2021.4.24〜25【第9回】びわ湖こどもの国
おはようございます。
キャリアママです。
ちょっと遅くなってしまいましたが、
先日行ったキャンプ場のご紹介♪
レポはこちら
『びわ湖こどもの国』

施設詳細はこちら
こちらは、とにかく子供が一日中楽しめる
豊富な遊具と多彩なイベントが魅力的な
とても良いキャンプ場でした!
琵琶湖が目の前で、夏は水遊びができるのも良いですね!!
■場所
〒520-1232 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
TEL.0740-34-1392
→★大阪から2時間程ですが、高速道路を降りて
渋滞で有名な湖西道路を通ります。
時期、時間によってはかなり混みますので、
この日も早朝に出発!
目的地には9時前に到着したため、渋滞も免れました!
■場内マップ
こちらのキャンプ場はオートキャンプではありません。
下記マップの『臨時駐車場』に車を停めて(赤丸)、
赤線に沿って荷物運搬!
100メートルぐらいのものですが、重量級キャンパーの場合は
ちょっとしんどいですね。。。

遠くまで行くのが面倒だったので、キャンプ場の一番手前(赤斜線)に
テントを張ることとしました。
ただし、このエリアは景観がイマイチ(ーー;)
目の前に水泳休憩所?なのか、タープの骨組みみたいなものが
並んでます。

景観を求めるなら、もっとマップの右側に張ることを
オススメします!
■宿泊施設
●キャンプ場→★今回こちら

フリーサイトですので、広々使えます。
テントは5メートル以内!と言われてます。。。
(レイサはもっとでかい。。。(ーー;))
●虹の家(宿泊室)
園内の管理棟兼、宿泊棟のようです。

(HPからお借りしました)
ちなみに、受付はこの中です。

2階が宿泊施設のようですね。
■遊具等
まずは虹の家の中から。
この1階にも色々な施設がありました。
まず事務所。
こちらで受付です。

有料イベントがたくさんあります!!

2日目にアクアロールや自転車を楽しみました♪
アクアロールはこんなの(笑)

(HPからお借りしました)
私は撤収作業で忙しかったので、見てません^^;
図書コーナーや

トレーニングジムまで(笑)
横で子供を遊ばせながら、トレーニングができる感じ?

工作ひろば

子供食堂

悪天候でも、この中で十分楽しめそうです♪
園内には至る所に遊具があります。



まだまだいっぱいありました(笑)
詳細はHPをご覧くださいませ♪
■予約方法
通常は6ヶ月前から予約可能なようですが、
現在コロナのため変則的です。
2ヶ月前からの予約のような感じでしょうか。。。
予約方法は『電話予約→後日送られてくる書類を返送』と
ふた手間ぐらいかかります(苦笑)
■料金
料金は非常に良心的ですね!
県内の方なら半額!!
●持ち込みテント
16:00~翌10:00 1,900円
10:00~16:00 900円
今回は一泊だったのですが、
10時から翌日16時までにしたので、合計3,700円。
■水回り
炊事場はお湯は出ませんが、綺麗に掃除されており
不便は感じませんでした。

写真はありませんが、お手洗いは基本的に和式のみです。
多目的のみ洋式でした。
■お風呂
残念ながら、園内にはお風呂はありません。
宿泊棟で泊まる人用には浴場はあるようですが、
キャンプ場利用者は使うことはできないようです。
というわけで、今回は車で15分ほどの
ホテルのお風呂へ!
ホテル可以登(かいと)

(HPからお借りしました)
ビジネスホテルですね(^◇^;)
ちょっと、えっ!?ってなりましたが、
普通に入浴できましたよ。
お風呂はこんな感じ

(HPからお借りしました)
普通の内湯ですが、宣言直前だったからか、時間が早かったからか、
貸切状態でした(笑)
密を避けてのんびり入浴できました!
他にも、
宝船温泉湯元ことぶき
も日帰り入浴が可能なようですね。
【全体所感】
“こどもの国“というだけあって、子連れキャンパーには
とても魅力的でした!
そして、琵琶湖を目の前に開放的なキャンプが楽しめるのは
親にとっても嬉しいですね。
林間サイトもあり、ここでハンモックでゆらゆら〜なんて
のんびりできるといいなぁ(願望)
夏場は水遊びができるのも魅力的です。
「琵琶湖で泳げるの!?」って思っていたのですが、
この辺りだと透明度がとても高いんですね!

