
ぜいぜいさん

こんにちは!
私は断然一気買い派なんです。
何度も考えて買うのがめんどくさい( ̄▽ ̄;)
イラチなんですね〜

でも、キャンプ道具って欲しいものに限って、在庫切れ。。。ってことがよくありますよね〜
そういう時は、“ご縁がなかったということで”って諦めます。
逆にこれ!と思ったものは、その場で買わないと後で後悔しますから、
私の場合、最終的な購入判断はその場のインスピレーションですかね(笑)

オディールオディール
2020年12月21日 16:22
Kei2017さん

こんにちは!
はい、Gストーブですがもちろんウィンナーウェルも候補に入ってました!
細かい仕様の違いはよく分かりませんので、最後はGーStoveなら在庫がある!
タイムセールで5000円引きだと!?
ってな動機で決まりました(笑)

って、ロッジへのインストールが失敗!?
え?????
どうして?????
焦がしてしまったとは、超ショックじゃないですか!!
是非後学のために記事にしてくださいませ!!!

オディールオディール
2020年12月21日 16:27
オディールさん、こんばんは。

改めまして、薪スト購入おめでとうございます。
あれよあれよという間にゲットで冬キャンプが
また一段と楽しみになりそうですね。
付属品もフル購入で準備万端って感じでしょうか?

皆さんが薪ストinでキャンプしてるので
自分もやりたくなってソワソワしてます。

薪ストキャンプのブログも楽しみにしてますね。

ブレンブレン
2020年12月29日 23:57
ブレンさん

こんばんは!
そうなんです、一式購入してしまいました(^_^;)
でも、買って正解!!
とても楽しいし、暖かいですね~
我が家は母子キャンプなので、設営が比較的簡単な縦引きオンリーですが、ブレンさんがお持ちの薪ストは、幕避け等準備が大変そう(;>_<;)
でも、もう少しお子さま達が大きくなったら楽しめそうですね!

オディールオディール
2021年01月02日 19:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
憧れの薪ストーブ着弾〜G-Stove Heat View 〜
    コメント(38)