ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ファミキャンおススメアイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャリアママの母子キャンプ備忘録

ひょんなことからキャンプにはまったキャリアママのキャンプ備忘録です。 平日はバリバリ仕事、週末は息子とキャンプを楽しんでいます。

真夏のソーラーパネルの威力!

   

おはようございます。
キャリアママです。

先日購入したソーラーパネルの検証を
炎天下の六ツ矢崎浜で実施してみました!

真夏のソーラーパネルの威力!


我が家のポータブル電源はPowerArQ2。
容量は500Wh。
ソーラーパネルも同じPowerArQの120Wです。

真夏キャンプでは扇風機を夜通し使用、各種充電をしても
1日で一目盛り(約20%=約100Wh)しか減りませんでした。

そんな状態で朝の5時半からソーラー充電開始!

■5時42分

真夏のソーラーパネルの威力!

真夏のソーラーパネルの威力!

天気:快晴
気温:28℃
発電量:26W

まだまだ太陽が低いので、発電量は低め。

■6時13分

真夏のソーラーパネルの威力!

真夏のソーラーパネルの威力!

天気:快晴
気温:29.6℃(暑っ!!)
発電量:45W

だいぶ上がってきました!
太陽の方角に合わせて、角度も変えていきます。
(これが微妙に手間。。。)

■6時55分

真夏のソーラーパネルの威力!

真夏のソーラーパネルの威力!

天気:快晴
気温:40℃!?
発電量:62W

60超えた!と思った矢先、
ここで充電完了となり検証終了(^◇^;)


【検証結果】

朝7時までの1時間ちょっとで充電完了!
思いの外早く完了してしまったので、
最も発電量が高いであろう正午前後に
どれほど発電されるのかは検証できませんでした。。。

ただ、写真は撮ってませんが、撤収日の11時頃に確認すると
80近くいってましたので、真夏の晴天であれば
80、90ぐらいは出ると思います。

これで、真夏の連泊キャンプも晴れ間があれば
毎日満充電できそう♪

【今後の課題】

冬の発電量はいかほど!?

冬は電気毛布を使用しますので、
1日の消費電力がかなり増えます。
弱で夜10時から朝の7時まで使った場合、
2晩が限界です!

なので、冬こそソーラーパネルが必要なのですが、
さてどこまで活躍してくれるでしょう( ^ω^ )

また、冬になったら検証してみたいと思います♪

では、本日もご覧いただきましてありがとうございました。




このブログの人気記事
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪
王道の『サーカスTC BIG+幕スト』のために♪

マンション住まいでの薪保管方法
マンション住まいでの薪保管方法

カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪
カリタ銅ポットと他に欲しい銅製のモノ♪

メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)
メッシュ焚き火台の耐久性って。。。(ーー;)

うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)
うちのテント⑧~ラクレエデン〜がビリビリっと(^_^;)

同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
やっぱり買っちゃった(^_^;)
速報!ナチュラムからウッドロールトップテーブルが届きました♪
【吊り下げ扇風機】これで扇風機ジプシーから脱出できそうです(笑)
子供用シュラフを新調〜ちょっと贅沢だったかしら(・_・;〜
【夏のお買い物】カヤックデビューしました~アルピナ2-430ex
2022.5.21〜22 丹波悠遊の森
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 やっぱり買っちゃった(^_^;) (2023-03-10 07:21)
 速報!ナチュラムからウッドロールトップテーブルが届きました♪ (2023-02-10 00:00)
 【吊り下げ扇風機】これで扇風機ジプシーから脱出できそうです(笑) (2023-01-29 00:19)
 子供用シュラフを新調〜ちょっと贅沢だったかしら(・_・;〜 (2023-01-19 05:00)
 【夏のお買い物】カヤックデビューしました~アルピナ2-430ex (2022-08-18 11:24)
 2022.5.21〜22 丹波悠遊の森 (2022-07-11 05:00)



この記事へのコメント
こんにちは(・∀・)
今回の感じだと、真夏なら日中ずっとやってたら、充電0%からでも満タンまでいけそうな感じですね(=゚ω゚)ノ
冬の実験が楽しみですね。
ちなみに、わたくしの頭部パネルは反射はしますが充電は出来ません(笑)

いま、こちらは雨も止んで少しだけお日様が出てます。
大雨、まだまだどうなるか解らないのでお互い気をつけましょうね!!

くまりん★くまりん★
2021年08月15日 11:20
真夏の太陽パワーってすごいですね! 確かに外置きしてる自転車のプラスチック部分やビニールのとこは日焼けしたり壊れたりしますもんね!

冬の充電パワーはどうなんでしょう?薄曇りで充電足りなかったら、大容量のものに買い替えですかね!?