多分夏場はかなり混雑すると思うので、
また涼しくなった頃にお邪魔したいなぁと思います♪
では、本日もご覧いただきまして、ありがとうございました。
キャリアママです。
ちょっと遅くなってしまいましたが、
先日行ったキャンプ場のご紹介♪
レポはこちら
2021/04/27
『びわ湖こどもの国』

施設詳細はこちら
こちらは、とにかく子供が一日中楽しめる
豊富な遊具と多彩なイベントが魅力的な
とても良いキャンプ場でした!
琵琶湖が目の前で、夏は水遊びができるのも良いですね!!
■場所
〒520-1232 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
TEL.0740-34-1392
→★大阪から2時間程ですが、高速道路を降りて
渋滞で有名な湖西道路を通ります。
時期、時間によってはかなり混みますので、
この日も早朝に出発!
目的地には9時前に到着したため、渋滞も免れました!
■場内マップ
こちらのキャンプ場はオートキャンプではありません。
下記マップの『臨時駐車場』に車を停めて(赤丸)、
赤線に沿って荷物運搬!
100メートルぐらいのものですが、重量級キャンパーの場合は
ちょっとしんどいですね。。。

遠くまで行くのが面倒だったので、キャンプ場の一番手前(赤斜線)に
テントを張ることとしました。
ただし、このエリアは景観がイマイチ(ーー;)
目の前に水泳休憩所?なのか、タープの骨組みみたいなものが
並んでます。

景観を求めるなら、もっとマップの右側に張ることを
オススメします!
■宿泊施設
●キャンプ場→★今回こちら

フリーサイトですので、広々使えます。
テントは5メートル以内!と言われてます。。。
(レイサはもっとでかい。。。(ーー;))
●虹の家(宿泊室)
園内の管理棟兼、宿泊棟のようです。

(HPからお借りしました)
ちなみに、受付はこの中です。

2階が宿泊施設のようですね。
■遊具等
まずは虹の家の中から。
この1階にも色々な施設がありました。
まず事務所。
こちらで受付です。

有料イベントがたくさんあります!!

2日目にアクアロールや自転車を楽しみました♪
アクアロールはこんなの(笑)

(HPからお借りしました)
私は撤収作業で忙しかったので、見てません^^;
図書コーナーや

トレーニングジムまで(笑)
横で子供を遊ばせながら、トレーニングができる感じ?

工作ひろば

子供食堂

悪天候でも、この中で十分楽しめそうです♪
園内には至る所に遊具があります。



まだまだいっぱいありました(笑)
詳細はHPをご覧くださいませ♪
■予約方法
通常は6ヶ月前から予約可能なようですが、
現在コロナのため変則的です。
2ヶ月前からの予約のような感じでしょうか。。。
予約方法は『電話予約→後日送られてくる書類を返送』と
ふた手間ぐらいかかります(苦笑)
■料金
料金は非常に良心的ですね!
県内の方なら半額!!
●持ち込みテント
16:00~翌10:00 1,900円
10:00~16:00 900円
今回は一泊だったのですが、
10時から翌日16時までにしたので、合計3,700円。
■水回り
炊事場はお湯は出ませんが、綺麗に掃除されており
不便は感じませんでした。

写真はありませんが、お手洗いは基本的に和式のみです。
多目的のみ洋式でした。
■お風呂
残念ながら、園内にはお風呂はありません。
宿泊棟で泊まる人用には浴場はあるようですが、
キャンプ場利用者は使うことはできないようです。
というわけで、今回は車で15分ほどの
ホテルのお風呂へ!
ホテル可以登(かいと)

(HPからお借りしました)
ビジネスホテルですね(^◇^;)
ちょっと、えっ!?ってなりましたが、
普通に入浴できましたよ。
お風呂はこんな感じ

(HPからお借りしました)
普通の内湯ですが、宣言直前だったからか、時間が早かったからか、
貸切状態でした(笑)
密を避けてのんびり入浴できました!
他にも、
宝船温泉湯元ことぶき
も日帰り入浴が可能なようですね。
【全体所感】
“こどもの国“というだけあって、子連れキャンパーには
とても魅力的でした!
そして、琵琶湖を目の前に開放的なキャンプが楽しめるのは
親にとっても嬉しいですね。
林間サイトもあり、ここでハンモックでゆらゆら〜なんて
のんびりできるといいなぁ(願望)
夏場は水遊びができるのも魅力的です。
「琵琶湖で泳げるの!?」って思っていたのですが、
この辺りだと透明度がとても高いんですね!

