2021.4.10〜11【第8回】やぶっちゃオートキャンプ場
おはようございます。
キャリアママです。
先週末に行ってきたキャンプ場のご紹介です。
レポはこちら
『やぶっちゃオートキャンプ場』

施設詳細はこちら
すでに葉桜になっていましたが、この坂沿いが全て桜の木になっており、
満開時はさぞかし綺麗だったと思います♪
■場所
〒519-1711
三重県伊賀市島ヶ原13680
TEL:0595-59-3939
FAX:0595-59-3326
→★大阪からは1時間半ほどです。
先日お邪魔したOKキャンプ場のお隣さんという位置です。
→★キャンプ場から10分程度で伊賀市街地なので、
スーパー、ホームセンタ、ドラッグストアなど
何でもある便利な場所でした!
■場内マップ

場内には、
●オートキャンプ場
●デイキャンプ場(車乗り入れ不可)
●温泉
●食事処、野菜の直売所
●パターゴルフ、テニスコート、水遊び場
などいろいろな施設があり、自然を楽しみながら
ぶらぶらお散歩するだけでも飽きないですね!
夏にはちょっとした子供の水遊び場もあるようなので、
これも魅力的です。
今回は、マップ右下の『オートキャンプB』に泊まりました!
■宿泊施設
オートサイトはA、B2種類あります。
A:サイトに炊事場、トイレ、電源、野外炉付き
B:サイトに一部電源付き、その他は共用
やはり、全て揃っているAサイトの方が人気のようです。
今回はBサイト。

大きさはマチマチのようですが、サーカスBIGを配置すると
サイトはほぼいっぱい。
大型幕だとちょっと狭いかもしれませんね。
Aサイトの方には行ってないので、写真がありません。。。
■料金
調べていて気づきましたが、AとBでチェックイン時間が違うんですね。。。
当日のチェックインは後述の温泉の受付で行います。
●Aサイト
サイト使用料 5,500円
衛生管理費 110円(1人一泊)
電源使用料 1,100円(使用する場合)
チェックイン:14時
チェックアウト:12時
●Bサイト
サイト使用料 4,700円
電源使用料 1,100円(使用する場合)
チェックイン 正午12時
チェックアウト 午前11時
■予約方法
利用日の3ヶ月前の9時から電話予約のみ
■水回り
<炊事場>

お湯は出ませんが、綺麗にされていましたので、
使うのに不便はありません。
<トイレ>

Bサイトのトイレは坂を上がった管理棟内にあります。
女性トイレは和式のみ。
多目的の方は洋式でした。
小さい子連れの場合は、やはり洋式が便利ですね。
■温泉(やぶっちゃの湯)
A、Bどちらのサイトからでも歩いていける温泉♪
温泉好きには本当に魅力的なポイントですね!
しかも、宿泊客は当日なら何度でも入浴可能!!

ここは泉質もとてもよくて、ちょっとヌルっとした美肌の湯♪
何度も顔に塗り込んでおきました(笑)
私たちは夕方4時に入って、その後ご飯を食べたら
もう2度目を堪能することができませんでした(ーー;)
(20時最終だったかな???)
なので何度か入りたい場合は、設営後すぐに入りに行くとか
ちょっと時間配分を考えないとなぁと思いました。
温泉に入って、近くを少し散策。
小さい子供用の遊び場があったり、

ちょっとした市場があったり、

温泉の受付では鬼滅変装グッズを貸してくれたり。

温泉周辺だけでも、かなり子供は楽しく遊べます♪
【全体所感】
場内はとても綺麗に整備され、初心者でも安心の設備が整った
キャンプ場だと思いました。
そして、ポイントはやはり温泉でしょうか。(私目線ですが)
予約が電話のみであること、日付指定のピンポイントで
電話をしなければならないところが、
ちょっと手間かもしれませんね。
さて、次は琵琶湖周辺を予定していますが、
三度緊急事態宣言が出そうな大阪。。。
感染防止を改めて徹底したいと思います。
本日もご覧いただきまして、ありがとうございました。
キャリアママです。
先週末に行ってきたキャンプ場のご紹介です。
レポはこちら
2021/04/13
『やぶっちゃオートキャンプ場』