まりーまりー
2021年08月15日 13:29
こんばんは。

世の中は脱カーボン!!!
…ということで太陽熱は人気ですね。

あとは耐久性と冬キャンプの時の
電気使用量との関係かなぁ。

あ、でも燃やして熱や光を得る
薪っていうのは、
植物が二酸化炭素を材料にして
再生するので、
サスティナブル(持続性のある)
…なバイオマスエネルギーですよねっ!

eco2houseeco2house
2021年08月15日 21:16
すごい!思っていた以上に発電しますね~、こまめな角度調整の賜物でしょうか?
なかなかやる勇気は無いでしょうけど、家で充電せずに行っても夏なら全然大丈夫そうですね。
冬はさて、きなりの郷とかでもダム壁があって環境条件によっても日照時間が限られそうですし、
キャンプ場選びも関係してそうですね!
大雨ですっかり夏が過ぎた?という気温ですが、きっとまた暑くなることと思います。
いろいろ試して追加レポも楽しみにしています~

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年08月15日 23:02
おはようございます

お日様パワーはさすがすごいですね
パネル自体が大きいのでそうなんでしょうけど、8~90wいくみたいですね
ちなみにウチのは総出力27wですわ
ソーラーパネルの特性として、温度が上がると発電効率が落ちます
25℃を基準として1度上がると0.5%位落ちるらしいですよ
でも、冬の日差しは弱いのでフルパワーは無理かもですね

ってか、朝の早うからなにやってんですか! 笑)

kimamakimama
2021年08月16日 06:35
おこんにちわ。^^
早朝のソーラー充電テストお疲れさまでした。^^
そう言えば太陽光パネル買ってましたね。

環境によって発電量はかなり変わると思われますが
目安にはなると思うので、色んな環境で検証が
楽しみではありますね。^^

夏場だと扇風機にスマホの充電、後なんだろう?
電力をたくさん使うものはそんなに無いかな。。
冬だと電気を熱に変える物があるから、結構使う
かもしれませんね。^^

しかし、ソーラーパネルで充電するにはベストな
場所っぽいですね!でもメッチャ暑そう!www^^

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2021年08月16日 15:27
くまりん★さん

おはようございます!
真夏の陽射しだと、このような開放的なサイトだと電源の心配は要らなさそうです。
自然の恵みを有効活用してる!!って気になりました(笑)
冬がね〜心配ですね。
でも、少しでも充電できるなら、それはありがたいことで。
って、頭部はソーラー発電できなかったんですね(゚o゚;;
もう〜やめてくださいよ〜笑っちゃうから。

大雨、本日はまた中国地方は降りそうな感じですね、、、
くれぐれもご注意くださいませね!

オディールオディール
2021年08月17日 09:54
まりーさん

おはようございます!
ソーラーパネルでキャンプで自家発電!!
ちょっと嬉しくなってしまいました♪
が、夏ってそんなに電気を使わないので、問題は冬ですね〜
一応500Whで極寒のふもとっぱら2泊を経験しているので、
大容量への買い替えは考えてません(笑)
このパネルで少しでも充電できれば、もっと安心感を得られそうです♪

オディールオディール
2021年08月17日 09:57
eco2houseさん

おはようございます!
今回ソーラーパネルを活用してみて、太陽の恵みを有効活用させていただきました。
これは便利だと思いましたよ。
ただ、おっしゃる通り冬の弱い陽射しでどれほど発電できるかが問題かなと思ってます。
へっぽこキャンパーなので、寒さに耐えるキャンプは嫌なんですよね〜
かといって、電源サイトではなく広々としたフリーサイトで冬キャンプを楽しみたい!ということで
冬こそ期待が高まるソーラーパネルです♪

薪はおっしゃる通りサスティナブルですよね〜
このエネルギーを無駄にしてはいけない!と思って、料理したりお湯を沸かしたりと
秋冬キャンプでは有効活用してます。
が、太陽のようにタダで手には入らない!?(笑)
まぁパネルは高いですが。。。

オディールオディール
2021年08月17日 10:02
やんちゃまんけんたいさん

おはようございます!
そうですね〜
朝7時に充電完了しちゃったのはちょっと早すぎましたが、
六ツ矢崎のような遮るもののないところでは、とても発電効率が良いように思いました。
検証のために充電せずに持っていこうかなぁ〜と考えたのですが、やめときました(・・;)

冬はそういえば、またきなりの郷を予約しましたので、検証にはぴったりかもですね。
午前中は全然日が当たりませんが(ーー;)
冬の弱い陽射しとはいえ、ベランダでやった“2W”ということにはならないと思いますので、
いろんな環境で試してみます!!

オディールオディール
2021年08月17日 10:06
kimamaさん

おはようございます!
あら、暑すぎると発電効率が落ちるんですね。。。
この日、7時で40℃とかになってましたので、9月頃の晴天時がもしかしたら最も
発電効率が良いのかもしれませんね。
しかし、冬に発電して欲しいんですよ〜
フルパワーは無理でも、1日かけて150Wぐらい発電してくれたら、
電気毛布を賄えるんだけどなぁ〜

ママキャンパーは早朝の誰も起きてこない時間が
一番のフリータイムなんです♪(笑)

オディールオディール
2021年08月17日 10:10
ノコギリ鳥さん

おはようございます!
そうなんです、やっとフィールドデビューしました。
ベランダだと曇天だった上に、直射日光が当たらない構造なので
発電量“2W”でしたから、今回の検証結果はまずまず満足のいく感じです♪

おっしゃる通り夏はあまり電力を消費するものはないんです。
扇風機もスマホやiPadも知れてますし。。。
冬は電気毛布ですね〜
ソーラーパネルで充電ができれば、もう少し贅沢に電気毛布も使えるかなぁなんて
思ってます♪

この時期の六ツ矢崎はとても暑かったですが、
ここ数日は涼しいですね〜
もう、夏は終わっちゃうのかしら。。。(涙)
不完全燃焼な夏休みでした(ーー;)

オディールオディール
2021年08月17日 10:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
真夏のソーラーパネルの威力!
    コメント(12)