多分夏場はかなり混雑すると思うので、
また涼しくなった頃にお邪魔したいなぁと思います♪
では、本日もご覧いただきまして、ありがとうございました。
2023.4.15~16 自然の森ファミリーオートキャンプ場~雨キャンプはケシュアの出番です♪~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
【キャンプ場紹介】CLUB NISHINOMIYA
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
2023.2.11〜12 自然の森ファミリーオートキャンプ場 〜ビンテージ小物をちょこちょこ買い足し♪〜
2022.11.12~13 自然の森ファミリーオートキャンプ場 ~キャンプは幼児教育に良い!~
2023.4.1~2 自然の森ファミリーオートキャンプ場~ダブル母子キャンプ 再び!!~
【キャンプ場紹介】CLUB NISHINOMIYA
2023.2.23~25 RECAMPりんくう②~2日目は雨、3日目は暴風(^_^;)~
2023.2.11〜12 自然の森ファミリーオートキャンプ場 〜ビンテージ小物をちょこちょこ買い足し♪〜
2022.11.12~13 自然の森ファミリーオートキャンプ場 ~キャンプは幼児教育に良い!~
この記事へのコメント
こどもの国
そんなトランポリンあったかなー?
そして、フリーフォールの滑り台は今閉鎖なんですねー残念!
こどもの国という名前だけあって、子連れじゃないと利用できない。
松林保護の為、指定場所かコンロでの炭火じゃないと焚き火もNGというのも特徴的な部分ですかねー?
荷物運ぶのは少し骨が折れますが、夏場は建物内クーラー入るし、琵琶湖にも入れるし、で、長期泊するのに良いですよー
1泊だと荷物運んでる間に終わっちゃいそう。。。
って、テント5m以内だったんですか!
ガッツリSoulwhatで利用してました(汗
そんなトランポリンあったかなー?
そして、フリーフォールの滑り台は今閉鎖なんですねー残念!
こどもの国という名前だけあって、子連れじゃないと利用できない。
松林保護の為、指定場所かコンロでの炭火じゃないと焚き火もNGというのも特徴的な部分ですかねー?
荷物運ぶのは少し骨が折れますが、夏場は建物内クーラー入るし、琵琶湖にも入れるし、で、長期泊するのに良いですよー
1泊だと荷物運んでる間に終わっちゃいそう。。。
って、テント5m以内だったんですか!
ガッツリSoulwhatで利用してました(汗
オディールさん、おはようございます。
オートサイトで無いのは大変な部分もありますが
園内に施設が集まってるのは便利ですね。
特に子供連れのキャンパーは遊ぶ場所が確保できるのは
ポイント高いなぁ~って思いました。
アクアロールやりたいなぁ~残念、6年生までか(笑)
これからの季節は水遊びが出来るってのも条件として必要ですね。
オートサイトで無いのは大変な部分もありますが
園内に施設が集まってるのは便利ですね。
特に子供連れのキャンパーは遊ぶ場所が確保できるのは
ポイント高いなぁ~って思いました。
アクアロールやりたいなぁ~残念、6年生までか(笑)
これからの季節は水遊びが出来るってのも条件として必要ですね。
やんちゃまんけんたいさん
おはようございます!
トランポリンは、びわ湖の右側に行った松林の中にありましたよ!
ちょっとした幼児用のアスレチックなどもありました。
フリーフォール、閉鎖でしたね〜(涙)
そうそう、大人だけは禁止!ってなってました。
でも、焚き火は普通にしてましたけど、良かったのかしら。。。
兄さんなら半額なので、ほんとびっくりするぐらい安く利用できますよね!!
羨ましい♪
でも、夏場はすごい混雑するのでは???
はい、テントの大きさは5メートル以内と電話でも言われました^^;
係員さんが測りにきたらどうしようと思ったのですが、
兄さんの以前の記事を私も見せていただいてまして、「あれ?これ5メートル超えてるでしょ!」って
思ったのでレイサで行きましたよ〜
最近できた基準なのかしら???
おはようございます!