施設詳細はこちら
すでに葉桜になっていましたが、この坂沿いが全て桜の木になっており、
満開時はさぞかし綺麗だったと思います♪
■場所
〒519-1711
三重県伊賀市島ヶ原13680
TEL:0595-59-3939
FAX:0595-59-3326
→★大阪からは1時間半ほどです。
先日お邪魔したOKキャンプ場のお隣さんという位置です。
→★キャンプ場から10分程度で伊賀市街地なので、
スーパー、ホームセンタ、ドラッグストアなど
何でもある便利な場所でした!
■場内マップ

場内には、
●オートキャンプ場
●デイキャンプ場(車乗り入れ不可)
●温泉
●食事処、野菜の直売所
●パターゴルフ、テニスコート、水遊び場
などいろいろな施設があり、自然を楽しみながら
ぶらぶらお散歩するだけでも飽きないですね!
夏にはちょっとした子供の水遊び場もあるようなので、
これも魅力的です。
今回は、マップ右下の『オートキャンプB』に泊まりました!
■宿泊施設
オートサイトはA、B2種類あります。
A:サイトに炊事場、トイレ、電源、野外炉付き
B:サイトに一部電源付き、その他は共用
やはり、全て揃っているAサイトの方が人気のようです。
今回はBサイト。

大きさはマチマチのようですが、サーカスBIGを配置すると
サイトはほぼいっぱい。
大型幕だとちょっと狭いかもしれませんね。
Aサイトの方には行ってないので、写真がありません。。。
■料金
調べていて気づきましたが、AとBでチェックイン時間が違うんですね。。。
当日のチェックインは後述の温泉の受付で行います。
●Aサイト
サイト使用料 5,500円
衛生管理費 110円(1人一泊)
電源使用料 1,100円(使用する場合)
チェックイン:14時
チェックアウト:12時
●Bサイト
サイト使用料 4,700円
電源使用料 1,100円(使用する場合)
チェックイン 正午12時
チェックアウト 午前11時
■予約方法
利用日の3ヶ月前の9時から電話予約のみ
■水回り
<炊事場>

お湯は出ませんが、綺麗にされていましたので、
使うのに不便はありません。
<トイレ>

Bサイトのトイレは坂を上がった管理棟内にあります。
女性トイレは和式のみ。
多目的の方は洋式でした。
小さい子連れの場合は、やはり洋式が便利ですね。
■温泉(やぶっちゃの湯)
A、Bどちらのサイトからでも歩いていける温泉♪
温泉好きには本当に魅力的なポイントですね!
しかも、宿泊客は当日なら何度でも入浴可能!!

ここは泉質もとてもよくて、ちょっとヌルっとした美肌の湯♪
何度も顔に塗り込んでおきました(笑)
私たちは夕方4時に入って、その後ご飯を食べたら
もう2度目を堪能することができませんでした(ーー;)
(20時最終だったかな???)
なので何度か入りたい場合は、設営後すぐに入りに行くとか
ちょっと時間配分を考えないとなぁと思いました。
温泉に入って、近くを少し散策。
小さい子供用の遊び場があったり、

ちょっとした市場があったり、

温泉の受付では鬼滅変装グッズを貸してくれたり。

温泉周辺だけでも、かなり子供は楽しく遊べます♪
【全体所感】
場内はとても綺麗に整備され、初心者でも安心の設備が整った
キャンプ場だと思いました。
そして、ポイントはやはり温泉でしょうか。(私目線ですが)
予約が電話のみであること、日付指定のピンポイントで
電話をしなければならないところが、
ちょっと手間かもしれませんね。
さて、次は琵琶湖周辺を予定していますが、
三度緊急事態宣言が出そうな大阪。。。
感染防止を改めて徹底したいと思います。
本日もご覧いただきまして、ありがとうございました。
この記事へのコメント
おはようございます
やぶっちゃね
お泊まりしたことはないけど、サイト覗いたことはあります
橋の上からね 笑)
綺麗ないかにもオートサイトって感じですね
その時は温泉入りにいったんですよ
笠置の温泉が休止中で、キャンプ場がやぶっちゃを薦めてくれて
ほんといい泉質ですね 少しトロってしてて
あれをいっぱい塗りこまれたんだから、
別嬪さんにさらに磨きがかかったでしょうね ♪
やぶっちゃね
お泊まりしたことはないけど、サイト覗いたことはあります
橋の上からね 笑)
綺麗ないかにもオートサイトって感じですね
その時は温泉入りにいったんですよ
笠置の温泉が休止中で、キャンプ場がやぶっちゃを薦めてくれて
ほんといい泉質ですね 少しトロってしてて
あれをいっぱい塗りこまれたんだから、
別嬪さんにさらに磨きがかかったでしょうね ♪
こんにちは。
温泉キャンプ、
私はまだそのパターンはやったことないんです。
なんだか、キャンプの時間がもったいなくて…
でも、気持ちよさそうですね。
お子様がいるから温泉も…かな??
ところで、
やぶっちゃ …ってどんな意味ですか??
地名かな…
温泉キャンプ、
私はまだそのパターンはやったことないんです。
なんだか、キャンプの時間がもったいなくて…
でも、気持ちよさそうですね。
お子様がいるから温泉も…かな??
ところで、
やぶっちゃ …ってどんな意味ですか??
地名かな…
お!ちゃんと鬼滅してますね~って、ねずこは刀振らないはずでは?笑
やぶっちゃ、施設からはちょい古を感じさせますよね~
OKオートとどっちが先にあったんでしょうか?
我が家も使うならBサイトで十分かな~派です。
橋の上からサイトを見下ろしたりはしませんでしたか?
やぶっちゃ、施設からはちょい古を感じさせますよね~
OKオートとどっちが先にあったんでしょうか?
我が家も使うならBサイトで十分かな~派です。
橋の上からサイトを見下ろしたりはしませんでしたか?
温泉のあるキャンプ場いいですね。
たとえなくても近くには温泉あったらいいなあ派です。
つるとろの湯で一皮むけて、最高ですね。
たとえなくても近くには温泉あったらいいなあ派です。
つるとろの湯で一皮むけて、最高ですね。
こんにちは!
高規格に、温泉に遊び場が揃うと子供連れにはぴったりですね! 奈良って遠いイメージがあるんですが、1時間半出いけるんてすねえ。奈良のキャンプ場は全然知らないので知れて良かったです!
鬼滅衣装の、貸し出し!(笑) ここにも鬼滅ブームが来てるんですねえ。それなら持参します(しかも手作りの!)
高規格に、温泉に遊び場が揃うと子供連れにはぴったりですね! 奈良って遠いイメージがあるんですが、1時間半出いけるんてすねえ。奈良のキャンプ場は全然知らないので知れて良かったです!
鬼滅衣装の、貸し出し!(笑) ここにも鬼滅ブームが来てるんですねえ。それなら持参します(しかも手作りの!)
おこんにちわ。^^
地図を見た感じ"ファミキャンレジャーランド"って感じで
ファミリー様には色々揃っていて良さげですね。^^
おまけに温泉まで付いているのはかなりポイントが高い!w^^