トランポリンは、びわ湖の右側に行った松林の中にありましたよ!
ちょっとした幼児用のアスレチックなどもありました。
フリーフォール、閉鎖でしたね〜(涙)
そうそう、大人だけは禁止!ってなってました。
でも、焚き火は普通にしてましたけど、良かったのかしら。。。
兄さんなら半額なので、ほんとびっくりするぐらい安く利用できますよね!!
羨ましい♪
でも、夏場はすごい混雑するのでは???
はい、テントの大きさは5メートル以内と電話でも言われました^^;
係員さんが測りにきたらどうしようと思ったのですが、
兄さんの以前の記事を私も見せていただいてまして、「あれ?これ5メートル超えてるでしょ!」って
思ったのでレイサで行きましたよ〜
最近できた基準なのかしら???
ブレンさん
おはようございます!
そうなんです、荷物運びがちょっと大変ですね〜
特にこれからの季節、炎天下の中何往復もするのは堪えるかもしれません(ーー;)
が、こどもの遊び場には困りません!
日帰りで遊びにきているファミリーが多いので、園内はだいぶ密でしたけど。。。
アクアロール、面白そうですよね!
これ、五歳からなのですが、あと1ヶ月で五歳の息子はちゃっかりやってました(笑)
水遊びといえば、私はいつも日本海に行くことが多いのですが、
びわ湖だと波もないし海よりは少し安心して遊ばせることができそうです。
ブレンさんも機会があれば、一度行ってみてくださいませ♪
おはようございます!
そうなんです、荷物運びがちょっと大変ですね〜
特にこれからの季節、炎天下の中何往復もするのは堪えるかもしれません(ーー;)
が、こどもの遊び場には困りません!
日帰りで遊びにきているファミリーが多いので、園内はだいぶ密でしたけど。。。
アクアロール、面白そうですよね!
これ、五歳からなのですが、あと1ヶ月で五歳の息子はちゃっかりやってました(笑)
水遊びといえば、私はいつも日本海に行くことが多いのですが、
びわ湖だと波もないし海よりは少し安心して遊ばせることができそうです。
ブレンさんも機会があれば、一度行ってみてくださいませ♪
おはようございます。
いろんなキャンプ場に行っておられるのですね。
私は気に入ったところを見つけて、そこばかり…
ここは施設が充実していますが、
混まないですか?
それにしても、記事アップのスピード、速いですね。
私は、書きたいことがあっても、
記事に仕上げるのに手間取ってしまい、
「渋滞」してしまいます…
いろんなキャンプ場に行っておられるのですね。
私は気に入ったところを見つけて、そこばかり…
ここは施設が充実していますが、
混まないですか?
それにしても、記事アップのスピード、速いですね。
私は、書きたいことがあっても、
記事に仕上げるのに手間取ってしまい、
「渋滞」してしまいます…
おはようございます。
琵琶湖周りはキャンプ場多いですね〜
しかも高レベルなのが。
施設充実は子連れには本当にありがたいです。
県民半額とかマジうらやましい(笑)
東京にも都民半額のキャンプ場とかできないかな。
手運びはちょいキツイですね。
ウチも駐車場から近いところに張っちゃぃす。
景観も大事だけど、その前に「楽」をとってしまう(笑)
琵琶湖周りはキャンプ場多いですね〜
しかも高レベルなのが。
施設充実は子連れには本当にありがたいです。
県民半額とかマジうらやましい(笑)
東京にも都民半額のキャンプ場とかできないかな。
手運びはちょいキツイですね。
ウチも駐車場から近いところに張っちゃぃす。
景観も大事だけど、その前に「楽」をとってしまう(笑)
おはようございます!
子供が遊べる施設、遊具がたくさんあって素敵なキャンプ場ですね。
鹿児島のキャンプ場は子供達が遊べる遊具が沢山ある場所が少ないので羨ましい限りです。
いつか旅行を兼ねてキャンプ遠征したいものです。
オートではないキャンプ場はヘリノックスとフィールドラックで軽量省スペース化、トートバッグで対策済みですが5人分なので炎天下は厳しいかなぁ(笑)
子供が遊べる施設、遊具がたくさんあって素敵なキャンプ場ですね。
鹿児島のキャンプ場は子供達が遊べる遊具が沢山ある場所が少ないので羨ましい限りです。
いつか旅行を兼ねてキャンプ遠征したいものです。
オートではないキャンプ場はヘリノックスとフィールドラックで軽量省スペース化、トートバッグで対策済みですが5人分なので炎天下は厳しいかなぁ(笑)
こんにちは。
オートじゃないところを除けばサイトが開放的で遊具アリ、設備充実でいいところのようデスネ ^^
予約の煩雑さは料金とトレードオフといったところでしょうか ^^;
ワタシは琵琶湖をマジマジと眺めたことがないので、仕事をリタイアして全国をテント泊するようになったら一度は行ってみたい ^^
オートじゃないところを除けばサイトが開放的で遊具アリ、設備充実でいいところのようデスネ ^^
予約の煩雑さは料金とトレードオフといったところでしょうか ^^;
ワタシは琵琶湖をマジマジと眺めたことがないので、仕事をリタイアして全国をテント泊するようになったら一度は行ってみたい ^^
こんちゃ(^ ^♪
こどもの国
名前通りのキャンプ場ですね
こどもたちにとっては高規格でしょうね(笑)
ウチの子もう5年生だし
遊具はそろそろ卒業・・・
してないですし(笑)
なんと言ってもクライミングあるのはいいですね!
ただ荷物運びは確かにしんどそうです
こどもの国
名前通りのキャンプ場ですね
こどもたちにとっては高規格でしょうね(笑)
ウチの子もう5年生だし
遊具はそろそろ卒業・・・
してないですし(笑)
なんと言ってもクライミングあるのはいいですね!
ただ荷物運びは確かにしんどそうです
うーん。やっぱりここは魅力的。
もう少し子供が大きくなって荷物運びを手伝ってくれる様になったら
是非行ってみたい。
琵琶湖も泳いだ経験って無いですが、本当に透明度高いですね。
色々制限はあるみたいですが、お値段と施設を考えたら、
ファミリーには混んでても寝るのがたまたまテントだったって感じで、
割り切っていくならアリなのではと思いました。
もう少し子供が大きくなって荷物運びを手伝ってくれる様になったら
是非行ってみたい。
琵琶湖も泳いだ経験って無いですが、本当に透明度高いですね。
色々制限はあるみたいですが、お値段と施設を考えたら、
ファミリーには混んでても寝るのがたまたまテントだったって感じで、
割り切っていくならアリなのではと思いました。
eco2houseさん
こんばんは!
毎回違うキャンプ場に行くことがほとんどなんですが、もうキャンプ場ガイドブックを片っ端から
せめていく感じです(笑)
こちら、ファミリーには大人気で、キャンプ場エリア自体はそんな混んでませんが、
日帰りで遊びにくる人で大混雑でした(笑)
これからの時期はかなり混雑しそうなので、私は誰もいなさそうな寒い時期を狙って
また来ようかなと思います。
記事はたまたまGW中で暇だったので(笑)
大阪は宣言延長されるようなので、ネタもないので更新頻度は減っちゃうと思います(^_^;)
こんばんは!
毎回違うキャンプ場に行くことがほとんどなんですが、もうキャンプ場ガイドブックを片っ端から
せめていく感じです(笑)
こちら、ファミリーには大人気で、キャンプ場エリア自体はそんな混んでませんが、
日帰りで遊びにくる人で大混雑でした(笑)
これからの時期はかなり混雑しそうなので、私は誰もいなさそうな寒い時期を狙って
また来ようかなと思います。
記事はたまたまGW中で暇だったので(笑)
大阪は宣言延長されるようなので、ネタもないので更新頻度は減っちゃうと思います(^_^;)
miniぱぱさん
こんばんは!
琵琶湖周辺は大阪からも良くいきますけど、本当にいいキャンプ場がたくさんあります!
私ももう少し琵琶湖近辺を開拓していきたいなぁと思っているところです。
東京で都民半額とかしたら、もう大混雑でしょうね。。。(^◇^;)
東京は物価も住宅も高いのでキャンプ場も高いのかしら。。。?
子ども連れで、そんなのんびり景観を楽しんでる暇ないですよね〜(笑)
そう思ったので、柵みたいなのが見えててもいいや!ってなりました。
こんばんは!
琵琶湖周辺は大阪からも良くいきますけど、本当にいいキャンプ場がたくさんあります!