やっぱりお風呂入りたいですよねぇ♪w^^
最近気温が微妙で風も強い日が有ったりで、、、今週末の
出撃時には静かに晴れて欲しいなぁ。www^^
地図を見た感じ"ファミキャンレジャーランド"って感じで
ファミリー様には色々揃っていて良さげですね。^^
おまけに温泉まで付いているのはかなりポイントが高い!w^^
やっぱりお風呂入りたいですよねぇ♪w^^
最近気温が微妙で風も強い日が有ったりで、、、今週末の
出撃時には静かに晴れて欲しいなぁ。www^^
こんばんは!
キャンプに温泉は付き物です。温泉無くしてキャンプは語れません(笑)そして撤収の汗は温泉で流す!
こちら今週末キャンプに行くのですが2号の初張りの予定です(笑)
キャンプに温泉は付き物です。温泉無くしてキャンプは語れません(笑)そして撤収の汗は温泉で流す!
こちら今週末キャンプに行くのですが2号の初張りの予定です(笑)
ウチもBサイトで十分かなぁー派です。
ここは温泉はもちろんですが、
市場も野菜や美味しそうな卵とかも
売ってて、次回は利用したいなーって思いつつ、
オンシーズンは、なかなか予約取れないと言う(笑)
私が行った時は、
まだ鬼滅の刃の貸衣装とか無かったなぁ、、、
ここは温泉はもちろんですが、
市場も野菜や美味しそうな卵とかも
売ってて、次回は利用したいなーって思いつつ、
オンシーズンは、なかなか予約取れないと言う(笑)
私が行った時は、
まだ鬼滅の刃の貸衣装とか無かったなぁ、、、
kimamaさん
おはようございます!
設備は決して新しくはないのですが、綺麗に整備が行き届いているキャンプ場ですね。
ファミリーに人気なのも納得です。
笠置からだとちょっと温泉まで距離がありますよね?
でも、とろみのある泉質でとても良い温泉でした!
一生懸命塗り込んだんですけどね〜
エイジングが進みますと、そもそも吸収力が悪くようで(・・;)
湯船で潜水3分ぐらいしないと染み込んでくれないんじゃないかしら。。。(笑)
おはようございます!
設備は決して新しくはないのですが、綺麗に整備が行き届いているキャンプ場ですね。
ファミリーに人気なのも納得です。
笠置からだとちょっと温泉まで距離がありますよね?
でも、とろみのある泉質でとても良い温泉でした!
一生懸命塗り込んだんですけどね〜
エイジングが進みますと、そもそも吸収力が悪くようで(・・;)
湯船で潜水3分ぐらいしないと染み込んでくれないんじゃないかしら。。。(笑)
eco2houseさん
おはようございます!
キャンプに行くと、お風呂もったいない派と入りたい派に二分されますよね〜
確かに一泊だともったいないという気持ち分かります!!
が、私は学生のころから無類の温泉好きでして、温泉旅行ばっかり行ってました。
かなり渋めの旅行をばかりで、逆にディズニーランドとか行ったことがありません(^◇^;)
やぶっちゃ、、、調べてみると、この辺りの方言だそうで「みんな」という意味があるようですね。
勉強になりました!!
おはようございます!
キャンプに行くと、お風呂もったいない派と入りたい派に二分されますよね〜
確かに一泊だともったいないという気持ち分かります!!
が、私は学生のころから無類の温泉好きでして、温泉旅行ばっかり行ってました。
かなり渋めの旅行をばかりで、逆にディズニーランドとか行ったことがありません(^◇^;)
やぶっちゃ、、、調べてみると、この辺りの方言だそうで「みんな」という意味があるようですね。
勉強になりました!!
やんちゃまんけんたいさん
おはようございます!
今回は鬼滅も楽しみましたよ〜(笑)
禰豆子は刀ないの?私、全く分かりません。。。
ついでに場内で竹も拾ってました!
頼むから咥えるな!!って(笑)
施設自体は古いですよね。
と言っても、トイレの古さが少し気になったぐらいで、あとは全然満足です♪
橋の上からは私は見下ろしてませんが、子供が見下ろしてました(笑)
橋の向こうから川に降りようとしたようです。。。
私は、昼寝してました(^◇^;)
おはようございます!
今回は鬼滅も楽しみましたよ〜(笑)
禰豆子は刀ないの?私、全く分かりません。。。
ついでに場内で竹も拾ってました!
頼むから咥えるな!!って(笑)
施設自体は古いですよね。
と言っても、トイレの古さが少し気になったぐらいで、あとは全然満足です♪
橋の上からは私は見下ろしてませんが、子供が見下ろしてました(笑)
橋の向こうから川に降りようとしたようです。。。
私は、昼寝してました(^◇^;)
ぜいぜいさん
おはようございます!
温泉好き派ですね!
子供も温泉好きなので、キャンプでの温泉は外せないイベントの一つなんです。
しかも場内にあると、なおさら便利です♪
準備と設営を頑張った後、ゆっくりお風呂で疲れを癒す。
ちょっとしたことですが、贅沢なひとときですよね!!
おはようございます!
温泉好き派ですね!
子供も温泉好きなので、キャンプでの温泉は外せないイベントの一つなんです。
しかも場内にあると、なおさら便利です♪
準備と設営を頑張った後、ゆっくりお風呂で疲れを癒す。
ちょっとしたことですが、贅沢なひとときですよね!!
まりーさん
おはようございます!
コメントありがとうございます!!
ここはファミリーにはおすすめの良いキャンプ場だと思いました。
住所は三重なのですが、奈良・滋賀・三重の県境みたいなところですね。
大阪方面から行くのであれば、名阪国道がおすすめです。
我が家は大阪市内で直線距離だと50キロもないぐらいなのですが、
奈良を通ると渋滞がすごくて。。。
子供が集まる場所は、必ずと言っていいほど鬼滅グッズが置いてありますよね(笑)
いちいち反応するので困ったものです。
って、鬼滅の衣装手作り!?
すごいです!!
おはようございます!
コメントありがとうございます!!
ここはファミリーにはおすすめの良いキャンプ場だと思いました。
住所は三重なのですが、奈良・滋賀・三重の県境みたいなところですね。
大阪方面から行くのであれば、名阪国道がおすすめです。
我が家は大阪市内で直線距離だと50キロもないぐらいなのですが、
奈良を通ると渋滞がすごくて。。。
子供が集まる場所は、必ずと言っていいほど鬼滅グッズが置いてありますよね(笑)
いちいち反応するので困ったものです。
って、鬼滅の衣装手作り!?
すごいです!!
ノコギリ鳥さん
おはようございます!
ファミリーに人気のキャンプ場であることが納得!って感じです。
逆に大人だけでのんびり〜という方には少し騒がしいかもですね(ーー;)
うちの隣がすごくやかましくて、、、
最近の気温、まだストーブなどの暖房器具がないとちょっと不安ですよね。
そして、風も強い。。。
今週末だとどうだろう、、、台風の影響で少し風はきついかもですね。
おはようございます!
ファミリーに人気のキャンプ場であることが納得!って感じです。
逆に大人だけでのんびり〜という方には少し騒がしいかもですね(ーー;)
うちの隣がすごくやかましくて、、、
最近の気温、まだストーブなどの暖房器具がないとちょっと不安ですよね。
そして、風も強い。。。
今週末だとどうだろう、、、台風の影響で少し風はきついかもですね。
KoZiさん
こんにちは!
やはり温泉必須ですよね〜(笑)
鹿児島のキャンプ場、温泉もとても良さそう♪
2号くん、無事到着しましたかね?
もう、びっくりしましたよ。何か気に入らんかったのかしらって(笑)
遮光性も高そうだし、風通しも良さそうだし、今の時期にぴったりかもですね!
こんにちは!
やはり温泉必須ですよね〜(笑)
鹿児島のキャンプ場、温泉もとても良さそう♪
2号くん、無事到着しましたかね?
もう、びっくりしましたよ。何か気に入らんかったのかしらって(笑)
遮光性も高そうだし、風通しも良さそうだし、今の時期にぴったりかもですね!
ともパパさん
こんにちは!
Bサイトで確かに十分ですよね。
炊事場もトイレも別に遠いわけではありませんし。
電源があれば、冬でも怖いものなしですしね!
市場、私も気になりました!
しっかり卵の写真は撮って帰ってきました(笑)
私も何も買ってはいないのですが、野菜や果物など気になりましたよね〜
子供が集まる場所には必ず鬼滅がありますね。
いちいちグッズとか欲しがるので、親からすると迷惑なんですが。。。( ̄▽ ̄;)
こんにちは!
Bサイトで確かに十分ですよね。
炊事場もトイレも別に遠いわけではありませんし。
電源があれば、冬でも怖いものなしですしね!
市場、私も気になりました!
しっかり卵の写真は撮って帰ってきました(笑)
私も何も買ってはいないのですが、野菜や果物など気になりましたよね〜
子供が集まる場所には必ず鬼滅がありますね。
いちいちグッズとか欲しがるので、親からすると迷惑なんですが。。。( ̄▽ ̄;)
こんにちは。
温泉はポイントが高いですねぇ ^^
それに桜、来年の春はココで花見キャンプでしょうか ^^
市場(直売所)も何気にポイントが高いですね。
地場の野菜を使った料理がしたくなりマス ^^
温泉はポイントが高いですねぇ ^^
それに桜、来年の春はココで花見キャンプでしょうか ^^
市場(直売所)も何気にポイントが高いですね。
地場の野菜を使った料理がしたくなりマス ^^
こんにちは
遊び場、温泉、そして綺麗な施設
このあたりが充実してると子連れでも行きやすいですね。
静岡から西のキャンプ場はまだ未開拓
いつか行ってみたいなって思うキャンプ場はたくさんありますが、なかなか重い腰が(笑)
いつか腰が軽くなったときにはオディールさんのレポを参考にさせていただきます。
遊び場、温泉、そして綺麗な施設
このあたりが充実してると子連れでも行きやすいですね。
静岡から西のキャンプ場はまだ未開拓
いつか行ってみたいなって思うキャンプ場はたくさんありますが、なかなか重い腰が(笑)
いつか腰が軽くなったときにはオディールさんのレポを参考にさせていただきます。
GRANADAさん
おはようございます!
もう来年の花見!?
でも、我が家は毎年年度末に平日キャンプができますので(保育園休み)、
平日だと予約が取りやすいからいいかもですね!!
そして、市場ですがシェフGRANADAの血が騒ぎますよね〜
なかなかコロナで難しいかもですが、また色々なレシピを楽しみにしてます♪
おはようございます!
もう来年の花見!?
でも、我が家は毎年年度末に平日キャンプができますので(保育園休み)、
平日だと予約が取りやすいからいいかもですね!!
そして、市場ですがシェフGRANADAの血が騒ぎますよね〜
なかなかコロナで難しいかもですが、また色々なレシピを楽しみにしてます♪
miniぱぱさん
おはようございます!
そうですね〜
どうしても、子供目線でのキャンプ場選びになってしまいますが、
とはいえ、最近はそこらへんの木や草、岩などで遊びを考えるようになったので、
どんな所でも大丈夫な気がしてきました(笑)
お願いだから虫系はやめて!って感じですが。。。(゚o゚;;
是非是非関東から遠征してくださいませ♪
手厚くおもてなし致しますよ♪
おはようございます!
そうですね〜
どうしても、子供目線でのキャンプ場選びになってしまいますが、
とはいえ、最近はそこらへんの木や草、岩などで遊びを考えるようになったので、
どんな所でも大丈夫な気がしてきました(笑)
お願いだから虫系はやめて!って感じですが。。。(゚o゚;;
是非是非関東から遠征してくださいませ♪
手厚くおもてなし致しますよ♪