私ももう少し琵琶湖近辺を開拓していきたいなぁと思っているところです。
東京で都民半額とかしたら、もう大混雑でしょうね。。。(^◇^;)
東京は物価も住宅も高いのでキャンプ場も高いのかしら。。。?
子ども連れで、そんなのんびり景観を楽しんでる暇ないですよね〜(笑)
そう思ったので、柵みたいなのが見えててもいいや!ってなりました。
KoZiさん
こんばんは!
いよいよ、KoZiさん関西に遠征に来られる気になってきましたか????
お待ちしてますよ〜
今、コロナで大変ですけど(^◇^;)
軽量化、私もテント以外は極力軽量化をはかっているつもりなのですが、
やれ飾りだなじゃランタンじゃダッチオーブンじゃと持ち出すと、
2人分なのでどうしても荷物が多くなってしまいます。
でも、その荷物に囲まれて過ごす時間が好きなので、多少の労力は惜しまないで
頑張りますよ〜
体力が続く限り。。。(^◇^;)
こんばんは!
いよいよ、KoZiさん関西に遠征に来られる気になってきましたか????
お待ちしてますよ〜
今、コロナで大変ですけど(^◇^;)
軽量化、私もテント以外は極力軽量化をはかっているつもりなのですが、
やれ飾りだなじゃランタンじゃダッチオーブンじゃと持ち出すと、
2人分なのでどうしても荷物が多くなってしまいます。
でも、その荷物に囲まれて過ごす時間が好きなので、多少の労力は惜しまないで
頑張りますよ〜
体力が続く限り。。。(^◇^;)
GRANADAさん
こんばんは!
オートじゃないところは、ちょっと荷物が多いキャンパーには辛いところですよね。
車に荷物を忘れると、100メートルダッシュをしなければいけませんし(ーー;)
全国をテント泊で巡るんですか?
いいなぁ〜
それ、楽しそうです。
私は、リタイヤしたらキャンピングカーでも買おうかしら(笑)
こんばんは!
オートじゃないところは、ちょっと荷物が多いキャンパーには辛いところですよね。
車に荷物を忘れると、100メートルダッシュをしなければいけませんし(ーー;)
全国をテント泊で巡るんですか?
いいなぁ〜
それ、楽しそうです。
私は、リタイヤしたらキャンピングカーでも買おうかしら(笑)
shinn.さん
こんばんは!
そうなんです、子供達には高規格。
大人にとってはやや修行ですが(ーー;)
でも、子供と色々行けるのはこの短い時期だけですもんね。
なので、私の体力が続く限り、いろんなところに連れて行ってあげたいなぁと思います。
5年生、子供騙しの遊具では少し物足りないかもですが、
アクアロールやクライミングなどは小学生が楽しめそうでしたよ!!
こんばんは!
そうなんです、子供達には高規格。
大人にとってはやや修行ですが(ーー;)
でも、子供と色々行けるのはこの短い時期だけですもんね。
なので、私の体力が続く限り、いろんなところに連れて行ってあげたいなぁと思います。
5年生、子供騙しの遊具では少し物足りないかもですが、
アクアロールやクライミングなどは小学生が楽しめそうでしたよ!!
ともパパさん
こんばんは!
荷物運び、重量級キャンパーのともパパさんにはちょっと辛いかもですね(笑)
でも、私でも3往復は余裕だったので、大丈夫ですよ!!
琵琶湖、私も昨年初めて琵琶湖に浸かってみましたが、
湖西の方はとても綺麗でしたよ。
波もないし、子供が遊ぶにも海よりは安心かなと思いました。
今年の夏休みは、琵琶湖を予約しているので、SUPに子供の水泳練習に
楽しみたいと思います。
あ、またコロナで潰れるかな。。。( ̄▽ ̄;)
こんばんは!
荷物運び、重量級キャンパーのともパパさんにはちょっと辛いかもですね(笑)
でも、私でも3往復は余裕だったので、大丈夫ですよ!!
琵琶湖、私も昨年初めて琵琶湖に浸かってみましたが、
湖西の方はとても綺麗でしたよ。
波もないし、子供が遊ぶにも海よりは安心かなと思いました。
今年の夏休みは、琵琶湖を予約しているので、SUPに子供の水泳練習に
楽しみたいと思います。
あ、またコロナで潰れるかな。。。( ̄▽ ̄;)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |